すっかりご無沙汰してしまいました。
あんなに積もった雪が消え、桜が散り、りんごの蕾が膨らんできました。

冬期間のいつものバイト生活が先週の金曜日で終了!
翌日には種蒔き(米)をして、今はりんごの摘蕾作業をしています。
摘蕾作業とは、りんごの生育を良くするために余分な蕾を摘み取る事です。
先ずは新梢の摘蕾から。
新梢は新しく伸びた枝の事で、この枝についた蕾は摘み取ります。

今は蕾なので、摘蕾(てきらい)
花が咲くと、摘花(てきか)
実になると、摘果(同じくてきか)
これから7月までひたすらこの作業になります。
横手市ではゴールデンウイークが桜祭りの時期なのですが、
今年の桜は早くも散ってしまいました。
コロナ自粛で何処へも出かけられないので、農作業に精を出します。
大雪の被害で、りんごの収穫量も激減してしまいますが、
今年も美味しいりんごが収穫出来るよう頑張ります!
雨が降ってきたので、久しぶりにパソコンに向かいました。

あんなに積もった雪が消え、桜が散り、りんごの蕾が膨らんできました。


冬期間のいつものバイト生活が先週の金曜日で終了!
翌日には種蒔き(米)をして、今はりんごの摘蕾作業をしています。
摘蕾作業とは、りんごの生育を良くするために余分な蕾を摘み取る事です。
先ずは新梢の摘蕾から。
新梢は新しく伸びた枝の事で、この枝についた蕾は摘み取ります。

今は蕾なので、摘蕾(てきらい)
花が咲くと、摘花(てきか)
実になると、摘果(同じくてきか)
これから7月までひたすらこの作業になります。
横手市ではゴールデンウイークが桜祭りの時期なのですが、
今年の桜は早くも散ってしまいました。
コロナ自粛で何処へも出かけられないので、農作業に精を出します。

大雪の被害で、りんごの収穫量も激減してしまいますが、

今年も美味しいりんごが収穫出来るよう頑張ります!

雨が降ってきたので、久しぶりにパソコンに向かいました。
