さっと

東北・秋田県南での田舎くらし

仲秋の名月

2022-09-10 09:33:00 | 日記
今年は満月!見ると飛び跳ねたくなる嬉しいものは?
 

感動する力が無くなったこの頃・・・何かしらのテスト合格とかがあったら、飛び上がって喜ぶんだろうけれども、今のレベルでは、何も見つからないじょうたいです。



今日は、旧暦八月十五日 十五夜 〇望 一白 仏滅 ひのえ・とら 廿八宿は「寅」の土曜日


起床してすぐに夜の学生部の会場準備をして、自分のモノを寄せてしまいましたから、条幅の臨書研究科課題を書くことは出来ない状況になりました。
その続きで会場入口のカーテンをレース生地から冬物にかえました。
レースカーテンは長さがあって裾野に布だまりがあってロマンチックな景色だったのですが、遮光・遮熱素材の厚い布地で、長さがちょうどよいものに替えたので、すっきりしています。

季節がわりの物品を移動すると、思いがけないものが出て来ることがあります。
あれだけ必死で探して時には見つからなかったものが、ひょいと出て来るんです。
今回もいろんなものが出てきましたが、残念ながら今はそれが必要なタイミングではないので・・・しまい込んでしまうとまた探さないといけなくなるので、すぐに見える位置に出しておきました。
夏物衣類も、洗ってしまいこまないといけない気候になってきているのですが、朝晩は涼しくなっても残暑がまだまだ続いています。
どこまでしまい込んでもいいのか、判断に困りますから、ちゃんとした位置の奥の方には、まだしまい込めません。


きのうも、ピグのお庭に何時間かかかってようやく一度入っただけで、再度INする事が出来ませんでした。随分努力したのですけれどもね・・・お水訪問先で、欠礼した方が出てきています。ごめんなさいm(_。_)m
この調子では、今回もクリアーの段階レベルまでたどり着けず、いくつかの手前段階までしか行けずに・・
最終課題までさえも到達できない状態で終わりそうです。



 皮がかたくて包丁で切るのが大変なスイカは、縞模様がない品種でした。



10日のコロナ感染は約550人 秋田市は約190人
秋田魁新聞電子版  2022年9月10日 11時1分 掲載
 秋田県によると、10日に発表予定の新型コロナウイルス新規感染者は約550人の見込み。このうち秋田市が約190人。
県内で545人がコロナ感染 秋田市は186人
 2022年9月10日 11時1分 掲載 2022年9月10日 16時16分 更新
 秋田県と秋田市は10日、新たに545人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。感染者内訳は秋田市186人、大館46人、北秋田17人、能代15人、秋田中央49人、由利本荘58人、大仙75人、横手78人、湯沢20人、県外1人。
 このほか県は、感染者4人が死亡したと発表した。
県内で545人がコロナ感染 秋田市は186人
会員向け記事  2022年9月10日 11時1分 掲載 2022年9月10日 18時6分 更新
 秋田県と秋田市は10日、新たに545人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。累計は9万22人。新規クラスター(感染者集団)は5件確認された。





スマホ画面で見ても、満月ですなぁ





3年ぶり「千秋花火」、約3000発が市街地彩る
会員向け記事  2022年9月10日 20時47分 掲載
 秋田市中心部の夜空を花火で彩る「第8回千秋花火」が10日、千秋公園で行われた。お堀沿い100メートルにわたるナイアガラなど3千発の花火が、来場者を楽しませた。コロナ禍で過去2年は会場を分散するなど規模を縮小し、通常開催は3年ぶり。約5万人(主催者発表)が来場した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする