タイトルながっ!
嫁いだ時にすでにあったってことは・・・?
何年前だ? ん? あれ? わかんなくなった。
とにかく、すげー昔のやつです。
でも、毎年まだまだバリバリで餅をついてくれちゃってます。
最近の餅つき機は、もち米を蒸すところからやってくれるみたいですが。
これはつくだけなので、もち米は蒸し器で蒸します。
で、この年代物の餅つき機に投入!
スイッチオン!
グルグル回って出来上がりです。
その後、お供え用に餅を丸めました。
床の間にお供えする鏡餅(固まったら三段に重ねます)
仏様にお供えする地蔵っこの餅(ちょっと意味が分かりません)
その他、数か所にお供えする丸餅
蔵にお供えする曲がり餅
今年の曲がり餅は、ずいぶん大きく作ってしまいました。
形が変だけど、奮発しました!?
残ったお餅はお汁粉に入れて食べる分と、
押し餅にして固まったら長方形に切って、お正月に焼いて食べます。
これでなんとかお正月の準備が整いました。
それにしても降るな~。雪が5日間降り続いています。
(香最寺のお堂)
一旦おさまるようですが、年明けにまた寒波がやってくるとか。
年末年始は雪に埋もれそうです。
(香最寺の山門)
お寺の参道は、とても丁寧に除雪されています。
明日の大みそかは、お寺で除夜の鐘をついてお参りします。
さっちゃん、甘酒を作って待ってますので、どうぞお参りに来てください。
今年もお世話になりました。
みなさま、どうぞ良いお年をお迎えください。