“さるかに合戦”  臼蔵 と 蜂助・栗坊 の呟き

震災や原発の情報が少なくなりつつあることを感じながら被災地東北から自分達が思っていることを発信していきます。

原子力発電所の再稼動に関する政府対応

2012年04月30日 15時00分00秒 | 臼蔵の呟き
現在、アメリカ、日本の政治経済の閉塞感が最大化しているのはどうしてか考えています。なぜ、閉塞感が生まれるのか?真実は、「政策的な間違いがある」からが正確な回答かもしれません。
しかし、アメリカ民主党、共和党が上院、下院議員の多数を制しています。それは、アメリカ国民が選択した結果です。また、日本の衆議院は民主党議員が絶対多数を握り、政権についています。これも、09年に行われた衆議院議員選挙で日本国民が選択した結果です。選挙時の社会的状況、経済的な状況などが国民の判断に影響を与えています。
選挙時に、政権公約を提示し、政策提起を行い、判断した結果が選挙結果。これが形式的な評価だと思います。しかし、現実的には、全ての政治経済の政策が選挙時に提起されているわけではなく、政権党(多数者)の政策提起があったわけでもありません。まして、3.11東日本大震災、福島第一原発事故、放射能汚染問題はまったく、発生していませんでした。その限りでは、想定外です。原子力発電、エネルギー政策などは選挙時の争点ともなっていませんでした。
政権党、政府は、事故を受けて、日本のエネルギー政策を再度、点検し、将来のエネルギー確保の手段、見通しを検討することが必要です。その場合、仮定ではなく、現実に起きている原子力発電所事故とその事故による障害、避難者数、将来への影響、補償費用などを推定し、公表し、国民1人1人が考え、意見を持つことが出来るようにする。その意見、意思を政策に反映させることが民主主義には重要です。
現在の民主党は、その点で民主主義のルール、手続き論でも間違っています。国民のアット的多数が、原子力発電再稼動に反対しています。また、多くの国民が再生可能エネルギーの開発を望んでもいます。猛暑、厳寒にも工夫し、節電で対応すると決意もしています。しかし、国民の要求、意識を無視して、自らの思惑、電力会社の要求に沿って、再稼動を何が何でも行うのだと動いています。彼らの党名には「民主」が付いていますが、内実は、独断専横な行動と判断となっています。一回の選挙と多数派が全てを行うことが出来るとする「傲慢さ」が政治の腐敗、閉塞感を増幅しています。

「脱原発をめざす首長会議」

2012年04月30日 11時00分00秒 | 臼蔵の呟き
「脱原発をめざす首長会議」
昨年の東日本大震災、福島第一原発事故を受けて、「脱原発」「卒原発」「原子力発電は必要」などの議論が、されてきました。この1年間の動きを受けて、自治体首長による「脱原発をめざす首長会議」が発足しました。この動きは、多くの国民的な議論を受けてのものと思います。その点でも、高く評価すべきものと思います。エネルギー政策は国家の根幹にかかわる課題ですが、だからといって、全て、政府、経済産業省に委任して、終了とはならない課題だと思います。
先週、今週とエネルギー政策に関する議論、報道番組がたくさん、企画されています。5月6日には日本の全ての原子力発電所が停止することが想定されています。54基の全ての原子炉が停止します。民主党政府、電力会社、経団連はなんとしても「全原子力停止で電力が不足しない」事態を避けたいと根が言ってきました。事故を受けての国民の怒り、世界の関心などを受けて全原子炉が停止します。時代の変化を受け止めて、未来に向けた、しっかりしたエネルギー政策を作成させる必要があると思います。時々の政権の思惑、政治に翻弄されることなく、確立したいと思います。
<「脱原発をめざす首長会議」>
福島第1原発事故を受け、原発に依存しない社会の実現を目指す全国の市町村長らが28日、「脱原発をめざす首長会議」を発足させた。住民に近い基礎自治体の目線で原子力政策や再生可能エネルギー、福島への支援策などについて勉強会や視察を実施し、政府や国会に政策を提言する。
 桜井勝延福島県南相馬市長や根本良一元福島県矢祭町長らが呼び掛け人となり、35都道府県の現・元市町村長計69人が名を連ねた。東北からは山本正徳宮古市長、門脇光浩仙北市長、鹿野文永旧宮城県鹿島台町長ら7人が参加。顧問には佐藤栄佐久前福島県知事らが就いた。
 東京都品川区で開いた設立総会では、世話人として桜井市長ら3人を選んだ。拙速に原発再稼働をせず地元住民の合意形成を求める決議や、政府が今夏にも策定する新エネルギー計画に「原発ゼロ」を盛り込むよう求める決議も採択した。
 記者会見した桜井市長は「地域住民が棄民にされる不安を感じる中、どうして再稼働なのか。福島で起きたことを全く学習していない。原子力政策を大きく転換しなければならない現実を全国に知ってほしい」と訴えた。

塩釜市の離島

2012年04月30日 06時00分09秒 | 蜂助の呟き
こんにちは。蜂助です。今日は離島の話です。

宮城県塩釜市には浦戸諸島という離島があります。松島の島々で大き目の所に人が住んでいると想像していただければよいと思います。昨日9時40分塩釜港発で離島に向かいました。

船から撮影しものですが、この島は寒風沢島(さぶさわしま)と言います。私は最終の朴島(ほおじま)まで行きました。


この方は、クロネコヤマトの制服を着ています。

この島は、見るところ他の島より被害が大きいようです。港の桟橋がメチャメチャになっており、仮設の土嚢などで桟橋が作られています。
クロネコヤマトの女性は台車に配達する荷物を積んで船を下りて行きました。この台車で配達をするのでしょう。私は大きな衝撃を受けました。どう考えたって経済的にはペイしないでしょう。それでも、届け続けるクロネコヤマトの企業精神に感動しました。

私が乗った帰りの船に、この女性は乗ってきました。2時間位で荷物を届けたのでしょう。乗船すると、今後は数通のメール便と小さな荷物を持っていました。この島から届ける宅急便なのでしょう。

こんな目立たない仕事がたくさんあって離島に人たちの生活は成り立っているのでしょう。

私は何をしにいったのでしょうか。朴島で降りたのは私と桟橋の向かいに済む女性の二人だけでした。


そうです。この「菜の花」を見に行ったのです。

アップで載せます

菜の花ではないのです。白菜の種を取っている畑なのです。(採種と言います)
浦戸諸島では、島で隔離されているので特定の白菜の種を採りつづけてた歴史があるのです。これが続いているかの確認に行ったのでした。