大変ご無沙汰しておりました。久しぶりの更新です
東日本大震災の被災地の皆様には心よりお見舞い申し上げます。
復興に向けて動き出した方々の姿に、私も頑張らねばと思いました。
秋田県は、地震の被害はほとんどありませんでしたが、
秋田県南部は観測史上最大の大雪により、死者やけが人、建物の倒壊などの被害が相次ぎました。
今、雪融けが進んで被害が拡大した果樹農家は深刻な状態です。
横手市の調査によると、果樹や農業施設の被害額は17億4千万円あまりとの事。
りんごは、枝が裂開し、復旧までにはこの先数年間にわたる大きな被害となっています。
秋田県や横手市の支援もあり、なんとか復旧に向けているところですが・・・
2月。
枝折れを防ぐために、雪に埋もれた枝を掘り出す作業をするものの、積雪の多さに手がまわりません。
無惨・・・
わいか栽培の木は特にひどく、下の枝はほとんど無くなってしまいました。
新品種の苗木も折れてしまい・・
主な枝が裂けてしまっている状態です。
補修できるものは、カスガイなどで補修しています。
再生不可能な木は、切るしかありません・・・
厳しい現実ですが、農家のみなさん、頑張りましょう!!
東日本大震災の被災地の皆様には心よりお見舞い申し上げます。
復興に向けて動き出した方々の姿に、私も頑張らねばと思いました。
秋田県は、地震の被害はほとんどありませんでしたが、
秋田県南部は観測史上最大の大雪により、死者やけが人、建物の倒壊などの被害が相次ぎました。
今、雪融けが進んで被害が拡大した果樹農家は深刻な状態です。
横手市の調査によると、果樹や農業施設の被害額は17億4千万円あまりとの事。
りんごは、枝が裂開し、復旧までにはこの先数年間にわたる大きな被害となっています。
秋田県や横手市の支援もあり、なんとか復旧に向けているところですが・・・

枝折れを防ぐために、雪に埋もれた枝を掘り出す作業をするものの、積雪の多さに手がまわりません。






厳しい現実ですが、農家のみなさん、頑張りましょう!!