無塩ナッツのおすすめの食べ方はある?
我が家では、寒天寄せにしたり、すり鉢で乳化させて和え物に使っていました。
私自身は調理しないので…購入しません。
今日は旧暦九月五日 八白 先勝 ひのえ・いぬ 廿八宿は牛」の金曜日
月末で、明日からは「値上げ」の十月になります。
今日のアッシーですが、五人乗りのコンパクトカーに私も含めて四人で乗車して・・・仏様拝みが主な目的です。
横手市内の入り口付近では本当の赤さがついているリンゴが鈴なりで、その木の根元付近には銀色のシートが敷かれ、リンゴのお尻のほうまで色を付けようとしている風景が見られます。
あちらこちらに見受けられる土手のようなところには、立派なススキの群生が目立ちました。
増田の通りのリンゴは殆どが採り入れされていて、リンゴの姿を見れませんでした。
秋田県南の稲刈りは、まだ半分まで達していない気がしました。
風で渦巻いて、少しばかり斜めになっている稲田が目立ちます。
そういう風になっている田圃のほうが頭が重くなっていて稔りが良い稲なので、ジョキッと立っている稲よりも良いぐらいなのだそうです。
多分、明日と明後日の土日で刈り入れが進むのでしょう。
そういえば、10月1~2日の二日間に開催される”うどんexpoと、稲刈りが毎年重なる・・と、Facebookで呟いている方がおられましたから、間違いないのでしょう。
横手市はコッチですね。
百聞は一見に如かず・・なのですが、ずうっと運転手だったので、風景写真を撮っている暇・余裕はありませんでした。
午後には、昨日まで書いていた条幅類を持って行って、指導を受けてこようと思っています。
アッシー出動で、御昼はごちそうになりました。
今日配達されたお弁当は夕食にしようと思います。
30日のコロナ感染は約350人 秋田市は約100人
秋田魁新報電子版 2022年9月30日 10時43分 掲載
秋田県によると、30日に発表予定の新型コロナウイルス新規感染者は約350人の見込み。このうち秋田市が約100人。
30日の県内コロナ感染は348人 秋田市は100人
秋田魁新報電子版 2022年9月30日 10時43分 掲載 2022年9月30日 16時10分 更新
秋田県と秋田市は30日、新たに348人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。このうち、秋田市の感染者は100人。県内の感染者は累計10万603人。
このほか県は、感染者1人が死亡したと発表した。
このほか県は、感染者1人が死亡したと発表した。