“さるかに合戦”  臼蔵 と 蜂助・栗坊 の呟き

震災や原発の情報が少なくなりつつあることを感じながら被災地東北から自分達が思っていることを発信していきます。

男女3遺体:親子が餓死か…死後2カ月程度 さいたま市

2012年02月21日 15時00分00秒 | 臼蔵の呟き
生活保護世帯の増加、生活困窮者の増加に伴う問題です。学生時代に電話料金滞納で寮が電話を止められたことがありました。昨年末ごろから電気やガスも止まっているとのことですから、生きる条件がなかったのではないかと思います。これで先進国かと思えるような話です。憲法で保障された生きる権利はどこかに捨ててしまったのでしょうか。


<男女3遺体:親子が餓死か…死後2カ月程度 さいたま市>

 20日午後0時半ごろ、さいたま市北区吉野町2のアパート1階で「ドアにチェーンがかかり応答がない部屋がある」と、管理会社の男性から埼玉県警に連絡があった。大宮署員が現場を確認し、布団の上で男性2人と女性1人の遺体を発見した。同署は、住んでいた60代の夫婦と、30代の建設作業員の息子とみて、身元の確認を進め、死因を調べる。
 同署によると、3人はやせ細っており、死後2カ月程度とみられる。目立った外傷や遺書はなく、餓死や病死の可能性もあるという。男性1人は4畳半、残る2人は6畳の布団の中で見つかった。室内に現金はほとんどなく、昨年8月ごろから家賃を滞納。昨年末ごろから電気やガスも止まっているという。
 さいたま市によると03年以降、生活保護の受給記録はなく、相談もなかったという。
 アパートの所有者の男性(59)は「約10年前に入居したが、一昨年ごろから『家賃が払えないから待ってほしい』と複数回言われた。昨年10月ごろから家族の姿を見かけなくなった」と話した。

TPP説明、悩む政府 「中立」優先、歯切れ悪く

2012年02月21日 11時00分00秒 | 臼蔵の呟き
TPPは農業関係者、医療関係者が多く反対、批判しています。その理由は、自らの仕事、産業が自由化されることで致命的な打撃をこうむるからです。アメリカがレーガン政権以来、新自由主義による政治経済政策の変更の特徴として、①それまでの規制下にあった産業の自由化する。②累進課税を止める。③貿易の自由化が3大特徴でした。その特徴である自由貿易をアメリカはあらゆる分野で、アメリカ型制度、仕組みに相手に要求しています。なぜか、相手国のためにそのような要求をしているのではなく、アメリカにとって都合がよい、利益を上げることが出来る制度を自由貿易として求めているのです。

日本国内で競争力を高める、日本にとって自由貿易は生命線だからTPPに参加することは必要とのマスコミ、財界からの大量宣伝がされていますが、そんなことがあるはずもなく、食料自給率の低下、投機資金の草刈場、医療制度のアメリカ化、郵政事業の切り売りなど日本の仕組み、構造を根底から変えてしまうような貿易自由化が議題になっているのだと自覚することが必要だと思います。

アメリカがイラク戦争を仕掛けたのは「イスラム圏」が投機資金による利益行為を容認しない宗教圏であることと関係しているとも言われています。「イスラムは怖い」「イスラム教はテロの温床」とのレッテルをはり、攻撃しながら、その実態は新自由主義的な政治経済政策のイラク国家を突破口に拡大するための戦争であった。チェイニー元副大統領、ラムフェルド元国防長官がシカゴ学派と非常に強い結びつきを持っていました。「ショックドクトリン」でも事例として検証されていますが。彼らが善意の政治家、交渉相手とみなすことを止める必要があります。大局的見地からの判断が重要ではないかと思います。

<TPP説明、悩む政府 「中立」優先、歯切れ悪く>

 環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への参加問題について、政府が一般市民に説明するシンポジウムが19日、名古屋市で始まった。民主党内のTPP反対派を刺激しないよう、政府はシンポを「主催」から「後援」に切りかえ、歯切れの悪い発言に終始した。
 「TPPに参加したら、農業もシャッター通り商店街と同じように廃れてしまう」「医療保険制度が大きく変わってしまうのでないか」。この日、名古屋国際会議場で開かれた「TPPをともに考える 地域シンポジウム」。約300人でほぼ満席になった会場からは、TPPへの参加に慎重な意見が相次いだ。
 政府代表として出席した古川元久国家戦略相は「TPPとは関係なく、農業は対応を考えなければいけない」などと防戦一方。「実際に参加するかどうかはまだ決めていない」と、3回も繰り返した。

同姓同名のお客様

2012年02月21日 06時00分12秒 | 蜂助の呟き
こんにちは。蜂助です。今日も、昨日に引き続き岩手県の地方スーパーのマイヤの「チェッカーさんとお客様のちょっといい話」です。

【この文書は、月刊食品商業3月号の記事から小生が書き取ったものです】

佐々木ルミ子さん

6月半ば過ぎのある日のことです。いつものようにお会計をしようとお客様のお顔を見ると、50歳前後の女性が目にいっぱい涙を浮かべて私を見ていました。驚いた私は、「どうなさいましたか?」と声をおかけしました。すると、そのお客様は「あら・・・ごめんなさいね。今ね、あなたの名札を見たら津波で亡くなった私の姉とあなたが同じ名前だったから、涙がでて・・・」と話して下さいました。私と同姓同名のお客様は、私自身の知る限り3名いらっしゃいましたが、どうやら残念なことに、そのうちお一人が亡くなられたようです。思わず私も涙があふれ、とっさにお客様の手をとり「大変でしたね・・・」と一緒に泣いてしまいました。「あの時、姉を避難所に探しに行って、同じ名前を見つけたけれど、係の人に聞いてみたら、この方はマイヤの従業員さんですよ・・・って言われたの」「では、それが私だったんですね・・・」「そうだよね、偶然にも、そういうことだよね・・・今日はちょうど亡くなって百か日めだから同じ名前のあなたに会って姉を思い出したら泣けてきてしまって・・・」。何と言ってあげたらお客様の涙を止めることが出来るのかと考えたのですが、「きっと百か日めなので、お姉さんが同じ名前の私にこうして合わせてくださったのでしょうね。」それが精一杯でした。
すると、お客様は「あなたは助かって良かった。生きていてくれてありがとう、嬉しいよ!!」と私の手を強く握り返して、笑顔をみせて下さいました。ご自分はお身内を亡くされて悲しくて大変なときなのに、お店のチェッカーである私に、生きていてくれてありがとうと温かい言葉をかけてくださったのです。「ありがとうございます。では、私も頑張って生きます。」「ありがとう、ありがとう、また来るからね、頑張ってね!!」とお客様は笑顔で帰っていかれました。



このような従業員の居るお店は強くなると思います。