瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

デジカメ

2011年03月25日 15時39分24秒 | パソコン
デジカメをお持ちでない御仁には分からない話題ですが、
私は練習試合にもデジカメを持参し本塁打選手の写真を掲示している。
打った瞬間それと分かる打球も選手の姿を納めるのは二塁前後が精一杯だ
それというのもスコアブックとボールペンを放り出し
カメラを取り出し電源を入れズームアップし選手の姿を探す、
この動作が以外と時間がかかり、かつ
一枚撮影し次に準備期間があり、恐らく記憶域(メモリー)に保存する時間
3枚を撮影するのがやっとが現状だ、連続撮影も可能な機種ではあるが試した事はない。
昨日で言えば三号くんの打球は打った直後に立ちあがり準備したにもかかわらず3枚のみだった。
巷では携帯電話撮影が流行しているようだ、が彼等は連続撮影をしているのだろうか?
ブログ投稿では3枚程度が妥当な数かも知れない?
しかも高画質で撮影しているため投稿記事にするため毎回毎写真ごと縮小をかけている。
縮小作業も結構面倒だがブログサーバーを占領するのは避けたい。
ところで一度ガッツポーズ姿を納めたいのだが、
長谷町の選手はなぜかそれを禁止(自主規制)されているのか一枚もガッツポーズの姿がない。
そのうち撮れる?宿題?テーマ?とでも考えればいいか?

基準値

2011年03月25日 08時02分51秒 | 備忘録
東北地震の被害による福島原発破損は放射性物質を放出し続け
水道水、野菜、牛乳などから基準値を超える放射性物質を検出した
時と場合により基準値の数十倍とも報じ、
復旧作業場所では基準値そのものを倍に引き上げたとも伝えられている。
一方行政の発表では同時にレントゲンやMRI一回あたりや
チェルノブイリの何分の一とか比較して安全性を強調している。
基準値そのものの信頼性は全く無くなった、といえる。
安全性に対する基準値なはずが数十倍、数百倍でも安全である、などと
とても基準値とはいえない。
厚生労働省は基準値超えの測定結果を発表するたびに
自らの存在を否定しているとも言える。備忘録まで