有限会社 猿屋工務店・N140GYM~住まいとフィットネスの情報館~ 

快適な生活をお約束する住まい造りと、プライベートジムよりお届けする最新ワークアウト情報!!

瓦葺き替え工事:2~仮設足場組み~

2013年07月11日 05時12分00秒 | 屋根工事(メンテナンス含む)

天候にも恵まれて、予定通り着工致しました!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

今回は足場を組んで瓦の葺き替え工事をさせて頂きます。

と言うのも、外壁塗装工事もさせて頂く事になっていますので、その時は必ず足場が必要ですから、どうせなら安全に作業が進められる様にと、瓦の葺き替え工事前に足場を組ませて頂きました。

今回のお宅は2階建ですが、やっぱり足場が有るのと無いのでは、慣れていても気分的に全く違いますね。

安全対策が一番と言う事ですね!!

▼それでは仮設足場組みの様子をご覧下さい▼


P1000264

↑午前9時に予定通り足場屋のトラックが到着しました。


P1000269

↑見る見る間に、3人の作業員の手によって足場が組まれて行きます。


P1000271

↑約3時間で作業完了となりました!!


P1000270

↑桁側は2段組みですので、昇り降りが楽そうです。


これで瓦工事も安全に行う事が出来そうです。

事故が無い様に最後まで注意して進めたいと思います。

明日の記事から瓦の葺き替えの様子を数回に分けてお届け致します。

衝撃的な画像もお届けする予定ですので、是非最後までお付き合い下さいね。

ご自宅で困った事が有りましたら、何でも結構ですのでご一報下さいね。

それでは今日も爽やかに参りましょう

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

              
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


瓦葺き替え工事:1~現場調査~

2013年07月10日 05時15分00秒 | 屋根工事(メンテナンス含む)

先日施工させて頂いたお客様より、ご紹介頂いたお宅の瓦の葺き替え工事が始まりました!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

当社の施工を気に入って頂き、お知り合いの方をご紹介を頂けるのは、本当に有り難い事です。

今回ご紹介して頂いたお客さんは、斜め向かいにお住まいの方で、始めて会った感じがしない程、親しみ易いお客さんでした。

ご紹介して頂いたお客さんの為にも、精一杯の施工でお応えさせて頂きたいと思っております。

さて、今回のご依頼は経年劣化し、傷みが出て来た
瓦の葺き替えと、外壁塗装のご依頼ですが、それ以上に難儀する事がありました・・・

それは・・・


コウモリが天井裏に住み付いている!!

・・・と言う事です。

和室の
天井板は、糞の影響でシミが付き、何とも言えないカビ臭さが有るとの事でしたので、今回の工事で何処まで改善できるか挑戦してみたいと思います。

▼それでは瓦の調査の様子をご覧下さい▼


P1060921

↑以前、一度修理されたそうですが、地瓦のズレが目立って来ています。


P1060918

↑この当時の瓦は微妙にサイズが違い、ご覧の様な納まりになってしまいます。


P1060923

↑さらに、面戸漆喰は重ね塗りされており、雨漏りの原因を作ってしまっていました。


P1060927

↑棟も丸瓦の銅線が姿を消して、決して良い状態とは言えません・・・


ご覧頂いた様に、今回も補修で終わらせるのか、それともこの機会に葺き替えるのか、2案の見積もりを出させて頂きました。
そして補修事に比べると費用は掛かりますが、
葺き替えを選択されましたので、私は正解だと思います。

家は、外部と床下のメンテをしていれば、相当長持ちします。

そのメンテをせずに内部ばかりにお金を掛けていると、その掛けた費用が無駄になる事さえ有るんですよね。

こちらのお宅がどの様に変化して行くのか、暫くの間お届けさせて頂きます。

お時間宜しければ、最終回までお付き合い下さいね。

困った事やご相談はお気軽にご一報下さい。

それでは今日も爽やかに参りましょう

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

              
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


洋間床改修工事:2~フロアー貼り:完成!!~

2013年07月09日 05時13分00秒 | 木工事

昨日の下準部のお陰で、今日の作業は段取り良く進みそうです。

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

いよいよ待望のフロアー貼りの日がやって来ました!!

お客さんと、色や素材を楽しみながら選び、部屋全体の雰囲気をイメージしながら発注させて頂きましたので、お客さんも興味津々です。

床が変わっただけでも、部屋の雰囲気は全く変わります。


しかし安心は禁物です!!

今回の作業は周囲の巾木にフロアーを全て突き付ける施工ですので、少々手間が掛かりそうですが、最後まで丁寧に仕上げて行きたいと思います。

▼それではフロアー貼りの様子をご覧下さい▼


P1000225

↑今回、一番難儀する部分です。

出たり入ったり、そして巾木がひねったりで、摺り合せて行くのが大変です。


P1000230

↑何度の何度も鉋で調整し、ご覧の様にバッチリ納めました!!


P1000233

↑そしてここまで仮合わせが済んだ所で、一旦フロアーを仕上げて行きます。


P1000235

↑フロアー専用のウレタンボンドを使い、ボンドがはみ出ない様に注意して作業を進めて行きます。


P1000239

↑仕上がった部分は傷が付かない様に直ぐに養生しますが、この部屋は6畳ですので養生している間に作業が進み、あっと言う間に終盤に入って来ました。


P1000251

↑完成すると養生を外し、綺麗に拭き掃除をしました。

しかしこのフロアー、本当に良い木目と色合いをしていますね。

これからの私のイチオシとなりそうです!!


P1000252 P1000253

↑こちらは、部屋の入り口に向かって左右の様子です。


P1000257 P1000258

↑こちらは、部屋の入り口を背にして左右の様子です。


P1000256 P1000255

↑最後は、廊下から部屋と部屋から廊下の様子です。


こうして作業2日間で綺麗な洋間へと生まれ変わりました。

少し手を入れるだけで雰囲気がかなり変わったと思います。

子供さんも完成後のフロアーの上をピョンピョンと飛び回って喜んでくれましたので、施工させて頂いた側としても本当に嬉しかったです。

これからも何か有ったらお願いして頂けるとの事でしたので、長いお付き合いになればと思い現場を後にさせて頂きました。


皆さんも、ご自宅のご相談は私まで奥がるにおよせ下さいね。

お会い出来る日を楽しみに待っております。

それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さい

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

              
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


洋間床改修工事:1~フロアー貼りの下準備~

2013年07月08日 05時15分00秒 | 木工事

床を貼り替えただけでも、部屋の雰囲気はかなり変わりますよ~

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

今回のお宅は、床がCF(クッションフロアー)仕上げでした。

そのCF仕上げの洋間をフロアー貼りにして欲しいとのご依頼に寸法を取りにお伺いさせて頂きましたが、今回のお宅は尼崎市でした。

実は私、尼崎市で施工させて頂くのは初めての経験でしたので、道路地図&ナビ&動物の感で何とかたどり着く事が出来ました(笑)

到着後、早速部屋を見せて頂きましたが、それは綺麗に使っておられ、経年劣化の傷みは出ているものの、まだまだそのまま使うのには十分な感じでした。

家を大切にされているお宅へお伺い出来ると、私も嬉しくなって来ます。

▼それでは着工1日目の様子をご覧下さい▼


P1060861

↑始めてお伺いさせて頂いた時の様子です。

改修するのには勿体無い感じがしました。


P1000177

↑何と!!着工初日、部屋に有った家具など全て無くなっていました。

お客さんが隣の部屋へ移動して下さっていました。


この様に協力して下さるお宅は、私も気合いの入れ方が変わります!!

本当に有難うございました。

さて、ここでずっと気になっていた事が一つ有ります・・・

それは、現状のCFを捲らないといけないと言う事です。

上手く捲る事が出来るのか、そればかり気になっていました。


▼それでは工事の様子をご覧下さい▼


P1000181

↑そんな心配は一瞬で無くなりました!!

構造用合半に残る事無く、綺麗に捲れてくれました。


P1000184

↑全て捲り終えると、続いて構造用合半の上からコンパネビスを使って、下地材に向けて現状以上のヶ所をビス止め付けました。

これで床鳴りを軽減できますが、巾木が撤去出来ない施工でしたので、フロアー貼りに手間が掛かりそうです。


P1000183

↑最後に、床のささくれた部分を丁寧にケレンしました。


P1000187 P1000188

↑そして明日施工するフロアーを準備して 、この日の作業は終了です!!

新色を採用させて頂きましたが、中々良い感じのフロアーですね。


こうして作業1日目の下準備は無事に終わりました。

明日の夕方には綺麗な洋間へと生まれ変わっている事でしょう!!

是非、明日の記事も引き続きご覧下さいね。

ご自宅で困った事が有りましたらお子がるにご相談下さいね。

それでは今週も爽やかな一週間になります様に

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

              
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


ココ&リン~今週の様子~

2013年07月07日 05時18分00秒 | プライベ-ト

蒸し暑い日が続いていますね・・・

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

こう蒸し暑いと、体を動かすのも嫌に・・・なりません!!(笑)

私は只今、筋トレの減量期の真っ只中です。

この半年で65キロだった体重を74キロまで増量しながら、ジムで知り合った、超~マッチョな方から教えて貰ったトレーニングを実行して来ました。

その結果、かなり体に変化が出て、ここで一度68キロまで絞る事に!!

高重量の筋トレしながら有酸素運動をし、食事もアンダーカロリーにするのは思った以上に大変ですが、8月末頃には、さらに体に変化が出てきていると思います。


※筋量を出来る限り落とさず、脂肪を燃焼させるのは本当に大変です。

単なるダイエットは私も最近実行し、90キロ有った体重を65キロにしましたので、筋量を落としながら減量するのは簡単な話です。

この時、有酸素運動だけで減量したので、高重量の筋トレをしておけば良かったと後悔しています。

皆さんも減量する時は、筋トレをお忘れなくぅ~(笑)

▼それでは我が家のココ&リンの登場です▼


P1000824

↑まずはリンの登場です!!
少し寝ぼけ顔になっていますね・・・



P1000825

↑続いてココの登場です!!
怖がっていたカメラにも慣れて来た感じです。



P1000826

↑最後は仲良くツーショット!?


こうして私が仕事とトレーニング三昧の日々を送っている中、ココ&リンは元気よく過ごしていました。

これからも、ずぅ~と元気で居てくれたらと思います。

それでは皆さん、素敵な日曜日をお過ごし下さいね

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

              
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


ネットフェンス補修工事~部分補修~

2013年07月06日 05時17分00秒 | 外構工事

本日はフェンスの補修の様子をお届け致します。

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

壊れてしまったフェンスでも、全て取り替えずに直せる場合が有ります。

そんなフェンスの中でも、一番目にする機会が多いのが・・・

ネットフェンス

・・・ではないでしょうか?

公園や青空ガレージなどの周囲に良く使われているフェンスですよ~と言えば、お解り頂けたと思います。

本日は、そんなネットフェンスの補修の様子をお届けさせて頂きますので、是非最後までお付き合い下さいね。

▼それではお待たせしました。ネットフェンスの補修をご覧下さい▼


P1000564 

↑骨組みが折れてしまい、ネット部分もぐちゃぐちゃになっていました。


P1000629

↑そこで、悪い部分でカットして補修させて頂きました。

※写真がピンボケしていてスミマセン。


P1000626

↑そして部分補修後、こんな感じになりました。


P1000627

↑こちらは反対側から見た様子です。

見違える様に綺麗になりましたね。


P1000628

↑柱も新しくなって、ブロックの穴も全てモルタルで穴埋めしました。


これで路地を通り隣地へ出入りする子供達も居なくなると思います。

何故この様な壊れ方をしたのか解りませんが、綺麗になったので良かったです!!

皆さんも、ご自宅で困った事が有りましたら、是非お声を掛けて下さいね。

ご要望に合わせて色んなご提案をさせて頂きます。

それでは爽やかな週末をお過ごし下さい

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

              
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


階段手摺取り付け工事

2013年07月05日 05時15分00秒 | 内部改修工事

階段に手摺が有ると安全度が高まります!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

皆さんのご自宅の階段には、手摺が付いていますか?

階段の手摺は年齢に関係なく、有ると非常に重宝しますよね。

そして安全度も高まるので安心です!!

さて、そんな手摺ですが、今回のお宅の階段は少し勾配のきつい廻り階段です。

廻り階段の場合、安全性を考えると外側に取り付けるのが基本ですが、今回はお客さんのご要望で、内側へシンプルに取り付けさせて頂きました。

▼廻り階段に取り付けた一例です▼


P1070657

↑ご覧の様に外側へ取り付けた方がより安全ですが、内側へ取り付けた場合と、部材の量が全く変わって来ますので、その分費用も高くなってしまいます。


▼それでは、今回のお宅の手摺取り付けの様子をご覧下さい▼

P1000748

↑こちらは1階~2階の階段の様子です。

今回採用した、丸棒手摺やエンドエルボ、そしてブラケット全てが新色です!!


P1000753

↑こちらは、2階~3階の階段の様子です。

急勾配の階段ですので、手摺が重宝しそうですね。


P1000751 P1000752

↑こちらはエンドエルボの様子です。

出っ張っていないので、服の裾などが引っ掛からず安心ですね。

私は何時もこのエンドエルボを採用させて頂いております。


ご覧頂いた様に、階段だけでは無く、浴室や廊下、そしてトイレなどにも手摺が付いて有ると非常に重宝します。

ただ、一つ問題なのが、大壁の場合下地を探すのが少々難儀します。

そんな時は、違う取り付け方で対応出来ますのでご安心ください。

困った事やご相談はお気軽のご一報下さいね。

それでは今日も爽やかな一日になります様に

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

              
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


外構工事~花壇が出来るまで:その2~

2013年07月04日 05時12分00秒 | 外構工事

ポストの設置も終わり、レンガの施工が始まりました!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

念願だった花壇の完成まで後一歩となりました!!

今回のお宅は建物の外壁にもタイルを使って有りますので、そのタイルとのバランスも考えながら花壇のレンガも選ばせて頂きました。

建物と外構のバランスは非常に大切ですので色選びも緊張しますね。

今回はそんなレンガの色も見て頂きながら、最後までご覧頂ければ幸いです。

▼それでは2日目の様子をご紹介させて頂きます▼


P1000599

↑少しでも大きく、そして車も入り易い様に、隅切りを入れさせて頂きました。

外壁のタイルとの色合いも心配無さそうですね。


P1000601

↑奥は、金魚の池の形に沿って角度を付けさせて頂きました。


P1000620 P1000621

↑夕方には2~3段積みの花壇が出来上がりました!!


P1000625

↑インターホンも付いて、後は特注で注文している表札が出来上がるのを待つばかりですが、最低でも2週間掛かりますので、楽しみはモス少し先になりそうです。


P1000685

↑数日後、施主さんが草花を植えられて花壇らしくなりました。


ご覧頂いた様に、少し工夫すれば単なるガレージも見違える様に変化します。

プランターに植えるのも良いですが、スペースを有効利用するのも大切です。

興味の有る方はお気軽にご相談下さいね。

建物以外の事でも奥がるにお声を掛けて下さいね。

それでは今日も爽やかな一日になります様に

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

              
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


外構工事:1~花壇が出来るまで:その1~

2013年07月03日 05時16分00秒 | 外構工事

今回のご依頼はガレージに花壇を造って欲しいとのご依頼です!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

我が家にも花壇が有ったら良いのになぁ~と、思った事は有りませんか?

実は今回のお宅の奥さんは、草花を中心として育てるのが大好きで、ガレージの空きスペースを利用して花壇を造る事が出来ないか?とのご依頼です。

早速、大きさや形を打ち合わせさせて頂いた所、スペース的には問題が無かったのですが、どうしても車庫が狭くなってしまいます。

そこで、車の大きさなどを考えて、念入りに打ち合わせを致しました。

▼こちらが今回計画したスペースです▼


P1000077

↑車と金魚の池、そして自転車3台分のスペースも確保しなければなりません。


折角造るのですから、奥さんとしては少しでも大きくしたい所が心情です。

しかし、家族全員の希望をかなえる為にはどうしたら良いのか、大きさの検討は数日間続きました・・・


▼それでは家族会議で決定した工事の様子をご覧下さい▼


P1000550

↑まずは決定した大きさで墨を付け、コンクリートを砕く下準備としてカッターを入れて綺麗なラインをだします。


P1000553

↑そして分厚いコンクリートを砕く事1時間、ようやく土が見えて来ました!!


P1000563

↑続いて、検討に検討を重ねて決定したポストを取り付けました。

足元はモルタルで固めて安定させます。


P1000562

↑反対側から見るとこんな感じです。

予め仕込んでおいた電源とインターフォンの配線も問題無さそうです。


P1000565

↑ポスト本体との接続も順調に進みました!!


こうして初日の作業は予定通り完了しました。

明日に記事では、レンガの施工を中心にお届け致します。

どんな花壇が出来るのか、本当に楽しみですね。


皆さんのご自宅も花壇を造ってみませんか?

興味の有る方はお気軽にご相談下さいね。

それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さい

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

              
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


お客様のニーズに合わせて~カウンター造作~

2013年07月02日 05時12分00秒 | 木工事

ご希望に合わせて、特注カウンターを作りました!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

本日ご紹介させて頂くのは、特別注文頂いた造作工事の様子です。

部屋の大きさや使い勝手に合わせて、高さなども念入りに打ち合わせをし、仕上げもご希望に合う様に工夫させて頂きました。

今回の工事では、
大工さん・塗装屋さん・クロス屋さんの手によって、それぞれの分野を今までの技術を行かして丁寧に作らせて頂きました。

出来あがってみると、私も今までに見た事の無い迫力に圧倒される感じでした。

▼それではカウンターの造作をご覧下さい▼


P1060913 P1060914

↑お手持ちの家具などに合わせてデザインを考えながら作りました。

集成材の裏面の見えない部分では、ジョイント部分で縁が切れない様に、ボードで引っ張るなどの工夫をしています。


P1000007

↑次に、家具などが予定通り納まるのを確認したら、塗装屋さんへバトンタッチです。

念入りに、5回工程で仕上げさせて頂きました。


P1000057

↑そしてこちらが、5回工程後の様子です。


P1000082_2

↑最後はクロス屋さんへバトンタッチです!!

まずは表面にパテを施し、均等になる様に均して行きます。


P1000088

↑そして密着効果を高める為に、全体にシラーを塗って乾きを待ちます。


P1000089

↑最後に、奥さんお気に入りのパール系のダイノックシートを貼り・・・


P1000094_2

↑同色の木口テープを貼って完成です。


P1000097

↑こうして3人の職人の手によって、素晴らしいカウンターが出来上がりました!!


ご覧頂きました様に、造作工事も全てお任せ下さい。

ご希望に合わせた大きさと仕様で作らせて頂きます。

こうして、奥さんのエがをを見ながら完成したのですが、実際目の前で見ると本当に大きなカウンターです。

Rの部分がアクセントとなり、写真ではお伝え出来ない質感も最高です!!

皆さんも、ご計画時には是非お声を掛けて下さいね。

あらゆるご希望に合わせられる様に頑張ります。

それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さい

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

              
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram