瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

ふく田

2011年11月24日 07時27分26秒 | Weblog
美味食記録によると『ふく田』は
■沼津市岡宮1433-7
■℡ 055-926-7284
■営業時間 11:00~19:00
■定休日 月曜日(祝日の場合は火曜日)とあります。
この日(沼津東定期戦)をかねてから計画通り決行できた。
と言うのも第一試合が都合よく11:30に終わり昼時を避けることができた。
校門を出て右・右とまがるとそこにある『ふく田』到着は11:40で
先客はただ一組(二人)のみでほぼ貸し切り状態であった、
メニューからもりそばを注文し私好みであればかけそばも追加する腹積もりとした
まずはそば茶登場、緑色で普通のお茶に見えるが蕎麦の実だけが入っている。
そば(もり)はすこし黒みがかかっていて短く切れていた(外観が私好みではない)
つゆも薄味でメリハリもなくこれくらいの『もりそば』を出す店は
静岡市内にはいくらでもいると感じた、従ってかけそばは却下し
帰りに豚平のラーメンを追加することにし第二試合を待った。
1.2.3.4.
1.ふく田 外観・看板・暖簾(のれん)
2.そば茶(蕎麦の実茶)夏は冷茶になるという
3.メニュー(もり800円、かけ840円)
4.もりそば本体

沼津東

2011年11月23日 16時27分17秒 | 野球
練習試合、沼津東定期戦@沼津東G
第一試合09:28~11:32晴のち曇右向い風少々
TEAM 123456789 RHE
静岡 311402001 12170
沼津 000000000 021

1.佐々木⑦>5(7) 6-3-1 1K
2.村上④ 4-2-1 2B1S
3.小林⑧ 5-1-1 1B
4.榛葉③>2(8) 4-3-2 2B
5.篠原⑨ 6-3-0
  古畑R>9(9)
6.菊池⑤ 4-0-1 2K
  伊藤7(7) 1-0-0
7.外山② 5-2-3
  滝浪3(8)
8.渡邉① 3-1-1 1K
  村松H 1-0-0 1K
  水野1(6) 1-0-0
9.堀内⑥ 4-2-1 1B1K
本塁打 渡邉第一号ソロ、榛葉第五号ソロ
二塁打 堀内、佐々木(1)、村上(1)
猛打賞 佐々木、榛葉、篠原、
渡邉5回1-0-3B4K(31勝目13敗)、水野4回1-0-0B2K(6勝1敗) - 外山、榛葉
沼津東サイド 中林、宮沢 - 杉山友、村田
第一号くん1.2.3.
第五号くん1.2.3.4.

第二試合12:28~14:33曇左追風少々
TEAM 123456789 RHE
沼津 020001000 3113
静岡 10200031x 121

1.福本② 5-1-0 1S1K
2.古畑⑧>9(6) 5-2-0 1S
3.田形⑤ 5-2-0 1K
  菊池5(9)
4.滝浪③ 3-2-3 1B
  岩田R>7(8) 1-0-0
5.伊藤⑦ 2-0-0
  村松7(5)>3(8) 3-2-1
6.丸尾④>6(6) 3-1-0 2B
7.江原⑨ 1-0-0 1B1K
  星野H>8(6) 2-0-1
8.藤田① 1-1-0
  平松H 1-0-0 1K
  鈴木1(5) 0-0-0 1B
  白井H 1-0-0
  日吉1(8)
9.松永⑥ 2-0-0 1K
  長澤4(6) 2-1-1
三塁打 滝浪(2)
二塁打 田形あわやのET
藤田、鈴木(5勝目)、日吉 - 福本
沼津東サイド
二塁打 渡部
大川、佐藤、大場 - 村田、木田
沼津東定期戦をもちまして例年通り年末を迎えるようです。
この記事を起すのに50分かかり雨で濡れた身体が震えています。
検証はしてございません、のち(明日)ほどやっておきます。
シズコウ野球ファンの皆様来年もよろしく定期購読願います。
良い年をお迎えください、現場よりさようなら!

やぶ福幸町

2011年11月22日 17時22分47秒 | Weblog
いつか行こうと思っていた幸町やぶ福でかけそばを達成した。
達成した程の代物ではなかった、みりんが効いていた。
幸町やぶ福は手打と機械打ちのメニューは異なり
手打もり(せいろ)600円、機械打ちもり500円で
かけそばは機械打ちにしかなく、手打ちかけは存在しない。
従って『かけそば』といえば必然的に機械打ちとなり、
麺の形状は乾麵に似て細く長い理想的であり
最近流行の短く折れたそばではない。
店の外観、メニュー、かけそば、

暖房

2011年11月22日 07時38分12秒 | Weblog
ついにパソコン部屋に暖房が入った、とはいえまだ未使用。
暖房とはいえコタツにコタツ布団がかけられ電源コードが付いただけ、
パソコン用机前の椅子にもドテラがかけられただけ、
とはいえ急に冬景色(冬らしく)になった。
先週からモモシキも履きだしたし、一旦履きだすと4月中旬まで脱げない。
我が家の暖房は石油ストーブが主体で
4人暮しの頃は電気コタツやテレビなどが数多く
度々ブレーカーが飛んだ、名残だろう。
石油ストーブはいくら焚いてもブレーカーは飛ばない。
いくらモモシキを履いてもバイクは寒い、
明日の沼津はバイクでと計画しているが寒さ対策をしなくてはならない。

寒さ対策と言えば名城大観戦父母会(の一部)は
ベンチコートを羽織りその上に毛布を巻く重装備だった、
とても貴重な光景(風景)に写ったので証拠(記念)写真を撮ろうとした、
被写体に拒否され実現してはいない(記憶のみ残った)。
明日もっと寒さが予想される沼津東高観戦で機会はまだある?

日進グラウンド

2011年11月21日 09時50分03秒 | Weblog
11月20日(日)@名城大日進総合グラウンド

アップの様子、
東邦高校選手のグランド整備のおかげで第一試合は11:04開始できた。
この手法はYouTubeに飛んでしまいます
この画面に戻るには左上の戻るボタン<=を使用願います。
10:40こんなところで何ですがタイトルに記念写真を追加しました、
こんなところで何ですが関係者の皆様お楽しみください。
800x600に縮小してあります。

東邦高校

2011年11月20日 19時53分25秒 | 野球
練習試合、東邦高校@名城大日進グラウンド
第一試合11:04~13:22晴時々曇右向い風
TEAM 123456789 RHE
静岡 330000110 8131
東邦 00040213x 10142

1.山田④ 5-1-0 1K
2.平川⑥ 5-2-0
3.中澤⑧ 4-3-2 1B1S
4.滝浪③ 4-1-1 1B2併
5.小野⑦ 4-2-1 1B1S
6.榛葉⑨ 5-2-3
7.外山② 2-0-0 2B
  菊池H 0-0-0 1B
8.渡邉① 3-0-0 1犠
  篠原H 1-0-0
9.堀内⑤ 4-2-0
二塁打 中澤、小野、榛葉(2)
猛打賞 中澤
渡邉8回完投13敗目(30勝) - 外山
東邦サイド
三塁打 関根
二塁打 原田(2)、大平(1)、田中、畑(1)、松井(2)、田中(1)
猛打賞 関根、田中
丸山⑩、堀江⑱、竹中① - 柴田圭 <-○数字は東海大会登録背番号

第二試合14:11~16:40晴右向い風やや強い
TEAM 123456789 RHE
東邦 010010200 4122
静岡 102010143x 21211

1.佐々木⑦ 4-2-1 2B1S
2.村上④ 4-3-0 2B
3.小林⑧ 5-4-3 1B
  岩田9(9)
4.榛葉②>3(8) 6-4-6 1K
5.田形⑨>3(6) 3-1-0 1B1K
  伊藤H 0-0-0 1B
  外山2(8) 1-1-1
6.菊池⑤ 5-3-2 1K1併
  松永5(8) 1-0-0
7.村松③ 3-1-3
  古畑R>9(6)>8(9) 0-0-0 1B1犠
8.藤田① 2-0-0 1K
  江原H 1-0-0
  鈴木1(6) 1-0-1
  星野H 1-0-0 1併
  水野1(8)
9.丸尾⑥ 4-1-1 1K
  福本H 1-1-0
  堀内6(9)
本塁打 佐々木第二号ソロ
三塁打 村松(3)、榛葉、榛葉(2)
二塁打 榛葉(2)、小林(2)、菊池、菊池(1)
猛打賞 村上、小林、榛葉、菊池
藤田5勝目、鈴木、水野 - 榛葉、外山
第二号くん1.2.
東邦サイド
三塁打 小川(1)、長田、松本(1)
二塁打 森
石田、高松、小林、関根 - 森、松井

日進総合グラウンド

2011年11月19日 07時57分53秒 | Weblog
天気予報では一日中雨しかも午後は大雨らしい
清水東高との練習試合はいくら楽観的な私も諦めざるをえない。
さてネット裏の情報によると(無責任な言い方ではあるが)
明日11月20日(日)東邦高校と名城大グランドで練習試合を予定している、らしい
私にとっては『らしい』で充分で早速足を確保、所在地の地図をプリントしたり
過去ログを見たりして雨の一日を過ごす。
このブログ内を『名城大』で検索すると東邦高校@名城大記事を発見した。
2005年10月22日付けとなっており、このブログ開設(2006年2月)前になる
当時応援掲示板に投稿した記事を掲示板より移植したものだろう。
東邦高校とは最近度々対戦する機会があるが名城大日進グラウンドでの開催は
私の記憶でもこの記事のただ一回きりで、地図をみると私の記憶とは大分異なる。
東名三好ICから名城大日進総合グラウンドまでの
グーグル地図経路検索で途中青二重丸が東邦グランド
日進総合グラウンドでも野球場は最南端オレンジ○あたりにある。
カーナビで日進市藤島町長塚75にセットすれば同じ経路を示す?
東名側道を通るようだが2005年には左の県道を通過した?
今夜から明日にかけて西から晴れてくるようだ
つまり愛知県なら明日は野球が出来るでしょう?
これだけ降ると明日もシズコウGでは無理?
ネット裏では何故名城大開催なのか憶測も飛び交う。

パソコンでラジオ

2011年11月18日 11時16分17秒 | パソコン
パソコンでラジオが聴けるなら録音もできる?
そこで調べてみた、聞きたいのはSBSラジオ13:40~13:50
静岡新聞18Pラジオ番組欄によると「情報五つ星」は
ラーメンの食べ歩きが趣味の静岡市の川SHIMA靖SHIさんに話を聞くとあり
我等が『静岡ラーメン放浪記』の著者(管理人)が登場する。
そこでSBSホームページを開くと10月3日正午スタート
パソコンやスマートフォンでSBSラジオが聴けるラジコのホームページから放送局を選べとあるが
肝心のSBSが見当たらない、しかたないので普通のラジカセで聞くことにした。
ちなみにラジコに登場するCBCやN○Kラジオなどは普通に聞くことが出来る。
静岡ラーメン放浪記さんの紹介記事へのリンク
12/01,15:50追記:過去ログになったのでそろそろ備忘録として
川嶋靖司(かわしま やすし)88静岡ラーメン放浪記

町内会費

2011年11月18日 08時13分44秒 | 備忘録
町内会で規約改定の説明を受けた
改定とは「公民館修繕・災害対策準備基金設置規定」の500万円を1000万円に改定する。
運営委員会の検討事項でその根拠として
現在(建材)の建物は雨漏りがしたり(本年度190万円をかけ修理した)、老朽化が進んでいるため、
同地区三町では筑後50年目の平成30年を目途に立替を検討しており建築費7,000万円の内
市助成金1/2の残り約3,000万円(一町当たり1,000万)の積立が必要になる。として改定案に至る。
上記には不思議な点がいくつもあり質問してみた
1.市の助成金1/2の残り3,000万円とは?言葉通りなら3,500万円になる
  調べていないが市の助成金1/2とは『何時まで続くか不明』
2.現在の予算に対し我町の資産に対し7年間500万円上乗せすることになる
 1年間でいくらになりその財源の根拠は?
A1.市政については不明だ
Q1補足:現在市政は6303億円もの市債を発行している
 2762億円の当初予算に対する17.1%(472億円)新規市債発行予定
 7年後には兆になっている?
A2.単純には3500万円であるが別途解体費用に3,000万円かかる、
 財源の根拠は町内会費値上げなど検討(視野)している。
Q2補足:現在すでに500万円を積み立てる計画で進んでいる、とするなら(実績150万)
 あと850万を7年間で積み立てなくてはならない。1年間で121万円となる。
 一月10万円積み立てる必要があり約600世帯で割れば166円切り上げれば200円
 現在月額500円を700円にすればなにも減らさなくても良い事になる。?
 ただし他に積立金が転用されない保証が必要で、積立金は独立し保管されなくてはならない
 つまり現在『公民館修繕・災害対策準備金』となっている点に問題はある。
 つまり公民館立替事業費の名目で各戸に対し一月200円づつ徴収すれば1000万は達成できる。
ただし上記解体費用は全額市の助成金をあてにする条件が付く。
つまり7年後の市は4000万+3000万=7000万円を助成負担する必要があり
上記のように7年後には兆にも及ぶ市債残をかかえ市は財政破綻の危機とも言える。

USB

2011年11月17日 09時38分30秒 | パソコン
以前希望の歌他YouTube画像を投稿した時には
音声は正しいが画像のスピードが半分ほどに遅く

同一物件を再処理してみた、上記に添付
ビデオカメラに同封された編集ソフトで必要部分にカットしたもので
思い当たる原因は外付けHDD(USB接続)のデータを外付け上で処理をしていた?
そこで一旦内蔵HDDにコピーし編集しそのままYouTubeにアップロードしてみた。
すると音声と画像が(出来栄えは別として)同期が取れるようになった。
過去にデジカメ画像など大量物はUSB接続ではなしにSDカードをカメラからはずし
パソコンに直接差し込む方法に変更した所10倍速くなったと記録したが
それと同じ原理だ、何を今更だが実際に検証してみて納得がゆく。
最近こんなことばっかしやっとるなあ?