さをりの森 森の妖精ブログ

大阪和泉市にある「さをり織り」の教室、「さをりの森」のスタッフが綴る、森の仲間たちの様子やちょっとしたお話など。

織り人ギャラリー(4月2日編)

2014年04月02日 | 織り人ギャラリー

あっという間に桜が咲いてしまい、週末のお花見が心配なスタッフちょうさです。

桜色のシルクストールを織って備えているのですが、当日に散ってしまってた…なんてことがないように。

森で咲いている山桜は、今年は少し遅れ気味で、今が見頃です。

 

さて、さをりの森1階エントランスにある『織り人ギャラリー』。

ここには、織り人クラスのみなさんの作品を展示しています。

ご自分で整経されたタテ糸で織ったり、ストレッチ糸を使ったり、フリル織りしたり…

織り人クラスだからできる、さをり織りの奥深さを感じていただける作品が並びます。

ご来館の際にはぜひ、じっくりご覧くださいね。

 

今回は、お馴染みUさんです。

織り人歴5ヶ月ですが、とても精力的に織っては仕立てて、織っては仕立ててと、次々に作品を創られています。

タテ糸のラインがとてもシャープに活きている、素敵なデザインですね。

このバイヤスのとりかた、一見難しそうに見えますが、さをりならではの発想の転換で、いとも簡単にできるんですよ。

織り人クラスでは、自分だけのオリジナルタテ糸を作って織るだけでなく、より高度な織りのワザから、服の仕立て方まで、

段階を踏んで自分のペースで楽しく学べます。

手芸の初心者の方でも大丈夫!

織り人ギャラリーの作品を見て『私もやってみたい!』という方、もちろん大歓迎♪

一緒にさをりの世界を冒険しましょう!

詳細はコチラ → 織り人クラス


織り人ギャラリー(3月編)

2014年03月26日 | 織り人ギャラリー

すっかりブログから遠のいていた、スタッフ吉野です

気が付けば、春。雪の日のことも、2月・3月にご来館いただいたお客様のことも…たくさんたくさん、ブログでお伝えしたいことがあるのですが、ずいぶん遅くなっていますね。ぼちぼち、UPしてまいります

 

さて、今日は織り人ギャラリーのご紹介です。

さをりの森・玄関ホールに展示している作品は、『織り人クラス』のメンバーの力作で、その時々で作品が入れ替わっています。

ご紹介が遅くなってしまったのですが、、織り人クラスに入会してもうすぐ1年になるKさん

森のお仕立て講習会1月の、ボートネック舟型ブラウスにチャレンジしたのですが、これが色々ありまして。

 

①持ち布でちょうどいい幅がない。長さが少し足らない。でも、どうしても、この作品を作りたい。

ならば、幅を切って、切り離したところを長さに足しましょう。フリンジも、長さに活かしましょう。

 (期限が迫っていたので、織り直す選択はできませんでした…)

 

②織り人クラスTさんが布をプレゼントしてくれました。これを足しちゃいたいです。

じゃあ、これとこれを縫い合わせて足しちゃいましょう。

 

③縫い合わせる場所を間違えました…

じゃあ、カタチはそのままで、縫い方を変えちゃいましょうか。

 

と、できたのがこちらの作品。

本来のボートネック舟型ブラウスとは、柄の出方が変わっているんですが、とてもかわいいデザインになりました

失敗したぁぁって、アタマを抱えてへこむより、じゃあ、これをどう活かす?と思考先を方向転換できるのが、さをり織りのいいところ

今回のKさんの作品は、まさにそんな作品でした。

ご紹介が遅れちゃったのでそろそろ作品が入れ替わってしまいますが、織り人ギャラリーの作品、今後も乞うご期待

 


織り人ギャラリー(2月18日編)

2014年02月18日 | 織り人ギャラリー

最近、ピンクの糸ばかりが目に付く、スタッフちょうさです。

そろそろ春物を…と思っているからでしょうか。でも、まだまだウールやカシミヤは織りたいし。

ということで、材質いろいろ、糸棚はすっかりピンクが侵食しています。

 

さて、さをりの森1階エントランスにある『織り人ギャラリー』。

ここには、織り人クラスのみなさんの作品を展示しています。

今回は、織り人歴4ヶ月のUさん。

このブログでも、たびたび登場いただいています。

織り人クラスに入られて、初めて整経(タテ糸を作ること)されたさをり布です。

マフラーとしてはちょうどいい長さでしたが、仕立てるには少し短くて…

で、別に織ったさをり布と組み合わせて、とても素敵なベストにされました。

柔軟な発想で、上手に、想いを形にされています。

創りたい形にするために、布が足りなくても、さをりだったら、工夫次第でなんとかなるんです。

そんなことを改めて教えてくれる、素敵な一着でした。

 

自分で作ったタテ糸で織ってみたい!

さをりならではの仕立てをマスターしたい!

そんな方は、ぜひ織り人クラスに!!

一緒に、広い広~いさをりの世界を冒険しましょ。

詳細はこちら → 織り人クラス

 


織り人ギャラリー(1月23日編)

2014年01月23日 | 織り人ギャラリー

基本的に身の回りは物を少なくスッキリさせておきたい、スタッフちょうさです。

なのに、なのに、糸集めだけはやめられません…

今日も1階の糸棚を物色して、大量の収穫がありました♪

早く帰って新物を並べなきゃ!そして、ずっとず~っと眺めていたい!!

 

さて、さをりの森の1階エントランスには、【織り人ギャラリー】を設置しています。 

今回は、織り人歴12ヶ月のKさん。

リバーシブル織りに挑戦されました。

大胆な色使いが素敵です♪

せっかくのリバーシブルなので、それを活かした仕立てを

ということで、このコート、着るものリバーシブルで。

その時の気分でどちらにするのか、選ぶ楽しさもありますね。

 

【織り人ギャラリー】では、織り人クラスのみなさんの作品を展示しています。

たくさんの個性とアイデアが詰まった作品ですので、ご来館の際はぜひご覧ください。

 

 


織り人ギャラリー(10月31日編)

2013年10月31日 | 織り人ギャラリー

先日、お気軽クラスの方に『ブログの最初のコメント、いつも楽しみにしてるんですよ!』と言われました、スタッフちょうさです。

ありがとうございます。嬉しいです。

なのに、なのに。

今日は何にも思いつきません…

半日待ったけど、何にも思いつきません…

うう、ご期待に副えず、ごめんなさい。

 

さて、さをりの森のエントランスにある『織り人ギャラリー』。

織り人クラスのみなさんの作品を展示しています。

今回は、織り人歴1年9ヶ月のMさん。

いつも笑顔で、周りを和ませてくださいます。

そんなMさんの織りは、色使いがとても独創的!

その特徴を生かしたチュニックです。

1枚の布から仕立てたのですが、色の切り替え部分をとても効果的に使ってありますね。

 

さをりの森へご来館の際には、ぜひ『織り人ギャラリー』で作品作りの刺激を受けてくださいね♪


織り人ギャラリー(10月21日編)

2013年10月21日 | 織り人ギャラリー

最近、カシミヤのスヌードにはまってます、スタッフちょうさです。

あの、フワフワ柔らかくてあたたかい感触がたまらなくて、大量生産しています。

お気軽+でも、ヨコ糸にカシミアを使っていただけますので、ぜひ一度トライしてみませんか?

この冬ヘビーローテーションの一枚になること、間違いなしです!!

 

さて、さをりの森1階エントランスにある『織り人ギャラリー』。

織り人クラスのみなさんの作品を展示しています。

今回は、織り人歴9ヶ月のKさん。

織り人クラスきっての早業さんで、次々に織っては仕立てて、織っては仕立ててと、スタッフも舌を巻くほどです。

しかも、どの作品も毎回新しい冒険があって、ステキ♪

今回は、フリル織りでのマーガレットですが、その仕立て方に注目!

 

通常、布の端同士は、ミシンで縫い繋ぐことが多いのですが、Kさんは極力布をそのまま使いたいということで、フリンジ同士を結んで、可愛く仕上げられました。

ただでさえ簡単なマーガレットの仕立てですが、これで縫うところはたった1ヶ所に!!

フリンジの活かし方、ぜひ参考になさってくださいね。

 

 


織り人ギャラリー(10月編)

2013年10月04日 | 織り人ギャラリー

【お知らせ】

春はタケノコ、夏は流しそうめん、秋は作品展ってことで、開催中です。

『みんなの作品展』開催期間は10月14日(月)までです。

販売品ばかりですので、既にお嫁入りした作品もございます。

気になる方はお早めにお越しくださいね。

 

ここ最近、創作意欲がムクムク湧いている、スタッフちょうさです。

織りたい布も、それを仕立てたイメージも、ものすごく明確に見えているのに、なのに、なのに、時間が足りません!

神様、どうか私に1日36時間ください!!

せめて徹夜に耐えうる若さと体力を!!!

 

さて、作品展開催中も、さをりの森1階エントランスでは、【織り人クラスギャラリー】を設置しています。

今回は、織り人歴10ヶ月のWさんです。

ストレッチ糸をタテ糸に使って、可憐なフリルを織っていらっしゃいます。

(残念ながら、この織り方はお気軽クラスではお試しいただけない、織り人さんならではのワザです。)

マーガレットなんですが、フリルを活かしたアレンジをされています!

上品な色とデザインが、Wさんらしくてステキです。

 

さをりの森エントランスでは、【織り人ギャラリー】として、織り人クラスのみなさんの作品を展示しています。

きっとみなさんの作品づくりの刺激になるはず!

ご来館の際は、じっくりご覧くださいね。

 


織り人ギャラリー(8月8日)

2013年08月08日 | 織り人ギャラリー

前回、髪を切ってから少し伸びてきて、再度切るか切るまいかを迷っているスタッフ吉野です

優柔不断なので決めかねているのですが、そのままずるずるいってしまいそうな…でもね。糸選びは迷いが少なくなってきたんですよ

 

さをりの森エントランスでご好評をいただいている織り人ギャラリー。今回は、織り人歴4ヶ月のTさんです。

ゆる~~く織ったので、縮絨でタテ糸が水流で動いて大きなうねりを作りました。

(縮絨とは、織り上がり後、1回目の洗濯で繊維をからめて風合いを良くすることです。)

Tさんはなるべくなら切らないで…と。もちろんスタッフもこのうねりを生かしたいってことでこのベストになりました。

最初は布をひとひねりしてマーガレットにする予定だったのですが、スタッフNの手によって首と腕を出す穴が開かれたのです。それがこちら。

開いた。そう、開いたのです。

穴を活かしてぐぐ~~~っと、手で引っ張って大きな穴を開いたので一同ビックリ

さをりならではのお仕立てですねぇ。縫ったのは2箇所だけになりました

 

さをりの森エントランスでは、【織り人ギャラリー】として、織り人クラスのみなさんの作品を展示しています。

きっとみなさんの作品づくりの刺激になるはず!

ご来館の際は、じっくりご覧くださいね。