我輩は凛太郎である/そしてその母紗夢猫(しゃむねこ)である+ワン!

凛太郎♂(18歳)ミニチュアダックスとハク♂(13歳)和犬雑種+その飼い主ニンゲンの皮を被ったネコ婆♀が繰り広げる日常

寒い冷たい、でも気持ちいい

2013-03-21 23:44:13 | 凛太郎&ハク&ボス猫

天気予報に反して雪は降りませんでしたが、風ビュンビュンの冷たい、けれども青空の見える、とっても冷たい以外は気持ちの良い天気になりました。

午前中に自治会の用事があったのと、朝早く(6時過ぎ)に目が醒めたので、そのまま起きて、7時過ぎという異例の早さでワンズに朝ご飯をあげ、1時間半後の8時半過ぎから散歩に出かけました。

母ちゃんはまともに顔を上げられないような冷たい風にさらされた散歩となりましたが、ワンズは楽しそうでした。下ばかり見ていたので、ツクシもたくさん発見しました。

朝が早かったせいか、ハクが3時頃から「はよ散歩行こ」とめずらしくせがんだので、「もうちょっと待って」といいながらも、いつもより1時間は早い3時半には夕方散歩に出かけました。

夕方散歩も風は冷たく、やはり母ちゃんは帽子が飛ばないように抑えながら、しかし俯き加減で顔をまともに上げられません。寒い冷たい。

凛太郎の耳も風でめくれています。

空がとてもキレイだったから、今津総合運動公園の駐車場にある芝生の丘(とても低いけど)から撮影。

そこから反対側の田んぼ風景。田んぼの雑草が緑の絨毯みたいでとても美しく見えました。今は雑草ですが、じきに稲苗にかわります。

丘の上で休憩。ポケットにサツマイモをしのばせていたので、風にふかれておやつタイム。

うちのワンズは本当にサツマイモが大好きで、チョーダイの声と態度がすさまじいです。

ワンズの晩御飯が終わってから、母ちゃんの晩御飯なのですが、母ちゃんが食べている間は、何か落ちてこないかと足元で待機する2匹です。
何も落ちてこないとわかると、あきらめて。

カメラを向けると目をあけてしまいましたが、クロワッサン風に寝ている姿がカワイイ♪(親ばか)
今日のハクはまた面白く

この手、自分の体重でおさわってるようです。母ちゃんがハクの手を下ろそうとしても曲げようとしてもビヨーンとこの状態に戻るので、ちょっと遊んでしまいました。和みました(^o^)

ではまた明日

ご精読ありがとうございました。

 

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      

応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


花より団子

2013-03-20 22:53:31 | 滋賀県高島市

午後から雨が降るという天気予報だったけど、今にも降ってくるかもというような曇り方だったので、ワンズの散歩は朝飯前にした。もちろん母ちゃんは食べてから。お腹が減ったら途中で倒れてしまうからね。
おおよそ普段の散歩は朝ご飯の後、1時間30分休憩させてから行く。今日のような空模様の日は、先にご飯を食べさせて休憩している間に雨が降っては、散歩に行けないから可哀想だし、ということで朝めし前に行っている。今日の予報は午後から雨ということだから夕方の散歩は無理だろうと思う親心。

ということで9時前に家を出た。農道に出たところで「第一村人発見!」

今年最初に見つけた「つくし」。近所に第二村人、第三村人も次々発見。

曇だから、当然なのか見通しも悪い。夕景のようだけど、朝散歩で撮った画像。

フキノトウやツクシや食べるもので春を感じる飼い主だ。年を重ねるほど花より団子になっていく。

お陰様でフキノトウの天ぷらを食し、ご近所の方にフキノトウをタップリいただいたので「フキノトウ佃煮」も作り、ご飯に乗せてウハウハと喜んでいただいている。フキノトウの佃煮はお味噌汁にちょっと入れても美味しいし♪

ツクシは若い時には袴を取るのも面倒ではなく、一生懸命摘んで、一生懸命ハカマもとったけれど、最近ではその手間が面倒になりツクシは敬遠気味。

ウドも買いに行けばあると思うが、まだ出会っていない。ウドも大好きだ。

春は「苦味」がカラダにいいらしい。苦みにこそ、冬から春の体に変わるメカニズムをスムーズにする働きがあるそうだ。

そんな働きがあるから、よけいに口に美味しく、カラダに美味しいのかもしれない。

そして、夕方になると雨がやみ、、、本当に降っていないか二度三度確認したけれど、降っていない。

雨だから散歩なしと決めていたし、ワンズにも宣言していたし、ワンズたちも「雨やーーー。散歩ないな、つまらんな、することないから寝てよ」的な感じで庭に出してとも言わない。

「雨やんだし散歩行こか」のヒトコトで、起き上がり、胴震い、そして母ちゃんの後をついてまわる。

結局、朝も夕方もしっかり散歩することになった。

朝の散歩で、今津総合運動公園に行ったら大きな野球場で選手が練習していた。駐車場には岐阜ナンバーの「長良高校野球部・・・・」のバスが止まっており、メインスタンド入り口には自転車がズラっと並んでいたので、地元の高校と長良高校の野球の練習試合でも始まるのかもしれない。

朝からしっかり散歩をしたもので、帰ってからワンズの朝ご飯の用意をしてから2度めの朝ご飯。昼ごはんは2時前、そして散歩に行く前にご飯を軽く一膳、帰ってからリンゴ1個、8時前に晩御飯と、お腹がよく減った1日だった。

寒さでカロリー消費が増えたのか、なんだか食欲モリモリの1日になった。

ではまた明日

ご精読ありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


危機感の麻痺

2013-03-19 23:37:30 | 放射能関連

今日はものすごく暖かかったですね。暑かったと言うべきか。

ご近所の方と、本当に春が来ますかねと立ち話をしていましたが、こんなに温かくて、みんなタイヤを履き替えた途端にまた雪が降った年もあったとか。

天気予報では21日に雪だるまマークがついていました。

なんだか信じられない天気予報ですが、これだけ暖かかった後に、もし雪がふるような寒さがくると、体感温度ではごっつう寒いと感じるのではと思ってしまいます。

今日のワンズは日向でゼイゼイというほど熱くなり、家に避難しても、家の中もワンズ的には暑いようで、ハクは一番涼しそうな玄関でへばっていました。凛太郎はこの暑いのに、蓄熱暖房機の傍で平気で寝ていました。
蓄熱暖房機は今日は暑いからと言って切ったり入れたり、温度調節ができないところが不便です。暑い時は窓を開ける的温度調節しか方法がありません。まだ寒い日もあるだろうし、夜ともなれば冷える時もあるだろうから、そう簡単にはブレーカーを落とす勇気が出ません^^;

夕方の散歩でも、凛太郎は目に見えてはぁはぁ言っておりました。

田んぼの畦も春っぽく緑の絨毯になってきています。オオイヌノフグリの紫色の小さい花も咲いてきました。

日もだんだんと長くなってきて、嬉しいんですけど、遠くまで見通せるクリアな時が少ないのが残念です。

黄砂にスギ花粉にPM2.5、せめて自国のスギ花粉だけならばと思ってしまいます。頼んでいない贈り物はノーサンキューです。

話は変わりますが、フクシマの停電。共用プールだけまだ復旧していないようですが、大丈夫なんでしょうね。

致命的トラブルがないということで情報公開が遅くなったらしいですけど、情報隠しの東電だから、本当に大丈夫なのかと疑ってしまいます。もっとも大丈夫でなかったらとんでもないことになるのですけど。

正しい情報を探すブログには

もっとも、停電問題が解決したからと言って、福島原発が安全になったというわけではありません。東京電力が公表している 「福島原発ロードマップ」という資料によると、福島原発からは未だに毎時1000万ベクレル、毎日2億4000万ベクレルもの放射能が漏れていると書かれ ており、現在進行形で放射能漏れが発生していることが分かります。

福島の放射能汚染で、鳥類が減り、昆虫が奇形を起こしている

このブログは2012年12月6日に書かれたものですが、関心のある方はご覧になって下さい。

日本は、ニュースでも放射能のことに触れることはあまりなく、近海や国内でとれているお魚も野菜も放射能も基準値以内ということで流通しています。本当に大丈夫なんだろうかと思いつつ、最初の1年はできるだけ南のと思いながら豚や鶏ばかり食べていましたが、安いものを求めると、生協でも豚などは国内とだけ表示で、本当に大丈夫だろうかと思いながら食していましたが、このごろでは魚も食べで、だんだんと食に関する危機感が麻痺してきました。

恐怖感で暮らすより、何も知らないで生きていくほうがいいのか、それとも現実をちゃんと知り自覚して生きていくほうがいいのか。小さなお子様たちをお育ての方は関心も高いでしょうが、報道されない、フクシマから遠い地域では最初から関心が薄い方も少なくないようです。

この国は、国民に対して誠意を持っているのだろうかと前の政権の時に思いましたが、新しい政権では今後どのように対応されるのでしょうか?そういうことを気にしながらも、食べていくために働き、いずれは忘れ、遺伝子がニンゲンにその事実を表してきてからやっと放射能のせいということになるのでしょうかね。

天気とはうらはらにちょっと憂いの本日です。

ではまた明日

ご精読ありがとうございました。

 

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ     

 応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


イチゲと菜っ葉泥棒

2013-03-18 21:06:31 | 凛太郎&ハク&ボス猫

昨日、ご近所の方にいただいた「イチゲ」。早速、裏庭に植えました。

今朝、雨が降っていなかったので、散歩から帰ってから撮影していると、

菜っ葉泥棒。

凛太郎が食べているのはナバナです。写真を撮る前に「コラっ」と怒鳴られ「なんで食べたらアカンのよ」的表情です。
雪に埋もっていましたが、見事に生き抜いてくれました。種をとりたいのに、次から次と、ちょっと目を離すと食べます。茎が食べやすいようで、葉は残します。茎を食べるために食いちぎり、地面ギリギリまで食べつくしますから、、、。
母ちゃん怒って「ペチっ」としばきました。それでもナバナの前から動きません。隙を見て食べようとしますので捕獲しました。

こちらに越してきた最初の年はハクが伊賀から持ってきたただ一株のナバナを根元まで食べ尽くしてしまい種がとれませんでした。我が家のワンコはナバナとミニトマト好きです。サツマイモにも目がありません。

凛太郎が食べ散らかした葉っぱを拾い集め、茹でてからワンごはんに混ぜようと思っていたら、ハクがよってきてほしそうにするので、ちぎって丸めてやるとむしゃむしゃと食べました。葉っぱの状態でやると噛みづらいようですが、まるめると食べやすくなるみたいです。

本日のワンコの朝食は食前にサラダになりました。めったにないことですけどね。

さて、天気予報通り昼ごろから雨が降り出しました。空は黄色っぽく、好きでない空模様です。

時々黄色っぽい空になることがありますね。

私は黄色っぽい空を見るとなんだか不安になります。これという理由もないのですが、なんとなく不安になります。だから黄色っぽい空はあまり好きではありません。

明日は良いお天気になりそうです。夜半の空気はなんとなくぬるく、いよいよ高島も春本番になるのでしょうか。高島の春はザゼンソウに始まり、そして桜となればあちらもこちらも桜並木が美しく、地元の方はもはや見慣れた風景で感動が薄いようですが、観光客やカメラマンが多く訪れ、目や感覚をさぞ楽しませてくれることでしょう。

私もまだ多くを見たわけではありませんが、海津大崎の桜を湖上タクシーから眺めるのは本当に素晴らしい眺めでした。機会があれば是非ご体感ください。

ではまた明日

ご精読ありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      
応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


楽しい日曜日

2013-03-17 23:37:42 | そしてその母紗夢猫である

今日も良いお天気でしたね。

朝散歩に出ると、周囲の山が少し霞んでいました。伊吹山も見えません。スッキリクリアで遠くまで見通せる日が少ない今日このごろ。

今日のはきっとスギ花粉だけだろうと勝手に判断。黄砂がないから布団干そ!

明日からまた天気が悪いということなので、紫外線消毒も必要と。布団が干せない日々が続くとストレスがたまる私です。ワンズはお天気だと、日向で「熱く」なっては家に入って冷やすか、ハクは穴を掘って、その穴にお尻を入れるかを繰り返します。

飼い主は日頃の「あれもしたい、これもしたい」と内職をすると他のしたいことが頭をもたげ、あれこれしていると「内職したい」と、このところ落ち着かない気分で過ごし、どちらにも集中ができていません。
なので今日は「内職以外のしたいことをする日」にしました。庭やカーポート周りの落ち葉(まだ風で飛んできます、扱いにくい杉の枯葉)拾い、少し草抜き、観葉植物の植え替え、そんなことをしているとちょっとウキウキしてきます。庭仕事は基本好きです。
これからの季節は雑草が抜いても抜いても生えてきますので、ほったらかしにすると後で泣くのは私です。裏庭もたくさん生えてきていますが、今日のところは前庭と門扉、カーポート周りだけであっという間に時間がたってしまいました。

やりだすと、こちらもあれもこれもしたくなってしまいます。困った性分です。なのに、室内の掃除は、あれもこれもしたいという意欲のテンションがまるで違うのは、、、。

そんな私ですが、2階の物置(小屋裏収納的な部屋)へ通じる階段が、昇り降りが出来ないほどの物置と化していましたが、階段の昇り降りができる程度には片づけました。そこだけ少しキレイになりました。少しずつでも「キレイ」面積を増やして行きたいと思っています。

目下「誰も呼べん家」です(● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽり

一度にやりすぎたのか、そんなに疲れるほどしていないはずなんですが、夕方のワンズ散歩から帰ってきてから、「ああ、しんど」とちょっとだけのつもりで横になったら寝てしまい、目が醒めたら9時前でした。ワンズ2匹も一緒にベッドで寝ていました。

「ゴメン、すぐご飯にするわ」と言いながらグズグズしていたら、凛太郎がめずらしく「はよご飯チョーダイ」と催促鳴き。デザートの豚の耳をあげてから、母ちゃんも夕飯の準備。食べ終えたら10時を回っていました。

そしてふと気がついたら11時半をまわり、あわててブログの更新。

今日は太陽と土との時間を楽しみました。

ではまた明日

ご精読ありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      
応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


愛されて・・・?

2013-03-16 21:50:00 | 凛太郎&ハク&ボス猫

今日は月一のカラダのメンテナンス「あん摩デー」でした。

先日、自治会の用事をしていた時に、身長156センチの私より少しだけ低い出入り口で、2度も頭を打ち(自分でアホやと思いました)、それ以来、首が痛く、朝起きたら頭痛がしていたのですが、首痛はだいぶ解消されました。頭痛については明日の朝判明すると思います。

ということで、今日もワンズは留守番でした。

良いお天気なのに、さぞかしつまらんかっただろうと思います。

家に帰ってきて、散歩を終えてから、メールチェックなどをしていたら

ハクが足の間に首を突っ込んできました。

この方は凛太郎に比べると十分に身長があるので、甘えたいときは擦り寄ってきますし、ヒトの足をこじ開けてでも首を突っ込んできます。凛太郎の場合は「抱っこ」と足元で要求が叶うまでしつこくクーン鳴きをします。根負けして膝の上に乗せて内職をすることになります。

膝が痛くなる前にコタツでPCを触っていたらワキの間に首を突っ込んできて「相手せえ、撫でれ」と邪魔をしてきます。一度は凛太郎の真似をして膝の上に座りにきました。11kgはさすがに重く、それを膝に乗せたままPCを打つのは、ちょいと苦労でした。毎度のことではないので、しばらくしたいようにさせていましたが。
ご想像ください。米袋10kg強を膝の上に乗せている図。だんだんと重さが堪えてきました。

ハクにしたら、いつも凛太郎がしていることを真似してみたかったのかもしれません。

そういう時、凛太郎を見ると、ねちこい目をしてこちらを見ています。なのでPCの手を休めて、11kgを膝に乗せたまま凛太郎も撫ぜてやりました。そのうち嫉妬深い凛太郎が吠え出したので、ハクは膝から降りてくれました。母ちゃん足が痺れていました。

うちのワンコは二人ともスキンシップが好きで、甘えたで嫉妬深いようです。

散歩に行く時、長らく深く考えずに大人しくハーネスに首をつっこんできてくれるハクを先にしていました。次に凛太郎につけようとすると、首を左右に振ったり、顔を床に擦り付けたりして、なかなかつけさせてくれません。母ちゃんはかなりイラっとなります。

ひょっとして、自分が先でないから怒ってる?
凛太郎にハーネスを先につけるようにしてからは、あまり手間をかけさず、比較的すぐにつけさせてくれるようになりました。それでも首を左右に振ったりはしますが、以前に比べるとマシになっています。そうして遊んでいるつもりなのかもしれません。

いずれにしろ、先住犬の順位を守らねばと思った母ちゃんでした。

なのでそれからは散歩から帰ってきても、凛太郎の足から先に拭くようにはしているのですが、うっかりハクを先に拭いてしまい、しもたっ!と思い、凛太郎を見ると、母ちゃんの目を真っ直ぐにキリっと見つめ「ボクが先のはずですが」と言っているように思い、すかさず「御免、悪かった」と謝っています。

凛太郎の足を拭いていると、母ちゃんの顔と同じ高さのハクが舐めに来て、凛太郎の足を拭くのを激しく邪魔します。

そんな風に2匹に愛されてというか顎で使われ、邪魔されながらも、おかげさまで楽しい我が家です。

ではまた明日

ご精読ありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      
応援ありがとうございました
 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


足底装具

2013-03-15 22:45:15 | そしてその母紗夢猫である

今日は良いお天気でした。

そんな良い天気の中、大津の病院まで膝変形関節炎という名前がついた私の膝のための足底装具を本日貰って来ました。

足底装具というのは、足の中敷きのことです。患者さんの足に合わせて作ります。足の角度を変えるのが目的ですので、ほとんどが下肢(股関節も含めて足先まで)のレントゲンや背骨のレントゲンなどを撮って、数ミリ単位で作るそうです。

私の場合は膝のレントゲンだけでしたが。先週も書きましたが、内側の隙間がほとんどありません。お医者さんにはできるだけ体を長持ちさせる方法を相談しに行ったわけですが、中敷きを敷くことで、格段に長持ちさせることが可能だそうです。

幸いまだ水もたまっていませんし、時々膝くずれ(この時は崩れるのと同時にかなり痛い)が起こるのと、日によってまちまちですが足を組んだだけでも痛かったり、歩くときも微妙に痛みがあったりで、椅子に座っているだけでも痛みがあったり、と常時痛いわけではありませんが、そんな状況です。
今回作ってくださったのは、中敷きの内側を高くしてあり(O脚なので)、土踏まずも少し高くしてありました。病院で早速中敷きを敷いてもらって帰って来ました。歩く時に微妙にお尻の筋肉が今までと違ったところを使っているという感じがしました。

ところでこれが、ほんまに高い。

これが両足で37,801円ですよ!ちょっと奥さんどう思います!!!と大きな声で言いたくなります。

前回、誂えるために業者さんに言った同じ事を、今回も言ってしまいました。「絶対、こんな費用かからないでしょ」と。今回も業者さんは前回と同じ答えで、国で決められている値段なんだそうですけど、これに関しては定価が高すぎると業者さんも思っておられるようです。装具によっては業者さんが赤字になるものもあるそうです。いくら3割負担といえども結構なお値段です。

世間ではグルコサミンやヒアルロン酸や皇潤や膝の痛みに飲むサプリメントも大流行ですけど、こういう装具が15000円くらいだと(実際はその程度で十分な金額だと思ってしまいます。以前に町の靴屋さんで作った時=コンピューターで足の3D構造と、柔らかい何かを踏んで足型をとって誂えた時もそれくらいの値段でした)、3割負担で5000円ほどです。国保の負担も1万円程です。今は患者負担が11,340円、国保の負担が26,460円。

で、面倒なことに、業者さんに全額支払って、領収書や医師の診断書のようなものなどを添えて、国民健康保険課に申請に行って、審査してもらって支払われるのが2ヶ月後。こういうのも病院の窓口で3割負担でお支払いが出来てしまえばいいですのにね。

この足底装具で痛みが大幅に改善されて、これ以上酷くならずに、膝が長持ちできるなら、世の中の膝の痛い方の早期対策に使えますし、医療費だって少なくて済むし、長い間痛みと付き合わなくて済むのではないかと思いました。膝の痛い年配の方って多いでしょ。

装具の適正な価格の見直し、高齢化社会に即した患者さんも購入しやすい価格になればいいですのにね。もっと高額な装具については3割負担+補助金などの制度で患者にも国保にも負担が少ないようなやり方があると思うんですけどね。

今回足底装具を作って、いったいこういうものの全国統一料金というのは、どこで、何を根拠に決めておられるんだろうと、初めて思いました。


さて、話は変わってワンズのこと。家の中で留守番をしていた2匹は母ちゃんが家に帰ると、まず凛太郎が「おみやげないの?」と母ちゃんのカバンの中に鼻をつっこみ、その後母ちゃんが誰かを触ってきてないかと2匹がかりで点検されます。それから「お土産ないのやったらご褒美チョーダイ」と凛太郎が声高らかに要求し、貰うもん貰ってから「外に出して」です。そして早速日向ぼっこです。

こっちは凛太郎がアクビ

こっちはハクが面白いカオで写りました。鼻の頭を舐め終わった後か、これから舐めるところか。

ではまた明日

ご精読ありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      
応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


桐島、部活やめるってよ

2013-03-14 21:01:15 | 映画鑑賞

せんだって、日本アカデミー賞を受賞した「桐島、部活やめるってよ」を切れ切れに見終えた。

通して、じっくり観たいところなのだが、ちまちま内職の身なので、食事時だけ切れ切れに見るという映画好きには顰蹙を買いそうな鑑賞方法だ。

ご覧になっていない方のためにあらすじ

TSUTAYAから拝借

人気作家・朝井リョウのデビュー作にして第22回小説すばる新人賞受賞のベストセラー連作短編集を、「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」「パーマネント野 ばら」の吉田大八監督で映画化した青春群像ドラマ。バレー部のエース桐島が突然退部したというニュースに騒然となるとある高校を舞台に、生徒たちの間に動揺が拡がる中で次第に浮き彫りになっていく学園内の複雑な人間関係を、“不在の桐島”に振り回される人物それぞれの視点から重層的に描き出していく。主演 は「遠くの空に消えた」「劇場版 SPEC~天~」の神木隆之介、共演に「告白」の橋本愛と「女の子ものがたり」の大後寿々花。

 

最初やたら金曜日が続くので「はて、またDVDが壊れたか」と一瞬恐怖に陥ったが、それは登場人物それぞれの立場からの金曜日を写してあったのだ。

私の高校時代というのは今から30年前になるが、携帯電話やスマホなんてあるわけもなく、そういう小物以外は、何時の世も、若者と呼ばれる人たちの心理はあまり変わらないのだろうかと、なんだか懐かしいような思いで鑑賞した。

TSUTAYA拝借のあらすじには「学園内の複雑な人間関係」とあるが、複雑といえば複雑だけど、彼女もち、彼氏もちの男子や女子に憧れるのは常のこと。

映画の中では真面目、軽い、帰宅部、クラブに入っていながら練習に参加しない、なんでもできるタイプなど、それこそ高校の中ではフツーにあるような設定になっているところが、誰しもの心のなかに忍び寄って、それぞれが過ごした高校時代に思いを馳せて、人気となったのではないだろうか。

私的には、吹奏楽部の部長と映画部の部長がわりとよくわかり(あくまでも自分中心的見方)野球部のキャプテンがどう見ても高校生には見えず、面白かった。野球部のキャプテンは3年になっても引退せず「ドラフトが終わるまでは」と自分で自分の野球生活へのピリオドを決めようとしている真摯な姿勢に好感を持ったけど、絶対オッサンやとググってみたら、高橋周平という名前で1983年7月10日生まれ。今年30歳!やっぱりオッサンやったと57歳のおばはんが思う(^O^)

ココロに残ったのは、最後の方の場面で映画の中では菊池 宏樹(きくち ひろき)くん(東出昌大さん)が、自分のことを不甲斐なく思ったのか、涙ぐむところ。

演技や人物像は先に書いた映画部部長(神木隆之介さん)と吹奏楽部部長(大後寿々花さん)が好みで、女子4人組の沙奈( 松岡茉優さん)役はキライなタイプで、映画を観ているだけで、入り込んで腹立って来ました^^;

わりに静かに見られる映画でした。私的にはそこそこおススメです。

さて、みなさんのところの今日の気温、低くなかったですか?

こちらは朝から雪が舞い、散歩に行ったら真冬並みにカオも耳も痛かったです。農道で田んぼに向かい「寒いーーー」と叫び、ワンズには「頼むしはよ帰ろ」と懇願、嫌がるハクを引っ張って帰りました。

どちら様も、この寒暖の気温差にどうぞお気をつけください。

では、また明日

ご精読ありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ    
応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


スカンクな私 

2013-03-13 22:58:20 | そしてその母紗夢猫である

もしも、読者の方が、お昼ごはんを食べながらこれを読もうとするならば、今日はちょっとやめていただいた方がいいと思います。

なぜなら臭い話だからです。

ここ数日私はスカンクでした。

胃切除後、多くの患者はどういうわけかオナラがいっぱい出ます。10年もたてば多少はマシにはなっていますが、それでもフツーよりもたくさん出ていると思います。

ところが、何がどうなったのか、、、。

数日間、止められない、止まらない。ちょっとおかしい、病院行った方がええやろか、、、と心配になり、ネット検索しまくり大丈夫やろか?と心が萎えるほど出続けました。結局病院は行きませんでしたし、幸いにも昨日辺りから鎮火傾向をたどっています。
1人なので、誰に気兼ねすることもなく、出るもんは出したほうがいいということで、家でも、犬の散歩中でも、外の場合は前後を確認しパスパスぷーーーと出したい放題でした。

女子でも男子でも、道で急にお腹が張って、プーが出したくなったら、歩きながらでも周囲に人がいないことを確認して出してしまったことありません?

我が家の近所は、ほとんど人通りもないので、だんだんと無精になり、とうとう一昨日の散歩中、後ろを確認せずに出してしまいました。

ブーーーーっと、それは高らかにめったにないほど過去最高に大きな尾を引く音でした。

ところが運悪くというかなんというか、音が終わるやいなや、若いお兄さんが自転車に乗って通り過ぎて行きました。

気配を感じてふと右後方を見た時、そのお兄さんが、カオはコチラを見ているけれども、見ていない目線で走り去って行きました。

その時私のカオはフリーズです。「えっ?!」というカオで凍りました。

めったに誰にも合わず、誰にも追い越されないこの道で、、、。それもなんで今なん!
絶対聞こえていた と・・・思います。

それからしばらく、「ああ、聞こえてたやろな。でも、もしかして、ひょっとして聞こえてへんかったかも」と、考えてもしょうがないことで頭のなかをいっぱいにしながら、ワンコのことは上の空での散歩になりました。

私は、そのお兄さんのカオを覚えていませんが、そのお兄さんは、きっとワンズが目印で、次にあった時に「あっ屁のおばはんや!」と思い出してしまわれるだろうと、まだ来ぬ未来に妄想が、、、。

気をつけよう、屁をするときは前後見て、、、と一句

ではまた明日

ご精読ありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      

応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


自然はご馳走

2013-03-12 23:29:28 | 滋賀県高島市

朝のニュースで黄砂が飛んでこないということでしたので、今日は遠くまで見通せるかもと朝の散歩は三谷の釣り池に決めました。

なぜかって言うと、そこからは伊吹山と竹生島が見えるからです。池といっても、ちょっとだけ山の上にあります。
前回晴れた日に行った時は猟師さんが入っておられて、池に続く道の下で、猟師仲間の方が人が入らないように見張っておられたのか「行ったらアブナイ」と教えてくださり、あきらめました。
その時だったら、もっと雪を冠った伊吹山だったのにと思います。それはまた来年の楽しみに。
今日は猟師さんがおられなかったので、登りました。

どうです?ちょっと素敵なView Pointだと思いませんか?

琵琶湖から水蒸気?が立ち上がっていたので、こんな風景になっています。これをコトバで説明するにはどんなコトバを使ったらいいのでしょうね。どなた様かご存知でしたらお教えいただけると嬉しいです。水蒸気で合っているのでしょうか?

天気は良かったのですが、向こうの見通しが今ひとつでしたが、こんなに遠くまで見えるのは久々です。カメラが良かったら、もうちょっとイイ写真が撮れたかもしれません(腕の良し悪しはおいておきましょう^^; )。

この三谷の釣り池は会員制になっていますが、景色を見るくらいなら入ってもOKです(囲いはありませんけど、会員以外は立入禁止の札が立っています)

釣り池の土手の2匹。前にも来たことはあるのですが、飼い主を含め、知らないところに行くのが大好きな2匹ですので、この後、ちょっと探検しました。

誰かのニオイがするようです。

池の周囲を辿ると山の上の方に行く道が付いていましたので、少し登りました。森林浴はとても気持ちがいいです。もっと奥にも行ってみたかったのですが、お腹が空いたら倒れる可能性がある飼い主なので、今日のところは少しだけにしておきました。今日はスギ花粉が「たくさん」と朝の天気予報で言っていましたが、山の中だと土の上に落ちて舞い散らないせいか、マスクを外しても大丈夫でした。
帰り道で、釣り池に来ておられた方に「道の先はどうなっているのですか?どこかに繋がっているのですか?」と聞いてみましたら、行き止まりになっていると教えていただきました。次の機会にはその行き止まりまで行ってみたいと思います。

美しい景色と、キレイな空気は、とても豪華なご馳走です。そしてそれはどれだけ多くの人が食べても決して減りません。素敵なことですね(^^)

ではまた明日

ご精読ありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      

応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧