床下には思わぬ所へ配管が通っている時が有ります!!
お早うございます。
大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。
知らない内にアクセス数が20万を突破していました。
ご覧頂いた皆様方へ感謝とお礼を申し上げます<m(__)m>
さて、床の不具合で工事へ入らさて頂きましたが、今後の床下の点検が簡単に出来るのと、収納スペースを増やす事が出来る様に、床下収納庫を設けるご提案をさせて頂きましたが、給湯管が思わぬ位置に走っており、移設せざる負えなくなりました。
▼こちらがその様子です▼
↑開口部の左側はお風呂で、右側は洗面化粧台となっています。
予定通り床下収納庫を設ける為には給湯管の移設をしなければなりません。
床下の点検時に、この場所まで入る事が出来たら発見出来ていましたが、基礎が邪魔をして給湯管を確認する事が出来ませんでした・・・
少し費用は掛かってしまいますが、床下収納庫の設置を優先して、給湯管を施設させて頂く事になりました。
▼それでは給湯管の移設の様子をご覧下さい▼
↑まずは既存の給湯管をカットし、ポリブデン配管と接続する為の継ぎ手を取り付ける作業からスタートです!!
↑ご覧の様な継ぎ手を給配管へ取り付けてポリブデン配管と接続で来る様にします。
↑そして、継ぎ手部分はご覧の様になります。
↑このポリブデン配管は、フレき配管の様に結構自由に曲げる事が出来ます。
最近の新築では殆どのお宅で採用されています。
こうして床下収納庫を取り付ける下準備が全て整いました。
来週月曜日のきじから木工事の様子をお届け致します。
どんな洗面所の床へと生まれ変わるのかお楽しみに!!
皆さんも、ご自宅で困った事が有りましたら是非お声を掛けて下さいね。
色んなアイディアを取り入れながら一緒に考えましょう!!
それでは素敵な週末をお過ごし下さい
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!
住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。
お問い合わせは・・・
住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
電話:072-877-0198
メール相談もお気軽にどうぞ!!
>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp
※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
お時間宜しければクリックして下さい>>>