Nonsection Radical

撮影と本の空間

今日の徘徊

2014年09月27日 | Weblog
大阪ニコンサロン
小林紀晴氏写真展「BALI 2014」ちょっと小林氏のイメージと違うようなぁ。
熊野 寛喜写真展 「地上の欠片」作者の意図とは違うが、平面デザインとして見るとなかなか面白かった。
田中 崇嗣写真展 「ILLUMINATE THE PERIOD」これも作者の意図とは違うが、ロードムービーとしてみると怖くて面白かった。

キヤノンギャラリー梅田
横木安良夫写真展「GLANCE OF LENS 2014 ~生きている時間~」
いつもは静かなギャラリーに人があふれ、不思議だなぁと思って写真を眺める。
強面で無愛想でガタイのデカいオッサンである横木さんが、どうしてこうも素敵な笑顔の写真が撮れるんだぁ?と思っていたら、人ごみの中に横木さん本人がいた!
声に出して言わなくて良かったぁ!・・・言った方が良かったかぁ(笑)、
どうやらギャラリートークがあるらしくて「横木ファミリー」が集合したようだ。

NADAR OSAKA
hacca 三人展
ここで久しぶりにイイなぁと思う写真に出会えた。
三人ともイイんだけど、特にマサ子さんの”抽象”が良かった。
熱心に見ていたら声をかけられ、当の本人であったので、どこが気に入ったか、どこが気になったかをお伝えする。
行って良かったぁ!

壹燈舎 「女子部(今年も)はじめました」特に何も記憶に残らなかった。

Acru gallery 「まちびと展」兵庫県小野市の街を歩いた人達の写真展。ん~もっとなんかさぁ小野の素敵なところが撮れたんではないのかいという思いが。
今度実際に行ってみようっと。

gallery maggot 「たび日記2014」
観光地でない街を観光でない目で見て撮る写真が、やけに観光に適している場所のように魅力的に見える。
モノに出会うのではなく、景色に出会う旅のよさ。

BEATS GALLERY 「大阪をさがせ 3」 大阪のクールでカッコいい写真があってもイイんじゃないのかと。視点が皆んな同じ。




尾崎町2丁目の街並み 2
大阪府阪南市尾崎町2丁目
撮影 2014年7月12日 土曜日 13時45分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする