明けましておめでとうございます。
大晦日から雪が降り続き、だいぶ積もってしまいました
やだなー![](/img_emoji/バッド.gif)
お正月2日は、毎年お寺に初詣に出かけます。
御詠歌をお唱えして、お粥などごちそうになるのですが、ここ数年ごま豆腐を作って持って行ってるので、きょうもせっせと作りました![](/img_emoji/汗.gif)
と言っても、私が作るごま豆腐はとても簡単!(じゃなきゃ作らない!作れない?)
長時間練らなくてもいいし、牛乳で作るからまったりと濃厚な味わいです。
こんなんです↓(オレ流?です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fb/8a637de4df0f9ed05eb081b54b090735.jpg)
材料A:練りごま(白) 150g 材料B:椎茸 適量
牛乳 2リットル 白しょうゆ 適量
葛粉 220g みりん 適量
砂糖 150g 粉ゼラチン 適量
塩 少々
※約30人分なので、かなり多いです(こんなに誰が作るかーっ!普通は4人分とか?)
※材料Bはいつも適当なので・・・(すげーしょっぱい事があった)
1.材料Aを全部鍋に入れて混ぜちゃいます。
2.火をつけてかき混ぜていると、ある瞬間からまったりした感触になります。
3.焦がさないように気をつけながら5分ほど練ります。
4.バットに入れて冷やし固めます。
5.椎茸を、白しょうゆとみりんで味付けをして煮ます。
6.一煮立ちしたら粉ゼラチンを加えてよく溶かし、冷やします。
7.固まったごま豆腐を適当に切り、とろみがついた6をかけます。
これで完成です!
あっ、今年もよろしくお願いいたします!('-'*)ヨロシク♪
大晦日から雪が降り続き、だいぶ積もってしまいました
![](/img_emoji/雪.gif)
![](/img_emoji/バッド.gif)
お正月2日は、毎年お寺に初詣に出かけます。
御詠歌をお唱えして、お粥などごちそうになるのですが、ここ数年ごま豆腐を作って持って行ってるので、きょうもせっせと作りました
![](/img_emoji/汗.gif)
と言っても、私が作るごま豆腐はとても簡単!(じゃなきゃ作らない!作れない?)
長時間練らなくてもいいし、牛乳で作るからまったりと濃厚な味わいです。
こんなんです↓(オレ流?です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/67/c5d6b907159cb9dabf1892af25712afb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/93/088bf4b614b69a5f666dd338baccdba3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c7/e6996f7b10abd8747533ebd8845bdbd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a8/73614c77d54244fffe0520c1f50ac5dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fb/8a637de4df0f9ed05eb081b54b090735.jpg)
材料A:練りごま(白) 150g 材料B:椎茸 適量
牛乳 2リットル 白しょうゆ 適量
葛粉 220g みりん 適量
砂糖 150g 粉ゼラチン 適量
塩 少々
※約30人分なので、かなり多いです(こんなに誰が作るかーっ!普通は4人分とか?)
※材料Bはいつも適当なので・・・(すげーしょっぱい事があった)
1.材料Aを全部鍋に入れて混ぜちゃいます。
2.火をつけてかき混ぜていると、ある瞬間からまったりした感触になります。
3.焦がさないように気をつけながら5分ほど練ります。
4.バットに入れて冷やし固めます。
5.椎茸を、白しょうゆとみりんで味付けをして煮ます。
6.一煮立ちしたら粉ゼラチンを加えてよく溶かし、冷やします。
7.固まったごま豆腐を適当に切り、とろみがついた6をかけます。
これで完成です!
あっ、今年もよろしくお願いいたします!('-'*)ヨロシク♪
30人分はすごい!
5人分だとこのレシピの6分の1でいいのですよね。
作って家族をビックリさせてみようかな。
今年もよろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いいたします。
お正月はのんびりしたいなーと思っていましたが、しているようなしてないような・・・(どっちよ?!)
きょうは一日中お寺さんの手伝いなどしてきました。
今年も健康で過ごせますように!笑顔でね!
こちらこそよろしくお願いいたします。
ごま豆腐、ともちゃんは・・・そう、6分の1で作ってください。
料理本を参考にしていますが、関西風だった為、何か味付けが上品すぎて、何度か失敗をしながらたどり着いた秋田版?レシピです。これは家族もみんな好きでよく食べてくれます。
が・・・
年末に作った「なます」と「ごぼうでんぶ」はなかなか減りません。
はやくこういうムードつくりたいです。
本当にお疲れ様でした。(ヨッパライの相手)
さっちゃん特製のごま豆腐食べてないんですか?残念!
じゃあ、また来年・・・
いやー、働いた後にみんなで飲むお酒は格別ですねー。
うちの檀家さんたちって、飲むと熱く語るよねー。
なんてったって方丈さんがそーだし。
こっちまでつられて熱くなっちゃいますよ。
ヨッパライの相手も大変だ~っ!ははっ
いや、うちのかみさんと見ていて、かみさんも驚いていました。
実はかみさんは、食べ物を作ることに関連した仕事をしているので、その苦労はよく分かるようで、驚いてました。
同じ県南(千畑)の人間なのに、どうしてこうも違うのかとね・・・
ホント、半分マジで考え込みましたよ(笑)・・・ウソ。
ごま豆腐がいわゆる私の十八番でして・・・
と言うより、これしか作れません。(^=^;
何か作って持ち寄るのは、こちらの土地柄ではないでしょうか?
ほら、じゃんごだから・・・