自転車、マラソン、登山他趣味を中心としたブログ

自転車、マラソン、登山などの趣味を中心に書き留めるブログ

No.0478 いわてきらめきマラソン

2017-05-21 20:11:14 | インポート
第1回いわてきらめきマラソン

三つほどの大会が統合されて、第1回いわてきらめきフルマラソンとして開催されました。

先週の仙台国際ハーフは雨で気温13℃、スタートまでの待ち時間、寒くて寒くて

今日は打って変わって快晴、気温30℃。
この時期、こんな気温に体は全く対応できません。

スタート直後から、調子悪いなーという感じ。この暑さもあるし、辛いレースになるなーと予感。

予感通り、8km辺りからペースダウン。
給水所で給水を摂っていたのだが、十分じゃなかった。

25km辺りから、脱水症状で足の痙攣が始まった。なんとか、だましだまし走るも、35kmからは完全に足が攣って走れなくなってしまった。
100mほど走って足が攣り、しばらく歩いて、走り出すとまた攣り。
ほとんど歩きの状態。

攣るようになってからは、給水所で立ち止まりしっかり給水したが、攣るのは治らなかった。

もう、リタイアした方がいいと何度も思った。このまま続けて故障したらこれからのレースも出れなくなる。
賢い選択はリタイアなのだろう。

けど、行けるとこまで、行けるとこまで、となかなか止められない。

周りを見れば多くのランナーが歩いている。走ってるランナーの方が少ない。
こんなに多くのランナーが歩く大会は初めてだ。
みなさんも暑さに苦しめられていたんだろうね。

今日はほんと苦しみました。
初フルマラソンの何倍も苦しみました
高温のレースがこんなにも苛酷だったとは。

歩いてしまったけど、なんとか完走。
タイムは5時間15分。
ベストタイムより、1時間6分もオーバー。
でも、やっぱりこの暑さでも速い人は速い。
自分の体が対応出来なかっただけ。
明らかにトーニング不足です。

夕方のニュースで、きらめきマラソンで17名が熱中症で救急搬送されたとそうです。
そういえば、走ってる間に救急車に乗せられる人、数人見かけたし、遠くの方からサイレンが鳴りっぱなしだった。

それだけ苛酷なレースになってしまった。

途中の給水所では、まさかの水が無い箇所が二箇所あった。
主催者の方も、こんなに気温が上がるとは思ってなかったでしょう。
用意した水が足りなくなるとも考えられなかったでしょう。

第1回大会、これからいろいろ改善されていくでしょう。

大会スタッフの方々はとても親切で、対応も丁寧でした。
こんな苦しい思いをしたけど、来年もエントリーしたい大会でした。



体重が3kg落ちました。
これは全て水分が抜けたもの。
後半あれだけ給水摂ったのに。
これだけ抜ければ脱水症状にもなるよね(´・_・`)