さをりの森 森の妖精ブログ

大阪和泉市にある「さをり織り」の教室、「さをりの森」のスタッフが綴る、森の仲間たちの様子やちょっとしたお話など。

七夕織~ルナイト2015のご報告♪その2

2015年07月17日 | 森の妖精便り

引き続き七夕織~ルナイトのご報告をいたします、スタッフ吉野です

夜に向けての腹ごしらえができたところで、明るくするために、キャンドル消灯です。

せっかくなので7月がお誕生日の3人に、ハッピーバースデーをみんなで歌い、吹き消してもらいましたが…

怪しい写真になって、ごめんなさい

さ、みんなで織り始めます。今回は台数限定で、カラータテ糸の材料費が格安だったので、皆さんそれで織る方が多かったですね。

研三さんも、織る。

海外から講習に来られたAさんも、スタッフも。

時には談笑しながら、時には黙々と織ります。

 クリスマス織~ルナイトから2連続参加のAちゃんも織ります。

一眠りした後で、再び織ります。

しらじらと夜が明けて、明るくなってからも織り続けます。

今回は、遠く北海道からも参加して下さいました。Oさん、遠路はるばるありがとうございました。

織~ルナイト明けはやっぱりラジオ体操ですココロもカラダも、新しい1日の始まりです。

研三さんがリーダーになって、指先までピンッと気持ちが行き届いた正しいラジオ体操を教えてくれました。

織り上がった作品がこちら。時間がた~っぷりあったので、長い作品が織り上がりましたよ~

 目つぶり写真でごめんなさいっ

そんなこんなで楽しく終わった、『七夕織~ルナイト』、長々とご拝読ありがとうございます。

次回はおそらく、『クリスマス織~ルナイト』です。

今回参加できなかった方はぜひ、クリスマスにご都合付けて下さいませね


七夕織~ルナイト2015のご報告♪その1

2015年07月17日 | 森の妖精便り

人混みが苦手なくせに、イベント好きなスタッフ吉野です

さをりの森で開催される年に2度の織~ルナイトはほぼ毎回、参加しています

 

今年の『七夕織~ルナイト』はあいにくの雨模様のためか、参加者が少なかったのですが、和気藹々とした時間を過ごしました。

織~ルナイトの開催にあたって、まずは織機の円陣とキャンドル設置を行います。

「はい、チーズ」って、あらら…

さすが、さをりの森。自由人ばかりです。

その一方で、別働隊はこんな作業を。

何をしているかって?織~ルナイトということで、流しそうめんを予定していたのですが、雨で流れたので暖炉でダッチオーブン料理を作っていたのです

そして、キャンドル点灯式を厳かな雰囲気の中で行いました。

そんなこんなの間に、ダッチオーブン料理が完成です研三さん、いつもありがとうございます。

こんがり焼けたチキンやたまねぎ、ニンジンにとうもろこしと、流れていないそうめんをみんなで自己紹介しながらいただきました。

さ、腹ごしらえができたところで織りますよ~。

皆さん、暖炉前でくつろぎすぎて、織機にはなかなか戻りません。。。続く。。。