自転車、マラソン、登山他趣味を中心としたブログ

自転車、マラソン、登山などの趣味を中心に書き留めるブログ

No.0568 森づくり

2017-10-15 19:58:47 | インポート
今日は森づくりイベント参加




ドングリ、ブナの実を拾って竹ポットや苗畑に植えます。
3年育てて森へ返す活動です。


今年は昨年に続いてブナもドングリも大凶作。
ドングリは多少拾えますが、ブナは全くダメ。
ドングリも少ないので、10cmほど成長した苗も採取して苗畑で育てます。


今日は親子連れなど36名の方が参加してくれました。


山形大学のS先生から講義を受けた後、早速ドングリ探し、苗採取。






採取後、苗畑へ移動。
ここで、一部は竹ポットにドングリを植えます。
ドングリを植える前のポイント。
水に入れて沈んだものだけ植えること。
浮かぶのは虫が食べているので植えても芽がでないそうです。


残りは苗畑に植えます。


皆さん一生懸命植えてくれました。


お昼はこの時期山形では定番の芋煮。




こちら庄内風の芋煮のため、山形芋煮とはちょっと違います。
肉が豚肉で、具材が多いこと。
今日はかなり寒かったのであったかい芋煮は大好評でした。


今日は焼き芋のおやつも有り。






新聞紙を濡らして芋を巻き、それをアルミホイルで包んで炭火へ放り込みます。
最近の子供達は焚き火の経験がないので、今回は良い体験になったようです。
焚き火のまきはダム湖へ流れ込んだ流木を活用しています。


20分程でホックホクの焼き芋が出来ました!


今日植えたものを大切に育ててもらって、3年後山へ返すため持ってきて植えてもらいます。


これを繰り返して豊かなブナやナラの森を再生していきます。


息の長い活動が必要です。
これからも多くの方に参加してもらって継続して行きたいですね!