ゴールデンウィークも終盤です。
今日はちょっとだけ遠くへ。
娘が海鮮丼食べたいと言うので南三陸へ。
娘にリクエストされると弱いオヤジです。(^^;)
高速が大分延びたので、志津川へはあっという間に行けちゃいますが、途中寄り道したいので河北ICで高速降りて、下道を北上。
こちら、釣石神社です。
落ちそうで落ちないことから、受験のシーズンになると良くTV放映される神社。
一度訪れて見たいと思っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d4/1eff081bd3d8db1ec85100583f01e803.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a6/640fda9a190e8106f3dc6fdd8aa071ea.png)
実際、現地で見るとほんと落ちそうに見える。けど、落ちないんですねー。
これはあやかりたくなりますね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
こちらは亀割崎。
言わずと知れた見事な景観です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/93/a3368bd499c23c0986360274a785c1d1.png)
青い空、緑の松、海の色のコントラストに魅了されます。
亀割崎でお祭りやってて、カキ、ホタテの網焼きを頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ab/f4ccc6ddef9af49abaeacea2e734aa24.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ed/b66ca541f87866c124d6fbf861990add.png)
カキはレモンを垂らしただけで充分。
余計な調味料はいりませんね。
ぷりぷりジューシーで最高です!
お昼は志津川で海鮮丼を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4a/d6761f68eb318c880f2332d0c19f7dc4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/95/f4ac1cbd58df70da58b3387b7477be10.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/28/4552fd2ab460c2ece4a7ff4e4ba2be16.png)
海鮮丼は申し分なし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
三陸キラキラ丼は時期によってメニューが変わるそうで、今はウニ丼になってました。
こちらのウニ丼はちょっと残念。
写真と実物が違い過ぎた。
これで2700円は・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/07.gif)
まあ、個人の感想なので人それぞれと思いますが。
帰りに寄ったのがこちら。
登米の教育資料館。
いつも素通りだったので、初めて入ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9e/84514a2e00e53c5f8de15b108272d9dc.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0f/ba549108af95f266ee807afd15f5a452.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/62/589e3098bd15085464c6ce999a8a833f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b9/a6cfba8fd1ed48132f7ac57a761b2136.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9b/19044fea66386bc0890f2ca9621d9c1d.png)
木の机、黒板、木の階段、僕の小学校もこんな感じでした。
50代以上の方なら、まだこんな小学校だったんじゃないだろうか?
(僕の所が田舎だったからかも知れないけど(^^;))
とても懐かしくなりました。
それにしても、よくこれほどの建物、机、椅子が残っていたもんだ。
これからも、大切に保存していって欲しいですね。
震災からの復興状況も見て回りました。
今回は敢えてこの話題には触れない。
ただ、着実に進んでいって欲しいという気持ちです。
今日はちょっとだけ遠くへ。
娘が海鮮丼食べたいと言うので南三陸へ。
娘にリクエストされると弱いオヤジです。(^^;)
高速が大分延びたので、志津川へはあっという間に行けちゃいますが、途中寄り道したいので河北ICで高速降りて、下道を北上。
こちら、釣石神社です。
落ちそうで落ちないことから、受験のシーズンになると良くTV放映される神社。
一度訪れて見たいと思っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d4/1eff081bd3d8db1ec85100583f01e803.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a6/640fda9a190e8106f3dc6fdd8aa071ea.png)
実際、現地で見るとほんと落ちそうに見える。けど、落ちないんですねー。
これはあやかりたくなりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
こちらは亀割崎。
言わずと知れた見事な景観です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/93/a3368bd499c23c0986360274a785c1d1.png)
青い空、緑の松、海の色のコントラストに魅了されます。
亀割崎でお祭りやってて、カキ、ホタテの網焼きを頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ab/f4ccc6ddef9af49abaeacea2e734aa24.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ed/b66ca541f87866c124d6fbf861990add.png)
カキはレモンを垂らしただけで充分。
余計な調味料はいりませんね。
ぷりぷりジューシーで最高です!
お昼は志津川で海鮮丼を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4a/d6761f68eb318c880f2332d0c19f7dc4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/95/f4ac1cbd58df70da58b3387b7477be10.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/28/4552fd2ab460c2ece4a7ff4e4ba2be16.png)
海鮮丼は申し分なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
三陸キラキラ丼は時期によってメニューが変わるそうで、今はウニ丼になってました。
こちらのウニ丼はちょっと残念。
写真と実物が違い過ぎた。
これで2700円は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/07.gif)
まあ、個人の感想なので人それぞれと思いますが。
帰りに寄ったのがこちら。
登米の教育資料館。
いつも素通りだったので、初めて入ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9e/84514a2e00e53c5f8de15b108272d9dc.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0f/ba549108af95f266ee807afd15f5a452.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/62/589e3098bd15085464c6ce999a8a833f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b9/a6cfba8fd1ed48132f7ac57a761b2136.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9b/19044fea66386bc0890f2ca9621d9c1d.png)
木の机、黒板、木の階段、僕の小学校もこんな感じでした。
50代以上の方なら、まだこんな小学校だったんじゃないだろうか?
(僕の所が田舎だったからかも知れないけど(^^;))
とても懐かしくなりました。
それにしても、よくこれほどの建物、机、椅子が残っていたもんだ。
これからも、大切に保存していって欲しいですね。
震災からの復興状況も見て回りました。
今回は敢えてこの話題には触れない。
ただ、着実に進んでいって欲しいという気持ちです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます