シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

ベニシボリ

2009年07月19日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温32℃   水温25℃  透明度 ⇔10~15

Iwasi090719Iwasinomure090719

←イワシの仲間の群れ

左:by yuri  右:by same]ちゃん

  本日は若干風波がありましたが船越に潜ることが出来ました。

   いよいよ船越ビーチではキャンパーや海水浴客、ダイバー達が増えてきて、夏本番といった感じになってまいりました。

  今日も予報は悪かったですが日中は夏の日差しで暑かったです。

Hakofugu090719

Madakohbourann090719_2左:ハコフグ(by masanobu)

右:マダコの卵(by satoru)

  1本目はトンネルへ行き、マダコの卵はハッチアウトしていませんでしたが、親が一生懸命新鮮な海水を吹きかけてるんでもう間もなく孵化といった感じでした。

  そして今日もハナイカ見れましたよ。なかなかパートナーが現れないみたいですねー。三角岩沖ではイトヒキベラやハナタツ、ハナイカの卵など見れました。

Nisikitubamegai090719_2

Benisibori090719_2 左:ニシキツバメガイ(by nobue)

右:ベニシボリ(by satoru)

  左の瀬ではなんとなんとyuriさんがベニシボリ発見です。しかも4匹。めちゃくちゃ綺麗で珍しいウミウシの仲間です。これはラッキーでしたねー。

Ohagurobera090719

←オハグロベラのバトル(by yuri)

  その他ソラスズメダイの婚姻色や卵、タツノオトシゴ、タツノイトコ、アマクサヨウジ、ニシキツバメガイ、ハナイカの卵、コケギンポ、コブヌメリなど見れました。浅場ではイワシの仲間がものすごい密度の群れになっていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする