瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

長谷町だより

2009年01月05日 14時05分03秒 | Weblog
昨日千代田の学校では昼休み恒例(日常は朝)のマイ箒による清掃が行われ、
練習は昼過ぎかつ谷津山へ行った様子で3時半ごろ通りかかったら山から下りてきた。
長谷町では午前中に寮生がもどり午後練習開始、寒くなり帰宅した。

本日の卒業生に意外な人物がいたので写真に収めた->
もう一人の卒業生は所属組織で禁止されているようで記載目的の写真撮影は許可されなかった。
意外な人物は実は私の後輩にあたり許可も何も有無を言わせず撮った。
守備練習が終わりバッティングはズックに履き替えドームで行われた、
サッカーの試合が同時進行していて危険なため??竹のバットではあそこまで飛ばない?
練習は午前中に終り明日の試験に備え勉強?とか?
千代田も朝からグランド練習ではあったようだがやはりサッカー試合がありこじんまりしていた。

明日長谷町では始業式・課題テストで明日から通常練習時間が始まり、
千代田の始業式・テスト明後日も英語のテストとかいっとった?不確実情報源

津波注意報

2009年01月05日 08時53分07秒 | Weblog
新聞によるとニューギニア島で4日04:43にM7.6の地震発生
死者4人、24人けが 県内にも津波
静岡地方気象台によると御前崎市30cm、石廊崎20cm、沼津内浦10cmの津波を観測
津波注意報の発令を受け、県や沿岸の各市町は情報収集体制を取り、対応に追われた。
県防災局、市町防災体制、消防防災局、県警災害警備準備室、海上保安部などの動き、働きを紹介し
県外では小笠原父島で09:55、和歌山串本で12:14それぞれ最大40cm津波観測
警察庁によると、被害の報告は入っていない
気象庁は10:08相模湾から高知県にかけた太平洋側、伊豆小笠原に最大50cmの津波
10:31九州奄美諸島にも津波注意報の対象を拡大した、とある
さらに父島など一部地域では注意報は津波到達後となった
津波注意報は15:45解除されたと続く。
気象庁による津波注意報発令の遅れた理由を釈明し
気象庁地震津波監視課、横田崇課長の説明を紹介している。
ここで気象庁、警察庁、県、市町の各災害対策部門などいろいろ出てくる
関心は少なくとも津波に関しての災害に対しては気象庁が正式に津波注意報(警報)を
発令しないと県(警察)、市町(消防)など動き出さないことに移りさらに
ある部門では災害・被害の報告を待ち、さらにまとめて他部門に報告する組織体制にも移る。
しかし新聞を読む限りこの連絡体制・指揮系統などすっきりしない。