“さるかに合戦”  臼蔵 と 蜂助・栗坊 の呟き

震災や原発の情報が少なくなりつつあることを感じながら被災地東北から自分達が思っていることを発信していきます。

食料自給率目標 引き下げ45% 農水省

2015年03月17日 21時00分12秒 | 臼蔵の呟き

どの国家であっても安全保障政策の第一は、食料を100%確保することです。食料が十分確保できない国家は、国家予算で農地の買収、確保を国外で行っています。

そのことと比較して食料自給率を引き下げて、その一方で憲法の平和条項を空文化させて軍事力を増強し、自衛隊を国軍化し、海外で戦争できる国にする。なんと愚かで、逆転した、でたらめな安倍、自民党政権か!戦争ごっこを止めさせなければなりません。

主権国家とは何かが政権として理解できない。子供のような右翼、政治集団が自民党政権です。

<報道>食料自給率目標 初引き下げ45% 農水省が基本計画

 農林水産省は17日、今後10年間の農業政策の基本となる新たな「食料・農業・農村基本計画」の案を審議会に提示した。カロリーベースの食料自給率目標を初めて引き下げ、従来の50%から45%にした。今月中に閣議決定する。

 自給率の実績は40%を切っており、現実的な目標へと見直した。自給率向上を最優先する政策から脱却し、低カロリーでも付加価値の高い作物を重視する狙いもある。生産額ベースの目標は70%から73%に引き上げた。

 新計画では同時に、現在の農地や農業者人口を前提に、どれだけの食料を生産することが可能かを示す「食料自給力」の指標も初めて公表した。