goo blog サービス終了のお知らせ 

山賊の生き物記

自然の出会い 小さな生き物たち

キアシナガバチ

2012-11-04 15:06:45 | 昆虫:ハチ・アリ

プランターの韮の花に蜂が飛んできた。
ぶら下がるような状態で花に止まり、吸蜜をはじめたようだ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメムシ目ハゴロモ科の一種?

2012-11-03 13:13:56 | 昆虫:カメムシ

撮影していて気が付いたことがある。
蛾と思っていたが、目の部分が違う。
念のため蛾の図鑑を片っ端から調べたが、該当種は見つからない。
もしやと思い、目の部分の特徴がセミによく似ているので調べてみた。
そのものずばりの種類は見つからなかったが、よく似た種類・・・ハゴロモの仲間にそっくりだ。
2cmぐらいで、翅に特徴的な模様がある。
おそらく”カメムシ目ハゴロモ科の一種?”ではないかと推察する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメムシ目ハゴロモ科の一種?

2012-11-03 13:07:10 | 昆虫:カメムシ

プランターのパプリカの葉に蛾を見つけた。
以前にも窓ガラスにへばりついているのを見たことがある種類だ!?
(8月26日に撮影、9月6日にブログに掲載)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオフタオビドロバチ

2012-11-02 17:18:08 | 昆虫:ハチ・アリ

観察すると、色は黒地に黄色の模様で共通する。
他に大きさだけでなく形態なども違う。
調べてみると同じくドロバチの中で”オオフタオビドロバチ”という種類のようだ!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオフタオビドロバチ

2012-11-02 17:13:25 | 昆虫:ハチ・アリ

今日もプランターの韮の花に虫がやってきた。
昨日のミカドトックリバチによく似ている。
しかし、大きさなどが違うように思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミカドトックリバチ

2012-11-01 15:47:31 | 昆虫:ハチ・アリ

黒地に黄色の斑と筋模様。
胸部と腹部の間がすごく、くびれている
吸蜜に忙しそうだ!?
ドロバチの仲間で”ミカドトックリバチ”のようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミカドトックリバチ

2012-11-01 15:41:39 | 昆虫:ハチ・アリ

暖かい陽射しの中、プランターの韮の花に虫が飛んできた。
ハチの仲間だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする