いつも、試合となると、本人よりも「そわそわ」している自分に気が付く。
そんな自分に「しっかりしろ、孫が戦っているのだぞ」と、
言い聞かせるが、相変わらず小心者であることは、
この歳になっても変わらない。
今日の、県スポーツ少年団空手道交流大会での優勝(中2 )は、2年連続。
4~5日前、孫と会った時、内に秘めたる自信を感じたが、
「油断するな」と、エールを送ったが、
よもや連続優勝とは・・・・・。
心からおめでとう、と拍手を送りたい。
「努力すれば報われる」、このことを孫も理解しているであろう。
小3から、空手を習い始め、
正直、ここまでになろうとは思ってもいなかった。
もちろん、先生方の指導の賜である。
保育所に行っているころから、少し変わった子供であった?
どう成長するか、少しは期待していた・・・・。
そんな見方が、的を得ていたか?
共稼ぎの娘たちに代わって、何度も保育所に迎いに行った、
「きれいな夕日だなぁ」、と思っていたら、
後ろの席から、「じいちゃん、夕日がきれいだね」!!
妹は、保育所のころから英語塾に、
その時も「僕も、勉強する」と、言ってみたり、
確かに、そんなところが妹と比較しても違いがあった。
彼岸花が咲き始め、刈り取りが始まりました。
作柄はどうか、農家の一年の汗の結晶!!
少し心配です・・・・・。