江戸前三番瀬漁師坂才丸の気ままな日記

私、坂才丸が食べたり飲んだり出かけた事を少しづつ書いて行くつもりです。

積雪

2008-02-05 18:19:15 | Weblog
二年ぶりに船橋に積雪がありました。
雪が積もると船の雪掻きをしないと出漁出来ません。
雪が降ると普段見れない景色が見れるし、
すべて白く覆われてしまうので奇麗なのですが後片付けが大変です。
家が海苔をトラックに積む所は川に向かって斜めになっているので、
そこも雪掻きをしないとトラックが川に水没してしまいます。
そんなであちこちを雪掻きしなければなりません。
でも、奇麗ですよね。
海苔ザルの中にも雪が積もっていて海苔なら三千枚分ぐらい積もっていました。




今年最初の忘年会

2007-12-11 23:08:27 | Weblog
8日の日に今年初めての忘年会に行きました。
19時スタートで24時近くまで同じお店にいたかな?
その後、向かいの居酒屋さんに移動。
そこで3時頃に解散して、
家に着いたのが3時20分ぐらいだった気が。
5時に仕事に起こされて朝ご飯も食べられず。
お茶だけ飲んで仕事に行きました。
もちろんまだまだ酔っぱらい状態でした。
仕事をしながら酔いを醒まして帰宅。
晩ご飯を食べながらまた飲んでしまいました。
少しにしましたがね。
時々

やっと復旧です。

2007-10-26 18:20:56 | Weblog
pc調子が最近悪かったので、
とうとうあきらめてハードディスクを買ってきました。
取り付けて、その後OSやSOFTなどを入れて前のハードディスクから、
データを移行して、なんとか動く様に成りました。
最近、機械ものが壊れるな。
1枚目はpcを開けたところです。
2枚目は私のpcでは136ギガ以上のビックドライブに対応していないので、
拡張カードを買って付けました。

3枚目はハードディスクを二段重ねにしたところです。


竹では無く、グラスファイバー

2007-09-25 23:57:13 | Weblog
海苔の支柱には、竹とグラスファイバー製のポールが有ります。
グラスファイバーはほとんど折れないので、
強風や台風などの時に威力を発揮します。
家では、全部の竹の三分の一ほどがグラスファイバーです。
しかし、値段が高いです。
竹の六倍ほでします。
そんなで全部はグラスファイバーに出来ません。
写真は今年買ったグラスファイバーです。
メーカーにわがまま言って、
家(坂才丸)仕様です。
全国に家の分しか無いでしょう。
一枚目は来た状態。

二枚目は抜け防止に浅蜊を入れる網を付けた状態。

のちのち

千葉県浅海増殖研究会連合会 正副会長会議

2007-04-23 20:32:02 | Weblog
4月18日に千葉県浅海増殖研究会連合会の正副会長会議に行きました。
こんなでも、千葉県の研究会の連合会会長なのです。
場所は木更津市に在る木更津漁村センターでした。
今年から千葉県水産総合研究センターの
東京湾漁業研究所の所長が変わったので、
初顔合わせでした。
とは言っても、以前に居た人なので顔なじみですが。
議事は平成18年度 研究発表県大会の開催日程等についてと、
         第57回 浅海増殖研究発表全国大会について、でした。
今年は県大会がいつもよりも遅く、5月25日と決まりました。
発表は三題と決まりました。
発表する皆さん、頑張って下さい。
終わった後に近くのとんかつのかつしげと言う所で御飯を食べました。
お店に入ったらぐるなびの広告が置いてありました。
結構美味しいですよ。
私はドレッシングが好きだな。
少し

大阪王将

2006-04-16 10:11:17 | Weblog
大阪王将に行って来ました。
子供の頃から行っていた王将が京都王将だと初めて知りました。
メニューも値段も味も少し高級でした。
結構美味しかったので、少し食べ過ぎました。
また、行って見よっと。

船橋産のイチゴ

2006-04-09 12:40:23 | Weblog
船橋産のイチゴをいただきました。
やはり家の海苔と一緒でほとんど出まらは無いそうです。
でも、海苔と同じように同じ物でもきちんと手をかけられた物は、
やはり違います。
海苔もとなりで採ってていても全然味が違うのと一緒で、
かなり美味しかったです。