花火の思い出教えて!
冬花火、春花火、七夕祭りの花火に、村祭りの花火
雄勝の花火大会、増田の花火大会、大曲の花火大会
虫刺されが苦手だから、テレビで見ていたほうが後遺症が無いので、そうすることにしました。
今日は旧暦四月(小)九日 ゴルフ記念日だったかな? 上弦の月 八白 赤口 ひのえ・いぬ 廿八宿は「星」の日曜日
仮名文字があまりにも難しいので、手本にする原画を調整して拡大コピーをとってみました。関戸本古今集です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f3/71145f275f68f386ea562ec0dc8d5ecf.jpg?1685201074)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9a/85a07171dcd16370b70fc8caf19f681c.jpg?1685205057)
スキャンの仕方などで、色味に違いが出ます。
待ってました! Suica導入に利用者「とっても便利」
秋田魁新報電子版有料会員向け記事 2023年5月28日 8時21分 掲載
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/94/b254112427957ea8642f090ba7f20757.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/de/fac7506c8feea337f3444b2576a51478.jpg)
秋田県内でJR東日本が発行するIC乗車券「Suica(スイカ)」の利用サービスが始まった27日、秋田市の秋田駅では記念式典が開かれた。利用者からは、運賃支払いが手軽になるなど利便性向上を実感する声が聞かれた。
式典で、猿田和三副知事が「スイカ導入を含めたデジタル化を推進し、秋田駅を中心とした地域の活性化に結び付けたい」とあいさつ。
式典で、猿田和三副知事が「スイカ導入を含めたデジタル化を推進し、秋田駅を中心とした地域の活性化に結び付けたい」とあいさつ。
うちの地域には駅が無くって、しかも、最寄り駅では使えません。
SuicaもICOCAも持っていますが、切符を購入するためのチャージカードとしてのみ使います。
上京したりした時には、便利なんですけれども、ここ数年、出かける予定も用事もありません。
コンビニでも使えるようですが、利用ポイントがつかないようなので、店ごとにべつのカードを使っています。
菅前首相銅像の関連商品が続々登場 「湯沢を明るく」酒や弁当、まんじゅうなど
秋田魁新報電子版有料会員向け記事 2023年5月28日 11時22分 掲載
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f8/5f034aa4ff808b8ea2134ea1277e4b66.jpg)
菅義偉前首相の胸像がJR湯沢駅前にお目見えした27日、秋田県湯沢市内の事業者が手がけた関連商品の販売が期間限定で始まった。道の駅おがち(同市小野)と和の店きくや(同市表町)に特設コーナーが置かれているほか、各店舗での販売もある。商品の売り上げの一部は胸像建立実行委員会に寄付される。実行委は胸像の維持管理費に充てる。
菅氏の出身地である同市秋ノ宮地区に近い道の駅おがちは、物産館入り口前に特設コーナーを構えた。包装に菅氏の胸像写真がプリントされたかりんとうや日本酒、エコバッグなどが並ぶ。
もう実家に住む方もいなくなり、同級会参加などの際には、宿泊先をキープするか、日帰りで参加しているそうです。それでも、住居地域以外に故郷を持っている・・というのは(御先祖さんの政治家がいない人としては)お得なんでしょうかね。こうやって、盛り上げてくれるんですものね。