シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

ハナイカ誕生

2009年07月12日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温30℃   水温24℃  透明度 ⇔8~10

  今日は平日に撮影に来られてたNHKの陸撮でした。インタビューに答えていただいた皆さんお疲れ様でした!

Hanahaze090712m

Akaboshiyadokari090712m 左:ハナハゼ(by satoru) 右:アカボシヤドカリ(by sameちゃん)

  今日の1本目は左の瀬へ。砂地ではタツの幼魚やサンゴタツなど探せばいろいろいて面白い季節になってきました。そして青海島ではちょっと珍しいタカラガイの仲間のオミナエシダカラが見れました。昨日見かけたニセカンランハギも浅場でまた見ることができました。その他にはハナハゼ,テンス,ソラスズメの婚姻色と卵,ホシギンポなどをみてEXしました。

Hanaikahanatatu090712m Hanahana090712m 左:ハナイカのあかちゃんとハナタツ(by レモン) 右:小さなハナイカ (by sameちゃん)

  午後からの2本目は三角岩沖へ。かなり成長してた下側にあったハナイカの卵のところに行くとなんとハッチしたばかりと思われるハナイカの子供が2匹も!サイズはだいたい1cmくらいでちっちゃくて、モウォ~って威嚇してきます。大人のハナイカよりも色の変化が綺麗でした。また来年今度は大きくなって青海島へ帰ってきてくれることでしょう!そしてその横にはハナタツも2匹。ハナ三昧の三角岩沖でした。

Okinawabenihaze090712m Tatu090712m←左:オキナワペニハゼ(by はまんちゅ) 右:タツノオトシゴ(by azuさん)

  アドバンス講習では、最終日を行ってきました。洞窟へのナビゲーションもバッチシでした。これから水温もどんどん上がってきて、夏の青海島がやってきます。Yさんお疲れ様でした。今度はファンダイブで潜りにお越しくださいね!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする