さっと

東北・秋田県南での田舎くらし

2/14 バレンタインデーなのか?!

2025-02-14 08:10:13 | 日記
バレンタインチョコ、もう買った?

毎年、生協で予約注文しているので、既に届いています。
日常生活用とは別の冷蔵庫に入れてあります。
ただ、予算が無かったので、いつもより数が少なくてグレードが低いんです。



今日は旧暦乙巳正月・一月(大)十七日 大潮 奈良長谷寺だだ押し 六白 大安 きのえ・とら 廿八宿は「牛」の金曜日
そっか、バレンタインデーなんだ・・配布用にコンビニで購入してから出かけないと、危険ですね。
残ったのは、私の口⇒お腹に入ります



今朝も寒い。北国では、寒くない日はしばらく来ない・・と、わかっているのですが
ストーブが立ち上がるまでの家の中・室温はどこもかしこも外の気温と同じなんだから、寒いのは当たり前なのでしょう



個人年金と公的年金の収入総額ですが、非課税となる合計金額よりも二万円ほど多くいただいているようです。
そのために、いろんな施策合計金額の3万6千円を配布していただけない均等割り世帯となってしまうようです。
どうせなら、もう少し収入が多ければ、そういう施策金をいただけないのが悔しい‥と思わなくって済むのですが



少子化の影響なのか、全県での高校志願倍率は0.86
あし切りにさえあわなければ、合格すると思っていたのですが、どうなのでしょうか



これを食べたら、午後に創作漢字作品の添削指導を受けに横手市に行って来ます。
夜は、地元で第二回目の練習会があります

吹雪みたいだし、寒いし・・でかけたくないんですが、とにかく行かないと指導を受けられないし・・・・・・・


横手市十文字の地域振興センター入り口前に対になった「かまくら」がありましたが、屋根がいつ落ちるのかわからない状態になったらしく入口に電飾の準備をしてあるのに、中にぬいぐるみを入れて、人が入れない状態になっていました。
先生がいらっしゃいません・・体調不良だとかで、今日の教室はお休みらしいです。
水曜日には袋詰めをしないといけなかったので指導を受けたかったのですが、自力で書いたそのままで出すしかないのでしょう。


紙が残り少なくなったので中濃の墨液と一緒に注文しようと思ったのですが、いつも購入しているインターネットの店舗では墨液の在庫が無いみたいです。
困った・・・・インターネット店舗の中を散歩していたら様々な朱肉を掲載してありました。
「光明」「美麗」「熊猫」「金字」「堆朱」「珍品」「箭簇」「マイ瑰」「古色」・・・そのほかに、私の手元にはカラフルな色味の品もあります。
皆さんは、どうやって使い分けているのでしょうか・・・たぶん、一般的にはオレンジ色っぽいモルト朱肉の色しか知られていないのでしょうけれども・・
本当は、こういう事柄で寄り道している余裕はなかったんですが、気分転換をしないと、次に進めそうにありません。


今夜の集会の状況について連絡を取ろうとして、ケータイに「0800080011」という電話番号で三回かかってきていたのに気が付きました。
2月1日づけでした。これって、警察詐欺の電話ですよね?
今更の話ですが、出なくて正解だったのでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする