プラスアルファ

税金とられすぎて生活苦です!
政治家は一般国民の生活を知るべき。
不安な思いをウダウダ書き散らす日記

強引マイウエイの人達

2013年06月20日 14時51分15秒 | リウマチスローライフ

今日は通院日。
朝から張り切って? 病院に行って来た。
で、その間に会ってしまった周囲を見ない人達の話。

びっくりするほど強引。
自分本位
……というか、周囲を気にしない。

いるよね。
1歩外に出ると、必ずこういう輩に出くわす。
お里が知れるでございますわよ。

なぁ~んて言うと、じゃぁオマエはどうなんだ? って言われるんで、
そんなん、もうとうにMなんてお里が知れてるし、
それ言っちゃうと、この話ができないから、
こういうときは、ちゃっかり棚にあがるのよさ。ぷ!

1人目の強引な人。
地下鉄を降りると杖をついたお爺ちゃんが目の前に。
少し広いところで追い抜こうとして後ろについて歩いていたのに、
Mの背中をぐいぐい押すお婆登場。
年の頃は70代前半。
階段横の狭い通路で、すれ違えるわけないじゃん!

それなのにMを肘でどけて、杖をついたお爺ちゃんにぶつかりながら無理くり追い抜いた。
すぐ広い場所に出たので、Mもお爺ちゃんを追い抜き普通に歩くと、
目の前にさっきのお婆がチョコチョコ歩いてる。
そして、普通の速度で歩くMに追い抜かれる。
お婆の5歩はMの1歩だったし……。
あの狭い場所で人を押しのけて先に行ったのには、何の意味があったのだろう??

あまりの強引さに、ムカついたMはちいせぇ……。

2人目は周囲を見ない人。
病院について、待合室の廊下で順番を待つ。
ダルくて座りたかったけど、付添いの人のお荷物様が椅子にお座りになってる。
付添いの人が場所をとってどうするのよさ?
言いたかったけど言わなかった。
こんなのいつもだもんね。
病人のバッグかもしれないけど、せっかくの付き添いなんだから、
アンタが膝にのせるとか、少しでも体に寄せるとかするべきじゃん。
なぜ気遣いができないのかなぁ。不思議。

ここでもまたムカつくMであった……ちいせぇ……。

3人目、4人目、5人目は強引&周囲を見ない人
病院のコンビニでコーヒーを買って会計を待つ。
Mの後ろには買ったものをカゴにいれた、60代後半くらいのご婦人が並んだ。
レジは4台。

すぐ目の前のレジは、混んでいるにもかかわらず、
買い忘れた雑誌を探しにレジの途中で商品棚に向かうお婆が。
とりあえず会計して、また並び直せばいいのに。
コイツが3人目。

そのうちの1つが空き、Mはそこに向かった……のだが、
サクっと何事もなかったかのように、商品を出して会計するお爺出現。
年の頃は30代。
あっけにとられて、すごすごと引き返すM。
コイツで4人目。

で、真ん中のレジが空いたのでおもむろに向かうと、
Mを追い越して赤ん坊を抱いた20代の若いお婆がそのレジへ。
なんですとぉ??
開いた口がふさがらない。
コイツは5人目。

で、6人目
目の前のレジが空いたので、レジのお婆(40代)に言ってみた。
「この店は並ぶ必要が無いの? 待ってる人無視して後から来た人がお会計するんだ?」
いつもの客のクレームなのか、レジのお婆は薄く笑ってレジを打つだけ。
何だコイツ??
「お待たせして申し訳ありません」くらい言えば、Mだって少しは機嫌直るのに……。
なんだか余計腹立つし。

Mは悔し紛れに、つい後ろに並んでいたご婦人に
「さっきから並んでいるのにね。」と、振ってみた。
すると「皆さんこういうシステムご存知ないのかしらね」と、
諦めたような、困ったもんだわみたいな、そんな口調でMに返してくれた。
Mも「そうみたいですね」と言いながらも、共感してくれる人が居て嬉しかった。
だま~~って待ってるMとご婦人は、ずっと無視されてたようなものだし。
腹立つわぁ。……やっぱちいせぇ。

会計のとき、並んだ列の最後尾につきたいのに、
一列に並ぶテープ(?)が迷路になっていて、
Mの前でモタモタしている若い女性発見。
Mは彼女の後ろについて待った。
教えてあげれば早かったんだけど、ほんの数十秒待てば
入口はすぐ分かるだろうと思って黙ってた。
で、ここで追い抜いたら、Mも周りを見ない人間だ。
でもやっぱりいたのよ。
何も言わないでその前を行こうとするお婆が。
これで7人目。
てかさ、声くらいかければいいじゃん!!
「先にいいですか?」って。
なぜそれが出来ないのか不思議。

どいつもこいつも、「隙あらば」なんだ。

なんだか卑しいなぁ……って思った。

帰りのバスも相変わらずだった。
お婆達は並んでるMを無視して我先に乗り込む。
なんだかハイエナみたいだと思った。

午前10時~午後1時の、たった3時間の間に、
10人近くの強引マイウエイの人間に会った。

Mに言わせりや、どんなに若くても周囲を見られない人間は
女はババァで、男はジジィだ。
てか、その前に今流行りの『クソ』をつけたいくらい。
あらやだわ、お下品ね。

で、
どんなに年を重ねても、ちゃんと社会に適応している人は
ご婦人とか、紳士と呼んじゃう。
お金持ちとか貧乏人は全く関係ないもんね。

強引でまわりを見られないジジィ、ババァにはなりたくないっ!!!

しかし、いちいちムカつくMは小さいのかな。
何も感じられなくなった時は、Mも同じことをやってる時だろう。
Mがこういうことで文句をいわなくなったら、やらかし始めたと思ってくれていいかも。
……なんか人間じゃなくなるようで嫌だな。

コメント (2)