下準備作業も、順調良く進んでいます!!
お早うございます。
大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。
本日は昨日に引き続き、瓦葺きの下準備の様子をご覧下さい。
今回の工法は、土を乗せない桟葺き工法です。
地震の際も瓦がズレ落ち難く、土を乗せない分、屋根の軽量化にもなります。
最近では、この桟葺きが増えて来ましたので、メンテナンスの期間がグ~ンと延び、お客さんにとってはコストが掛からず良いのですが、工務店側からするとメンテナンスの期間が延びた事により、仕事が減るのも事実なんですよね・・・
まぁ、長持ちするに越した事は無いですのでね!!
▼それでは本日の作業をご覧下さい▼
↑まずは、瓦の大きさで地割をし、瓦桟を地割の墨に合わせて等間隔で打って行きます。
↑ケラバ部分には、袖瓦を止め付ける為に下地材を入れておきます。
↑家コウモリの出入り口となっていたスズメ口は、瓦の形に合ったプラスチック製の面戸を入れて、隙間を無くします。
↑瓦を葺くと、山と谷の部分に見事にフィットします。
こうして全ての下準備が無事に整いました!!
後は瓦を葺いて行くだけですが、どうも天候が怪しい・・・
ひょっとして明日は雨が降るかも知れません。
今日は雨対策して帰らせて頂きます。
ご覧頂いた皆さんも、この機会にご自宅の屋根の点検をして下さい。
もしかしたら雨漏りが始まっているかも知れませんので・・・
それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さい
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!
住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。
お問い合わせは・・・
住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
電話:072-877-0198
メール相談もお気軽にどうぞ!!
>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp
※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
お時間宜しければクリックして下さい>>>