さっと

東北・秋田県南での田舎くらし

お盆

2008-08-14 07:24:52 | くらし
昨日は、一日がかりで掃除も実施し、平常日には休めないので各種手続きのために金融機関を回り、更新の記念品・スポンジやラップをいただいてきました。ほっとしたのもつかの間、次々と用事を消化しないといけません。ふと気がついたのが、湯沢にある「北日本信用金庫」の更新用務です。このごろ、行っていないので、何とかして行かないと・・・。

それにしても暑かったわん!気がついたら、午後から意識不明になって、寝汗がベットリ・コンコンチキ。
でも、いろんな水分を充分に摂って、血液サラサラ状態にしてあります。
今日の見せ菓子の「枝豆」は短めの茹で時間で上手に出来ました。
とうもろこし(「とっきび」と、ここいらでは呼びます。)は、短時間の処理で済ませすぎて、甘みが少し足りませんでした。

知人周りを終え、眠ろうとしていたら、一軒だけ訪問していないお宅があることに気がつきました。ごめんなさい。来年こそ、忘れずに“絶対に”訪問しますから、お許しください。


今日も仕事・・・雨です。
帰宅の際に知人宅に立ち寄ったら、そこの娘さんが、明日成人式に出席なのだそうです。違和感をかんじて、つい、アクセサリーの組み合わせや選択について「要らぬお世話」をして・・・・買い物に付き合ってきました。あっちこっちを回り、ようやく、良い買い物が出来て、仕上がりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は日曜日だった!

2008-08-11 09:06:18 | くらし
Vfsh0196_2Vfsh0197Vfsh0198Vfsh0199_3Vfsh0201昨日の日曜日は、良いお天気に恵まれて・・・雨降りでも、人によってはよいお天気になりうるのですが・・・ドライブ日和となりました。道に迷いながらも十文字の宝竜にあるという「Cafe Gaya」に。これは、ソコのマスコットの猫です。まるで縫いぐるみの様にゆったりとした性格に見えました。角度を変えてイロイロと撮影したので、携帯電話の撮影音が五月蝿かったかな?

Vfsh0194_2今日は「あけみ家」に行ったところ、例年の分析によると「暇なはず」が、次々と来店するお客様が続々とあって、うかうかとは座っていられない・・という状態になって、混み合ってきたので早々に退散しました。
その途中、カウンターに、この画像の香辛料が置いてあって、袋の口を開けて嗅いでみたら、カレー粉のようなにおいがします。これは肉にかけて食べる習慣があるのだそうで、その名を聞いてみたら「芝藍」と言うような文字であらわされる品なのだそうです・・・・知らないワぁ!知っている方がいらっしゃったら、ご教授くださいませ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火じゃ!

2008-08-09 10:49:18 | くらし
Vfsh0207_3Vfsh0209Vfsh0210_3Vfsh0214Vfsh0215Vfsh0217Vfsh0219Vfsh0221Vfsh0222Vfsh0223Vfsh0224Vfsh0225_3Vfsh0226_3Vfsh0229_5昨日(金曜日)もダウンしていたのですが、職場から自宅に直行せず、ガソリンの無駄遣いをして、雄勝の横堀まで。
いくら携帯電話機を使用撮影は大した事が無い…とは言っても、動画で撮影すると、花火はとっても綺麗なのです。だも、今まで使ってあげなかったセイなのか、携帯電話がストをおこしたのか、良いタイミングでぜ~んぜん、稼動・撮影していただけず、いつものとおり静止画像になってしまいました。
花火にもいろんなランクがあって、やせても枯れてもスターマインは「さすが!!」綺麗ですね!

そのまた前の日(木曜日)にも、さまざまなことがあって、打ち込みしようと思っているうちに、気がついたら寝てしまいました。

今日もフル稼働で動き回ります。手足(腕・脚)以外は虚弱体質なのですが(倒れないように気をつけて)グぅァン・バル・シキャ・ナイのでしょう?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ため息

2008-08-07 22:05:08 | くらし
自宅に戻ったら「あの暑さは、どこに行ったのだろう?」という気分になっています。
三日間開催された「湯沢絵灯ろう」まつりも今日で終わり、明日の夜は「雄勝の花火」です。
仕事の関係で、私たちが会場に向かっている途中で、花火の打ち上げが終わってしまうかもしれませんが、一応チャレンジしてみるつもりです。

昨日の七夕会場からのラジオ中継は、音楽の町をイメージした内容でした。
北荒町にある雄勝議事堂でのコンサートや、能姫太鼓、佐竹太鼓に・・・湯沢の踊り3~4曲が披露され、これから迎える音楽祭の前座にふさわしいモヨウシを繰り広げていました。
人出も、それなりに順調のようです。19:00を過ぎると、どこからともなく人の流れが出来てきて、さっきまでガラ空きだった会場が一変するのだそうです。私たちは中に入らずに、仕事の生き返りに国道など、近くを通り、まっすぐな道を入り口からのぞきこむことが精一杯であるのでした。
会場に向かう女の子達のファッションも、今年は「浴衣」ではなく「甚平にサンダル」スタイルが目立ちました。

今日の「七夕マラソンの来賓は、どなただったのでしょうか?開会式は間違いなく8:30に始まったようですが、その後の流れについての情報が流れてこない状況の中で、必死に稼動していましたので・・どなたか、情報をくださいませ・ませ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕・・・・夏は・・。

2008-08-04 22:06:28 | くらし
羽後・湯沢での七夕は「美人の絵画の絵燈籠飾り」です。秋田市の「竿灯」や、青森の「ねぷた」や「ねぶた」も一般的にはアリなのでしょうが、我が家から一番近い七夕がソウいうものなので、七夕と言うものはそんなもんだと思っていました。
コレが終わったら、雄勝の花火があり、お盆に突入します。そして「各地域でのお祭り」があり、増田の花火や大曲の花火で夏が終わります。
海とは縁がありません。こういう生活をしていたら「海に、わざわざ行く程ヒマではない」事に気がつきました。
これって「良い事」なのでしょうか?それとも・・・・やっぱり「寂しい事」なのですよね?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする