一時はどうなる事かと心配した大雪ですが、きょうは穏やかな一日でした。とは言え、降り続いた雪の多さにはただ驚くばかりです。
雪が降らない日でも、屋根の雪おろしなど除雪作業をしている人を多く見かけます。
りんご農家では、りんごの枝が雪で折れないように、雪の中から掘り出しています。
枝の雪を払うなんてものではなく、雪が高く積もっている為、雪の中から掘り出す状態です。
まぁ・・・私ではなく主人がやってるんですけど![](/img_emoji/汗.gif)
私はと言えば・・・
今日は初釜でした。茶道の新年会です。
先ずは、お茶室で大福茶(おおふくちゃ)を頂戴しました。
大福茶とは、お抹茶を立てて、その中に梅干しと結び昆布と山椒の実を入れたものです。
新春を喜び、息災を願うもので、初釜には欠かせません。
いつもはワイワイ賑やかにお稽古をしていますが、きょうは静寂の中でしっとりとした雰囲気でした。
みなさん着物姿なので、華やかでもあります![](/img_emoji/ピカピカ.gif)
大福茶を頂いた後は、稲庭うどんの佐藤養助商店の「養心庵」で会食です。
蔵の中にあるお食事処で、ゆったりと懐石コースのお料理を頂きながら、会話やゲームなどで楽しみました。
写真の生け花は、一人ずつ花を挿していって、みんなで完成させた作品です。
ずっと大雪に振り回されていましたが、久しぶりにゆったり楽しく、ちょっぴり優雅に過ごした一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a7/6a7511fe1d919e4d74341830382bb340.jpg)
雪が降らない日でも、屋根の雪おろしなど除雪作業をしている人を多く見かけます。
りんご農家では、りんごの枝が雪で折れないように、雪の中から掘り出しています。
枝の雪を払うなんてものではなく、雪が高く積もっている為、雪の中から掘り出す状態です。
まぁ・・・私ではなく主人がやってるんですけど
![](/img_emoji/汗.gif)
私はと言えば・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/79/bedb50fc483633d05555fe7d6a9647aa.jpg)
先ずは、お茶室で大福茶(おおふくちゃ)を頂戴しました。
大福茶とは、お抹茶を立てて、その中に梅干しと結び昆布と山椒の実を入れたものです。
新春を喜び、息災を願うもので、初釜には欠かせません。
いつもはワイワイ賑やかにお稽古をしていますが、きょうは静寂の中でしっとりとした雰囲気でした。
みなさん着物姿なので、華やかでもあります
![](/img_emoji/ピカピカ.gif)
大福茶を頂いた後は、稲庭うどんの佐藤養助商店の「養心庵」で会食です。
蔵の中にあるお食事処で、ゆったりと懐石コースのお料理を頂きながら、会話やゲームなどで楽しみました。
写真の生け花は、一人ずつ花を挿していって、みんなで完成させた作品です。
ずっと大雪に振り回されていましたが、久しぶりにゆったり楽しく、ちょっぴり優雅に過ごした一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b5/7df360154f2ecc2ea493635ea5abd10a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a7/6a7511fe1d919e4d74341830382bb340.jpg)
柄でもないんですけど、初釜に参加させていただきました。
そうそう、山椒の実は仁丹よりも少し小さいと思いますが、
その隣にあるのが結び昆布です。
こんなに小さくても、ちゃんと結んであるんですよ!
で、赤いのが刻んだ梅です。
大福茶を頂けば、今年も良い年になること間違いなしです!