さをりの森 森の妖精ブログ

大阪和泉市にある「さをり織り」の教室、「さをりの森」のスタッフが綴る、森の仲間たちの様子やちょっとしたお話など。

『昼下がり手織倶楽部』

2011年10月05日 | 森の妖精便り

バックナンバー『愛する者たち・・・』

http://blog.goo.ne.jp/saorinomori/e/b47da1559bae46e04f1447695c15b69d

で、ご紹介いたしました『昼下がり手織倶楽部』

数日前、終了の鐘が鳴ったのは、『草木染のシルク経糸を織る』

で、こちらはその部ちょー吉野の作品♪

圧巻

正直、こんな素晴らしい作品を見た後は 創作意欲がかきたてられて仕方ありません~~~

萌える秋です(笑)


夕暮れの空

2011年10月03日 | 森の妖精便り

数日前の夕暮れの空。

空に昇った糸のような月・・・

なんとも言葉にできない、何か・・・(笑)何かがこころを動かした

あの月は感動を与えようとか、何とも思いもせずに

ただそこにいるのだろうけれど

それから 何かを受け取る人がいて、こころ動かされる人がいて。

在るがまま。在りのまま。

それでいいのだと思えた 夕暮れの空。

 


10月の森の講習会

2011年10月03日 | 森の妖精便り

さをりの森 10月の講習会

正方形を折りたたんで作る

『三角袖の斜め襟ブラウス』

講習会日時:10月6日(木)13:00~15:00

対象レベル: どなたでも
必要な物:(60cm)巾×(2・5m)の織り布
定員: 10名(予約制)
受講料: \2,000(材料費別)

10月にもなれば朝晩、少し肌寒い日も増えてくるでしょうね

そんなときにさっと着れる三角袖のブラウスはいかがでしょうか。

斜めの襟ぐりがまた素敵でしょ?

素材は薄手ででも、厚手でもOK♪

見本は薄手ですが、厚手であればポンチョのように着ていただけます。

皆様のご参加を心待ちにいたしております

参加の問い合わせ、申し込みはさをりの森 0725-57-7022まで


合わせ技、1本

2011年10月02日 | 森の妖精便り

10月1日(土)は朝一番から続々と、

嬉しい悲鳴の満員御礼、ありがとうございます


初めての方が多かったのですが、

どの方もほんとに素敵な作品を織っていて、

それを見せてもらえるのが嬉しくて、

にやけっぱなしの怪しいスタッフになっておりました…

 

さて、さをり織りはボビンに糸を巻き付けて使います↓↓

 

1種類の糸だけで巻いてもいいのですが、

数本を合わせて巻くと、あなただけのオリジナル糸ができあがります

赤・緑・ピンク・白。

文字で書くと「えっ??」と思う色も、合わせてみるととても可愛い。

まさに『合わせ技、1本』

 

 

 

もちろん、羊毛も、数色を一緒に入れると絶妙のデザインになるのです。

ご来館の際には是非、オリジナルの糸を作ってくださいませね。

 

 

 

こちらのグループはとっても仲良し

右端の彼女は織り始めてしばらくは、

ブルー系の、固定の糸しか使っていませんでした。

が、お友達の「赤を入れたら?」のアドバイスで入れてみると・・・

はまる、はまる

「この色かわいい~~」と、次々にオリジナル糸を作り出し、

それをグループで仲良く使い回ししていました。

同じ糸を使っても、ぜんぜん違うデザインって楽しいですね。

 

カラーのタテ糸で織ったお二人は

分け織り、浮き織りをご自分で試行錯誤して、

とっても素敵な作品に仕上がりました。

 

 

他にも、ちょっとずつ糸を入れて模様を作り出したり、

コースター作りが楽しすぎて、飲み物を置くってことを忘れてたり、

遠くは名古屋から日帰りでさをり体験のためだけにお越しくださったり、

全ての方についてご紹介できないのがほんっとに残念。

たくさんのお客様にお会いできて楽しい1日でした。

 

またのご来館をココロからお待ちしています

 

by.よ