「過去の過ちを認めなければ議会に招待してはならない」
<朝鮮日報>
米国内の韓国系団体が安倍晋三首相の米議会演説に反対する署名運動を展開する中、米国の太平洋戦争参戦兵士団体が「待った」をかけた。
太平洋戦争時、フィリピンなどで旧日本軍の捕虜になり、ひどい苦痛を強いられた元兵士の団体「バターン半島とコレヒドール島の米国人守護者記念協会」は18日、連邦上下院報勲委員会合同聴聞会を前に出した声明で、条件付き演説を提案した。同協会の代表を務めるジェーン・トムソン会長は「安倍首相が上下院の合同会議で演説するなら、歴史問題に対する日本の歴史的責任を認める機会がなければならない」と述べた。
そして、「安倍首相は、東京戦犯裁判所の判決を拒否する声明を出したことがあり、懸念される。日本は太平洋戦争で負けたことによって毒薬のようなファシズムと犯罪政権の非人間的目的から解放されたことを安倍首相が認め、これを確実に述べた場合にのみ、米議会は演説に招待すべきだ」「議会の演壇は(真珠湾攻撃を受けて日本に対する宣戦布告した)ルーズベルト大統領が立った所であり、(ナチス政権に抵抗した)チャーチル英首相が演説した所でもある」と強調した。
トムソン会長は「(こうした)日本帝国主義の過去と日本による植民地時代の経験から得た教訓は忘れてはならないのに忘れられがちで、日本は歴史を修正しようとすらしている」と懸念した。また、「2009年にやっと米国人兵士捕虜に公式謝罪をした日本が、安倍政権になりこれを覆そうというような動きを見せているのも心配だ」とも述べた。
さらに、「日本の首相の議会演説は、歴史的な和解の演説でなければならず、その第1段階はまさに(過去の過ちを)認めることだ。米議会はオバマ政権と共に日本を説得し、こうした責任を負い続けるようにしなければならず、日本がさらに多くのことをするよう、周囲が促すことも必要だ」と言った。
今回の声明は、米議会内で影響力のある元兵士団体が安倍演説に関連し初めて見解を表明したものだ。