さをりの森 森の妖精ブログ

大阪和泉市にある「さをり織り」の教室、「さをりの森」のスタッフが綴る、森の仲間たちの様子やちょっとしたお話など。

お忘れ物

2012年03月18日 | 森の妖精便り

昨日は自称「雨オンナ」さんがご来館。

到着時はきつめだった雨が織っている間にやんできて、晴れ間まで見えてきました。これで帰るときに雨だったら…と心配しましたが大丈夫だったようです

こんな時によくあるのが傘のお忘れ物。今年に入ってもうこんなに…みなさまお困りではありませんか?

忘れ物に気付いた際にはお電話くださいね。


流行ってます、あらあら織り

2012年03月16日 | 森の妖精便り

お気軽クラスのMちゃん。織っては仕立て~織っては仕立て~と意欲的な彼女の新作。『あらあら織りのドルマン袖のブラウス』

 あらあら織り。荒くざっくりと織って行くのですが、さをりの森で流行り始めたのは2年前。同じくお気軽クラスのSちゃんが始まりだったなぁ…あれから 本当にたくさんの人が織り、仕立て、着こなしてこられたことか。

一度、『あらあら作品展』でも開催しなければ!などと思った今日この頃。

みなさんも、ぜひ織ってみませんか? お勧めはウール糸を10本以上引きそろえた糸を使用することで効果大なので、今年の冬に向けて・・・・えっ?気が早いって?(笑) まーそういわずに是非是非♪ ね?

 


織り人クラスの作品

2012年03月15日 | 森の妖精便り

 

和歌山からお教室に通ってくださるKさん。今回はドレープブラウスをお仕立てしてきてくださいました着こなしアレンジで、ドレープをサイドに流して可愛いブローチでポチッとな♪

着こなしを変えるとまた違った顔が見えるのがさをり作品の素晴らしいところ~

いいねぇー うん、イイ


4月のさをりの森の講習会

2012年03月14日 | お知らせ

4月のさをりの森の講習会

『ノースリーブのブラウス』

日時:2012年4月6日(金曜日)

    10時~ 13時~(各回定員5名)

持ち物:40cm×220cmのさをり布、待ち針

講習料:2000円

 

寒さの中にも春らしさを感じれる日が訪れるようになってきて 装いも軽やかなお客様が増えてきたさをりの森。

そんな4月の講習会は「ノースリーブのブラウス」を取り上げました。基本の4種の縫い方をマスターすることで、さをり布を簡単に仕立てていくことが出来ます。 この機会に是非ご参加くださり、お仕立てにチャレンジしてみませんか?皆様のご参加をこころよりお待ちいたしております。

詳しくはスタッフ<担当あずま>までお気軽にお問い合わせください。


手渡されたもの

2012年03月11日 | 森の妖精便り

生きているといろんな日々に出逢います。喜怒哀楽溢れる日々。まもなく満99歳のお誕生日を迎えられるみさを先生の過ごされた時間は、わたしの想像をはるかに超えた時間であろうに違いありません。 けれど、みさを先生はいつも側に居て、わたしたちに言葉をかけてくださいます。

『くるしい、くるしいからこそ じっくり、ちゃんと味わいましょ。ね。』

今日はそんな言葉を手渡してくださいました。

 

みさを先生の時間と、わたしたちの時間が重なることのできた奇跡を こころから感謝いたしたいと、改めて感じた今日です。


おすすめやーん♪

2012年03月10日 | 森の妖精便り

先日のブログ「おにゅうやーん♪」をご覧下さった方はご存じとは思いますが、糸を英語で『yarn(ヤーン)』と言います。

英語でNew yarn  和訳すると新しい糸、大阪弁なら、おにゅうやーん♪

その計算式(?)だと、お勧め糸は『おすすめやーん♪』と言ってもいいですよね

そして今日、居合わせたお客様の『おすすめやーん♪』がこちら。

 みなさまが好きに好きに織られた際に気に入った糸を持っていただきました。ブログ記事にご協力いただき、ありがとうございますまたのご来館をココロよりお待ちしておりますね。


3月10日(土) 春らんらん

2012年03月10日 | 森の妖精便り

春のイベントのひとつにある、卒業。

学童保育の卒業記念でさをり織りを体験に来てくれたのは1年生から6年生までの5人。低学年でもできるでしょうか…という先生の心配はすぐにK君はお父さんと一緒に糸巻きをし、とても楽しそうにどんどん織り進んでいきます。他の子供達も次々とアイデアを糸や羊毛で表現。ふと気付くと、同行してこられたお父さんが織ってました。あまりに楽しそうなので交代してもらったそうです

作品があまり見えない写真で申し訳ございません楽しかった様子は子供達の笑顔で推測してくださいね。

 

こちらは元同僚グループ、皆さま初織りです。

それぞれ糸選びに悩みながら織っていらっしゃいましたが、悩んでいる姿もすごく楽しそうなんですよねお気に入りの糸はシェアーして、仲良く春らんらんのストールを織り上げました。

春が近いせいか、明るい色を使う方が増えています。皆さまの作品に「春気分」を刺激されたスタッフでした

 

 


今日のみさを先生

2012年03月09日 | 森の妖精便り

三寒四温。

お教室の暖房を入れなくても過ごせるようになったさをりの森ですが、今日は雨のせいもあって少し肌寒く。こんな日は暖炉の炎が最高にちょうどイイ。

暖炉前の指定席、みさを先生の機では 今日も静かに機音が響いていました。 静かに、静かにけれども熱い情熱が みさを先生の原動力。

『 無いものは、師と物欲 有るものは、夢と情熱と曲がったヘソ』 ~城みさを~ 


お気軽クラスの新作

2012年03月08日 | 森の妖精便り

お気軽クラスのWさん。 今日はSAORI仕立ての本より、『両織り 三角ブラウス』を新作で仕立てて着て来てくださいましたご自身で工夫なさった点は、縫いどまり(開き)を大きくとられた点。 なので、腰回りの開きがたっぷりになり、着心地が楽になられたそうです。 なるほどねぇ…と 感心したあずま。さっそくわたしもチャレンジしてみようと思います 

「それよりも、 このかばんを見て欲しいんです~」と こちらのかばんをご披露くださいました。既製品のかばんにさをり布でリメークされたもの。何度でも着せ替え?できるように安全ピンで留めてあるだけ! いいですねぇ~イイですっ!!!

みなさんの熱気溢れる作品に触れ、俄然やる気が湧いてきた今日のあずま。萌えます、いえ 燃えます~~~

 

 


おにゅうやーん♪

2012年03月06日 | 森の妖精便り

 

工場に入荷した新しい糸のお知らせです

ちょっときどって英語で言うと、New yarn (ニュー・ヤーン)。yarnとは糸のことなのですが、大阪風に言うと『おにゅうやーん』って感じになっちゃいますねま、ダジャレは置いときましょう。

写真ではわかりにくいかもしれませんが、この糸、織っていくうちに勝手に色が変わっていきます。とてもキレイでしょちなみに素材は化繊、他の色目もございます。

今なら体験織りでこの糸を使っていただけますのでご来館の際には是非、手に取ってみてくださいね。