シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

相島ブルー

2009年07月20日 | ダイビング

青海島「相島」・・・気温30℃   水温25℃  透明度 ⇔15~20

Itohikibera090720mNagahanadai090720m

左:イトヒキベラ(by shimizu)右:ナガハナダイのオス婚姻色(by shimizu)

  本日は相島ボートに行ってきました。いよいよ相島ブルーのベストシーズン突入です。天気はあまり良くなかったですが、海の中は透明度も良く、夏の相島らしい真っ青な水の色になってまいりました。魚達は恋の季節で、いろんな魚の婚姻色が見れて楽しかったです。

Sakuradai090720m

←サクラダイのオス(by shimizu)

  1本目はカッカセに入り、キンメモドキの群れや大きなヒラマサ、イトヒキベラが沢山群れ、一瞬蛍光ブルーの婚姻色にはやがわりしたりしてとってもきれいです。

  オオカワリギンチャクも健在で、サクラダイやナガハナダイ、婚姻色を出すオスも見れました。浅場ではキンギョハナダイやソラスズメダイなどが群れててとってもトロピカルです。

Kumanomi090720mNisikiumiusi090720m

左:クマノミ(by yuri)

右:ニシキウミウシ(by yuri)

  2本目はオニゼに入りました。クマノミはなんとなんと2匹いました。もっともっと増えてくれるとうれしいですね。他にはカザリイソギンチャクエビやカイメンにはクシノハカクレエビが結構見れました。大きなニシキウミウシやセトリュウグウウミウシ、上を見上げると、大きなオキザヨリだと思われるサヨリの仲間が群れてて結構な迫力でした。

  そしてオニゼらしい魚影の濃さも健在!!メジナ、ニザダイ、ブダイ、イサキやタカベなどとにかくスゴイ群れでした。浅場もキンギョハナダイが沢山群れててこちらもトロピカルでした。さあ相島もスゴイッすよ!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする