さっと

東北・秋田県南での田舎くらし

スキーの日??

2023-01-12 08:47:42 | 日記
冬にやりたいスポーツは?

うちの地域では、氷が張ることはあまりないから、スケートは専門の室内施設に行かないとできないので、ものすごく贅沢です。

豪雪地帯だからスキーはみんなが必ずやりますが、私は膝の屈伸による体重移動では曲がれません。直滑降は、結構できます。出来ていました・・と、過去形にしないといけないのでしょうね。

竹スキーや下駄スキーがあったのは、私よりも少し上の世代です。
ちいチャイ時に使っていたスキーは今と異なっていて仕組みが全然違います。
普通の長靴を履いて板にとめるタイプから始まって、小学校のころに初めてハード名タイプの足首が自由になる短い靴で、つま先に平らなところがあってそこを固定金具に差し込んで、かかとのほうにロープのようなものがついていて、前方向にガッチャンとバネ式のレバーを倒すのを購入するのが贅沢な時代で、その後に、脛のほうまである長いスキー靴が出てきて…滑る方法・技法が大きく変わりました。



今日は旧暦十二月廿一日 大つち 三隣亡 七赤 友引 かのえ・うま 廿八宿は「角」の木曜日



雨降りです。湿度がある数なのに、クシャミが止まりません。テイッシュがものすごい勢いでなくなっていきます。

昨日は、屋根・軒先の雪がものすごい音を立てて地面に衝突している音がしていました。
今日は、通院介助に行って来ます。

明日に向けて1月号の課題を書かなくっちゃいけないのですが、気力が萎えているので紙に向かえません。

ランチをしに車を走らせました。

しはらいは、これで・・

横手市内で1月中に五回使うとポイント還元で一回分が無料になるという計算ができますよね。


戻りに灯油とガソリンを補給してきました。



墨が紙に対して薄すぎて滲んだり、濃くなりすぎて掠れが出まくったりします。
必要な時に必要な濃さで書かないといけないのです。

第一段
ダメだわぁ。息切れしてて、ドンドンとバランスが悪くなります。

悪いところを直したつもりの「あとに書いたモノ」が、それ以前に書いたものよりも必ずしも良いわけではないんです。


一応、今日一日の中の数時間で5種類に取り組み、紙の中に文字を嵌め込みました。
頑張ったつもりだったのですが、良いところがないのは、エネルギー切れでしょうか?
ダメ出しが出たために、仮名文字の紙は、秋の試験の時に、適正な紙を求めて次々と購入したので残っていますが、漢字用の紙が消費し続けているだけなので残り少なくなりました。

書道って云う趣味は、ゴミだけ出す贅沢な趣味ナンですねぇ。今更なのですが。アハッ


明日にでもこの二つを羊毛の細目の筆で濃墨で書いて、課題文字の楷書行書草書も仕上げなくっちゃ、用事が次々に入ってくるから、ドンドンと予定が押して締切に間に合いそうになくなってきました。


12日のコロナ感染は640人 高齢者施設3件でクラスター
秋田魁新報電子版 2023年1月12日 10時50分 掲載 2023年1月12日 16時59分 更新
 秋田県と秋田市は12日、新たに640人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。累計は18万6710人。新規クラスター(感染者集団)は3件確認された。

 また、県は感染者1人の死亡を発表。65歳以上で、医療機関で死亡した。これまでの死者は514人。

 新規感染者の年代別内訳は10歳未満45人、10代56人、20代101人、30代97人、40代87人、50代94人、60代68人、70代46人、80代23人、90代以上23人。

 新規クラスターは、由利本荘保健所管内の高齢者施設2カ所(これまでの感染者8人、6人)、大仙保健所管内の高齢者施設(7人)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする