今日は午前中に確定申告のデータの入力を、仕事場でしていましたが寒い!
石油ストーブではなかなか部屋が温まらず、時々立って手炙りしながらポチポチと・・・
まぁ、まだ急ぎませんからゆっくりやっていきます。
午後から散歩がてらコメリまで歩いて行ってこれを買ってきました。
雪道には凍結防止に塩化カルシウムが、簡単に言えば塩が撒かれています。
塩が鉄に着いたら錆びます。
エブリイ君は下回りには防錆塗装がしてありますが、絶対どこも錆びないってわけじゃないでしょう?
サンバー君は1号も2号もエンジンは何ともなくボディーもピカピカでしたが、下回りは錆びて腐ってボロボロでした( ノД`)シクシク…
エブリイ君は20年は乗って、できれば生涯最後の車と思って乗っていますので、出来れば雪道とか雪解け水の道を走った後は下回りだけでも洗っておきたい。
ケルヒャー用のノズルも買ってあるのですが、いちいちケルヒャーを出すのが面倒です。
これはホースに繋いで蛇口から水を出せばすぐ使えます。
ノズルの角度は180度変えられます。
水流はジェットっと横拡散とスパイラルの3種類。
レバーを握って水の出る止めるが切り替えられて、丸いところで水流の強さも調節できます。
ケルヒャーみたいに水圧を強くはできませんけど、下回りの塩を洗うのには丁度いいかもしれません。
それと、これから春が来てからバイクを洗うのにもこれは重宝しそうです。
ケルヒャーの強い水圧でバイクを洗うと、塗装というかストライプとかはステッカーですから、水圧に負けて剥がれてしまうので使えません。
ネットで同じようなのは3000円以上していましたが、コメリのこれは1980円です。
コメリは安くていいものがいっぱいあるな~\(^o^)/
そちらでは大変でしょうね〜。
ただ塩カルでは無いけど、海沿いに住んでる方は塩害があるようで💦
同じような対策をされてるかもです^^;
ほどよい水圧のいいものが見つかってよかったですね。
近くにコメリない〜😭
あっという間に自転車が錆びましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
潮風のせいだと思っていましたが
融雪剤の塩分??なんでしょうね~
>こちらでも寒い時は道の隅に塩カル置いてるのを見かけます。... への返信
極たまにですが、融雪剤を撒くトラックの後ろに付いちゃうと嫌だよ~(;^_^A
>融雪剤は車もバイクも腐るわよ~(・。・;... への返信
冬はバイクに乗らないからいいけどね~(#^.^#)
>塩の腐食はいやですもんね~~。... への返信
犬のシッコで錆び付いたロックミシンが有ったっけな~(;^_^A
>蛇口に繋げるだけなら便利ですね〜👍... への返信
最寄りは保谷北町か大泉学園ですかな?片道5キロくらい?