りんごの木の下で

りんご農家の日々の暮らし。りんごの木の下での出来事や、思う事などいろいろ♪

お正月と言えば「納豆汁」と「ごま豆腐」

2012年01月01日 | 料理

明けましておめでとうございます。

12月中は、屋根の雪下ろしをしなければならないほど雪が降りましたが、
新年は穏やかに明けました。今年こそ、良い年になりますように・・・パンパン!

きょうは、お餅をたくさん食べました。ちょっと食べ過ぎ・・お正月明けの体重増加が気になります(-。-;)

明日2日の朝は、我が家では「納豆汁」と決まっています。
材料を切って、下ごしらえをしておきました。


納豆汁の具は、芋の子、きのこ、油揚げ、わらび、豆腐です。
いずれも小さめに刻みます。味付けは、お味噌と納豆。


昔は納豆をすり鉢ですりつぶしていましたが、今は「納豆汁の素」という便利な物があります。

助かりますd(^0^)b

それから、明日は菩提寺で新年のご祈祷とご先祖様供養が行われます。
毎年恒例ですが、その時に持参するごま豆腐を作りました。

まったく参考にはなりませんが、作り方はこちら。
http://pub.ne.jp/satonoen/?daily_id=20080101

なぜ参考にならないかと言うと、約30人分の材料。
しかも大雑把な説明だから・・・/(^◇^;)

今年は40人分作りました。なんだか年々参拝者が増えていく・・・(;゜〇゜) 減っていくよりいいか。

そんなこんなで、お正月も主婦はゆっくり出来ません。
が、長女が帰省中なのでいろいろ食べさせてあげたい!

だけど、「小さい頃食べたムースが食べたい!」って言われても・・・( ̄∇ ̄; !!
そんなの作ったっけ!?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする