青海島「船越」・・・気温25℃ 水温25℃ 透明度 ⇔5~8
←ソラスズメダイの卵保護(by higashi)
大雨で中止していたファンダイブですが、本日は久々に行ってきました。この大雨で透明度が若干落ちましたが2本とも船越で潜れました。1本目は左の瀬に行きました。、卵保護中のソラスズメがかなり増えてきました。こんな光景は何年ぶりだろうというくらい沢山の個体が産卵しています。大きく立派なオスのヤマドリも見れました。砂地ではオトヒメエビやハナハゼ、テンス、タツノイトコ、コケギンポなど見れました。本日薄暗かったせいか、コブヌメリも活発に活動していました。
左:チビハナイカ(by sameちゃん) 右:キイボキヌハダウミウシ(by madoka)
2本目は三角岩沖に行き、またまたチビハナイカが見れました。超可愛いです。ハッチアウトは見れませんでしたが、こちらももう今日明日中には終わりそうです。残すとこ後一箇所となりました。こちらもかなり成長してたのでやはりあと2~3日といったところでしょうか。水温が上がってきたんで成長がとっても早いです。その他ミサキスジハゼやオキナワベニハゼ、ヒメスイと久しぶりにスイも見れました。大きなスズキや小さなカンパチ数匹、セイテンビラメ、ムスメウシノシタなど見れました。
←ヘビギンポのバトル(by higashi)
浅場ではヘビギンポの激しいバトルが見れました。こんなに激しくケンカするとは思いませんでした。噛み付き合いをして背びれはボロボロ。10分以上は戦ってました。まだまだ知らないことが沢山ありますねー素晴らしい!!