たないけぶろぐ

いろいろゲームとかのおはなし。

永夜抄Hard 霊夢&紫ペア 6Bクリア

2009年11月19日 | 東方Project
全体通して初めての難易度ハードクリアということで、永夜抄ハード、幻想の結界チームで輝夜ルートをクリア。
初めて挑戦したときは4面序盤でコンティニューとなりましたが、2度目以降は永琳ルートや輝夜ルートのボス戦まで行けて、その後スペルプラクティスで一通り取得してみて、4回ゲームオーバーになったのちなんとかクリア。

・1面
中ボス前道中 通過
中ボス通常 通過
蛍符「地上の流星」取得 ハードだと1面中ボスにスペルカード追加ということに慣れない
中ボス後道中 通過
通常1 通過
灯符「ファイヤフライフェノメノン」取得
通常2 通過 使い魔をきちんと潰すと楽
蠢符「ナイトバグストーム」 取得
隠蟲「永夜蟄居」被弾
残機2ボム3 ここはノーミスノーボムでいきたい

・2面
道中 通過
中ボス通常 通過
声符「木菟咆哮」取得
通常1 通過
毒符「毒蛾の鱗粉」1ボム
通常2 1ボム 使い魔潰すことを心掛ける
鷹符「イルスタードダイブ」取得
夜盲「夜雀の歌」取得
夜雀「真夜中のコーラスマスター」 発動せず
残機3ボム2 

・3面
中ボス前道中 通過
中ボス通常 通過
産霊「ファーストピラミッド」取得 自機狙いの大玉に気をつけて往復
中ボス後道中 1ボム
通常1 1ミス 抱え落ち
始符「エフェメラリティ137」取得
野符「義満クライシス」1ボム
通常2 通過
国符「三種の神器 鏡」取得 大きく避けると楽になった気がする
虚史「幻想郷伝説」1ボム 固定レーザーによく当たる
未来「高天原」取得
残機4ボム0
ボム0なので魔理沙直前のボムゲットまで耐えたい

・4面B
道中1 通過
通常1 1ボム
魔空「アステロイドベルト」取得 スペルプラクティスの賜物
通常2 1ボム
黒魔「イベントホライズン」取得 よく使い魔に轢かれる
道中2 1ミス1ボム
通常3 通過
恋風「スターライトタイフーン」1ボム 取得は一応出来ることも
通常4 通過
恋心「ダブルスパーク」1ボム
光撃「シュート・ザ・ムーン」1ボム
魔砲「ファイナルスパーク」被弾 スペルプラクティスですら取ったことない
残機4ボム1
それにしても永夜抄の4面ボスは主人公補正のせいか他に比べて断トツに難しい気がする。

・5面 なんかリプレイバグ起きた…
中ボス前道中 通過
中ボス通常1 1ボム
中ボス通常2 通過 見かけに反して抜けやすい
中ボス後道中 通過
通常1 通過 
幻波「赤眼催眠(マインドブローイング)」取得
通常2 2ボム 苦手
狂視「狂視調律(イリュージョンシーカー)」取得
通常3 通過
懶惰「生神停止(マインドストッパー)」取得 リプレイ見てて正直ありえない避け方してる
散符「真実の月(インビジブルフルムーン)」取得
月眼「月兎遠隔催眠術(テレメスメリズム)」 被弾
残機6ボム0 鈴仙のラストスペル以外のスペルカードを全取得出来たのは初めて。これがおそらくハードクリアの大きな決め手になったと思われます。

・6面B
道中 通過
中ボス通常 1ミス1ボム 慣れない
薬符「壺中の大銀河」1ボム

輝夜前で残機6ボム1 これ以前はこの時点で残機1とか2しかありませんでしたが、今回は6もあったのでクリアが見込めると思ってました。

通常1 通過
神宝「ブリリアントドラゴンバレッタ」1ボム レーザーに当たる
通常2 1ミス
神宝「ブディストダイアモンド」1ボム
通常3 1ボム
神宝「サラマンダーシールド」1ボム 切り返しでレーザーにぶつかる
通常4 1ミス
神宝「ライフスプリングインフィニティ」2ボム 輝夜付近で避けることに気づくのが遅かった。スペルプラクティスでも取れていない。
この時点で残機4ボム1
神宝「蓬莱の玉の枝 -夢色の郷-」3ボム1ミス ダメージがよく通るようになってからはボムもミスもなく出来ましたがそれまでが練習してないので辛い。

「永夜返し -上つ弓張-」
「永夜返し -子の三つ-」
「永夜返し -丑三つ時-」
「永夜返し -寅の三つ-」
「永夜返し -明けの明星-」
永夜返しは全て被弾。これ初見じゃなくてもキツい。


以前、永夜抄ノーマルをノーコンティニューでクリアしたときと今回のハードが同じぐらいの体感難易度と感じました。永夜抄はイージーをノーコンティニュークリアするだけでExが出せるので、イージーに慣れちゃってて前はノーマルクリアに難儀していました。

永夜抄の道中は比較的簡単なのでスペルプラクティスできちんと練習すればクリア出来るみたいです。魔理沙と鈴仙のスペルカードがボムゲー状態にならずに済んで無駄にボムと残機を消耗しなかったのが幸い。1、2度目のプレイとか1スペル2ボムが当たり前状態でしたから先が続かなかった。

輝夜のスペルカードを安定させることと、4Aの霊夢、6Aの永琳の対処も出来るようにしたいところです。4Aの霊夢安定させないと妖夢&幽々子しかクリア出来る見込みがない。何はともあれハードが無理ゲーじゃなくなってきたのが良さげです。

ねんがんのGoogle リーダーをてにいれたぞ!

2009年11月18日 | 思いつくまま書いた乱文
『そう かんけいないね』
『殺してでも うばいとる』
『ゆずってくれ たのむ!!』


以前少し使ってみて訳わからんのでしばらく敬遠していましたが、このたび無事に使い方を把握してGoogleリーダーで新着記事とか見るように出来ました。とりあえずよく見るのをはじめとして、ある程度の数のブログを登録したので、これで更新したときに分かります。これだと過去記事の追記が反映されないのは既に知ってますが、それは普通に見ても同じなので問題ありません。

個人情報の反映されるスピードが遅いので下手なこと載せらんねー

妖々夢Ph オールクリア

2009年11月18日 | 東方Project
さすがにExのノウハウと一度Phクリアしたのもあり、他の5キャラはどれも5回以内で簡単にクリア出来ました。
まとめると
時符咲夜→幻符咲夜→霊符霊夢→夢符霊夢→魔符魔理沙→恋符魔理沙
の順に。

時符咲夜クリアにかかった時間=他の5キャラ全てクリアするのにかかった時間
ぐらい。



森羅結界発動中の霊撃もカウント。

総括して、
藍前道中 藍直前でやはりボムらないと被弾多い。
藍通常 赤全方位からの青自機狙いのときに被弾多い。
式神「前鬼後鬼の守護」誘導さえしていればそこそこに。
式神「憑依茶吉尼天」張り付いて抜け出るタイミングミスることも多々。
藍後道中 ボムらないと安定しない上、最後で被弾するパターンもたまに
通常1 ここはノーボムで通過したい
結界「夢と現の呪」 切り返しで安定しない
通常2 スキマ少なくて端っこに追いつめられる
結界「動と静の均衡」ミスが頻発するポイント、誘導下手
通常3 森羅結界発動よくするので霊撃
結界「光と闇の網目」やばいときにボムが割とよく出来るので抱え落ちは少ない。
通常4 これも森羅結界で霊撃
罔両「ストレートとカーブの夢郷」四面楚歌チャーミングとうってかわって取得率高めで避けやすいです。
通常5 全て霊撃によるボム。避けるのは難しくはない。
罔両「八雲紫の神隠し」基本的に取得出来て当たり前と思っていて事故も少なめ。左右に振って安定。
通常6 被弾しそうになることがかなり多いのでボムで
罔両「禅寺に棲む妖蝶」ボムありの4キャラ全て一番最初に青から赤に変化する瞬間の青の卍の端っこにぶつかる。ちょうどいつも森羅結界が発動しているのでミスにはならないが急ぎすぎな証拠。
通常7 早い弾に注意して遅い弾はぼんやりと見る感じで。
魍魎「二重黒死蝶」一回たりとも取得出来ていないのが残念。1ボム安定。
通常8 思い込みでしょうが藍より避けやすい気がする。
式神「八雲藍」時符咲夜で初めてクリアしたとき以外は全て取得。最下段で避けていれば非常に楽でした。
「人間と妖怪の境界」取得出来たりミスボム連続かましたり極端。
結界「生と死の境界」これも一度も取得出来ていない。抱え落ちだけは一度もないのが救い。
紫奥義「弾幕結界」時符咲夜以外の成績はいい感じですが、これはパターンを全て覚えた結果。取得の仕方分かっていたおかげで、ラストスペル開始時点で残機ゼロだった幻符咲夜で乗り切ることができました。


妖々夢Ex&Phは、他のExに比べてクリア時の残機が多め、というかエクステンドそのものも多く森羅結界もあるため比較的クリアしやすいものだと感じました。

風神録Exが未クリアのやつが少しあるのでそちらをクリアしたり、永夜抄のラストワード出すとかいろいろと。ラストワード的にハードやルナティックをやるのは永夜抄が一番先っぽい。

妖々夢Ph 咲夜Bクリア

2009年11月17日 | 東方Project
時符咲夜使って初の妖々夢Phクリア出来ました。Exとはところどころ異なるため、それに慣れるまでに時間がかかりましたが、次からは短時間でいけそうです。

咲夜はボム多いのでほとんどボムゲー状態。抱え落ち多いからそんなに生かしきれていませんが…時符は幻符に比べて攻撃力高いし攻撃方向も融通利くので扱いやすい。

藍前道中 後半のラッシュで1ボム使用。ノーボムではそんなに安定してない。
藍通常 1ボム。橙と同様に赤全方位弾のところでミス多い。
式神「前鬼後鬼の守護」2ボム 誘導ミス
式神「憑依茶吉尼天」 取得 橙より取得しやすい。これは避けていて楽しいスペル。
藍後道中 1ミス4ボム 藍撃破直後に無意味に被弾。それ以後は点符回収のためにボムること多し。
通常1 通過
結界「夢と現の呪」取得 藍の仙狐思念より楽にはいけなくて最初ミスりまくった。 
通常2 通過 きつい
結界「動と静の均衡」1ミス あまり安定していない 誘導がまだ下手
通常3 1ボム(森羅結界) 早めに使用して通常終了時とかにも結界出るようにする。今後の通常のボムは割とそんな感じ。
結界「光と闇の網目」1ボム 狐狸妖怪レーザーよりレーザー的に難しいと思う。
通常4 1ボム(森羅結界) これも桜点調整
罔両「ストレートとカーブの夢郷」取得 紫を誘導して大玉を避けやすくしてみてうまくいきました。
通常5 1ボム(森羅結界) 他の通常と同様
罔両「八雲紫の神隠し」取得 これは藍のプリンセス天狐よりかなり簡単
通常6 1ボム 普通にボム
罔両「禅寺に棲む妖蝶」取得 アルティメットブディストと同様に対処で安定
通常7 1ボム1ミス 普通にミス&ボムでもったいない
魍魎「二重黒死蝶」1ボム 高速で飛んでくるときにやばいと思ったので即ボム
通常8 通過 自機狙いなので誘導がんばる
式神「八雲藍」1ミス 開幕で藍に衝突。藍の動き方を初めて把握したのがちょうどこのとき。
「人間と妖怪の境界」1ボム 序盤でボム。後半ではなんとか避けられたので取得はいずれ出来そう。
結界「生と死の境界」2ボム 終盤攻撃が激しくなってからボム。ガチ避けキツい。

生と死の境界が終了と同時にエクステンド出来て、ラストスペル直前で残機3、ボム3と余裕コース。5ボム相当あればクリア出来るそうなので。
紫奥義「弾幕結界」4ボム2ミス 開幕で衝突したのと、ラストで左に抜ける瞬間に被弾。クリア出来ることが分かっていると気が緩む。まともに避けるのは今はまだ無理と判断しました。

今回PhをクリアしたときにExでは適当だった森羅結界を初めて意識しました。厳密な調整はまだ出来ませんがなんとなくレベルで活用出来たらいいなと。咲夜はボムゲーで出来るでしょうが、ボム少ない魔理沙とかは抱え落ち少なくする必要があると思われる。

何はともあれ、今までクリア出来なかったものが次々クリア出来るようになってきたってのがやっぱり嬉しいところです。

妖々夢Ex オールクリア

2009年11月16日 | 東方Project
妖々夢Ex、最後にクリアしたときからどれぐらい成長したかなという意味合いとかも込めて未クリアの恋符魔理沙と時符咲夜を含む6キャラ全てクリア。
恋符魔理沙→魔符魔理沙→時符咲夜→幻符咲夜→霊符霊夢→夢符霊夢の順番でクリアしているため、前の方にクリアしたキャラとかは久しぶりであらぬところでミスったりすること多々。
3時間ほどで全部クリア出来たのは私としてはなかなか快調だったと思われます。初クリア出来たのが全部で170~190回ぐらいやってからに対して、今回は各キャラ30分程度ってことなので2,3回程度でクリアできたものから10回程度でクリア出来たのもあるような時間。序盤のしょうもないところでミスったらやり直すのもあるので大体そんなもの。妖々夢Exはサクサク進められて面白い。




幻符咲夜の抱え落ちが酷過ぎる。後半の5機落ちとかきちんと数字として見るとヤバい。藍戦では霊符霊夢や魔符・恋符魔理沙ぐらいが良好。スコア的にはどれも以前のものよりは高い。

地味にラストスペルとか耐久スペルも取れているっていう。全体的に舐めてかかって抱え落ちってパターンが多い。妖々夢Exは以前クリアするのに頑張ったのもあるけれども、やってて一番簡単なExという印象を持ちました。


橙前道中 出来ればノーミスで行きたい。敵を出現と同時に倒してアイテムも回収したいけれど欲張って被弾が割と多い。
橙通常 自機狙いは問題無いけれどもその後の全方位弾に当たることも
鬼符「青鬼赤鬼」 誘導さえきちんとして自機周辺の弾に気を付ければ取れる。
鬼神「飛翔毘沙門天」 橙が1周してくるときに左下で待機してそれから橙に合わせて大きく動いて攻撃当てれば取得出来る。以前はほとんど取れなかったけれど今回割と良好。
橙後道中 冷静にいけば問題ないけれど実際ボム多い。
通常1 クナイが全体的にプレッシャー 
式神「仙狐思念」 チョン避けのテンポを乱さないければ取れるけれどたまにgdgdに。
通常2 圧迫感があって嫌い
式神「十二神将の宴」 藍の真下と右下を行ったり来たりで割と取れるけれど以前はほとんど取れてない。
通常3 ボムったりミスったり
式輝「狐狸妖怪レーザー」 誘導めんどくさがるときつくなって被弾すること多々。
通常4 楽ちん
式輝「四面楚歌チャーミング」 圧迫されて大玉にあたったりしてろくに取れてない。クリアしたときはどれも取れていませんが、たまに取得出来ることも。
通常5 めんどくさいのでボムることも
式輝「プリンセス天狐 -Illusion-」 誘導ミスってボムらざるをえないことが多い。被弾するときはどっちかというと全方位弾が出る瞬間に逃げ遅れたときであって隙間を縫っている間はそんなに当たらない。
通常6 どれもクナイで印象が…
式弾「アルティメットブディスト」 自機狙いの誘導をきちんとして時計回りのペースを乱さなければ取れる。調子に乗って正面で粘ると被弾したり。
通常7 密度高く見えるけれど高速弾に気をつければ意外にいけてるみたい。
式弾「ユーニラタルコンタクト」 中避けしてたら弾が飛び出る瞬間のに当たって被弾すること多々。取得はそこそこ。
通常8 自機狙い弾に対して画面端での振る舞い方で結構難易度が変わるっぽい。
式神「橙」 橙に轢かれるのが大半のミス&ボム要因。霊符霊夢の4ボムとか橙に当たった瞬間の喰らいボムが3つっていう。
「狐狗狸さんの契約」 耐久スペルでは作品通して見て精神的に楽な方です。ぬえの「平安京の悪夢」の次ぐらいの精神的負荷。妹紅の「パゼストバイフェニックス」は取れるけれどもあれはスペルプラクティスの賜物であって序盤がいろいろ嫌。
幻神「飯綱権現降臨」位置取り次第で後半が楽だったり辛かったり。魔符魔理沙で位置取りにミスって残り時間わずかになってから藍が発狂しちゃってボムゲー状態になって必死でした。


次はどのキャラでもクリアしていないPhに行きます。藍と紫で似たスペルはちょっと慣れればいけそうですが、心配なのがラストスペルの弾幕結界とか道中とか。道中は慣れればいいけれども弾幕結界は練習ゼロでガチ避けは難しそう。

っつーか昔の履歴見たところ、まだ禅寺に棲む妖蝶までしか行ったことないっぽい。プレイ回数そのものも紫までは6回しか行ってないし、クリアもこれからの頑張り次第のようです。

紅魔郷Ex 魔理沙B&霊夢A・Bクリア

2009年11月15日 | 東方Project
紅魔郷Exを恋符魔理沙でクリア。道中きちんと出来ればとりあえずクリアまではいけそう。分かっていたもののリプレイ機能が使いづらい。クリアしたスコアが未クリアのスコアよりも低いっていう。

パチュリー前道中 これはノーボム
月符「サイレントセレナ」1ボム ここよくミスる
日符「ロイヤルフレア」取得 火力的にやっぱり魔符魔理沙より長引いてミスりやすい。
火水木金土符「賢者の石」1ボム
パチュリー後道中 ノーボムでいきたいところ

フランドール手前で残機4、ボム1 残機4あると良好

通常1 通過
禁忌「クランベリートラップ」取得 しょっちゅうミスる
通常2 1ボム レーヴァテインに移行する直前にボム
禁忌「レーヴァテイン」取得
通常3 通過
禁忌「フォーオブアカインド」まさかの1ミス 抱え落ちじゃないだけマシ
通常4 通過
禁忌「カゴメカゴメ」1ボム 喰らいボム
通常5 通過
禁忌「恋の迷路」取得 これって下手にボムると後が辛い。
通常6 通過
禁弾「スターボウブレイク」2ボム 安地使うのはしない
通常7 通過
禁弾「カタディオプトリック」1ミス
通常8 通過
禁弾「過去を刻む時計」取得 初取得
秘弾「そして誰もいなくなるか?」1ボム1ミス 終了前の青弾でミスったのは痛い。

ラストスペル直前で残機1ボム3 魔符魔理沙と同じ状況に
QED「495年の波紋」3ボム1ミス
ボム→ミス→ボム→ボム
伝統と信頼の抱え落ち

ミスりポイントはパチュリーのサイレントセレナとロイヤルフレア。この二つがグダグダだと後が続かない。魔理沙二つが終わったので霊夢でクリアを目指していくわけですが、移動スピードの違いからまた違ったクリア状況になりそうではある。


---------------------------------------
恋符魔理沙終わってから5回目ぐらいで夢符霊夢でクリア出来ました。最初は霊符霊夢やってたけれど他の魔方陣にホーミングのターゲットが持っていかれてきつかったので最後。

パチュリー前道中 2ボム 連続ばらまき地帯とパチュリー直前でボム
月符「サイレントセレナ」1ボム 
日符「ロイヤルフレア」取得 相変わらずミスりやすいけれど前よりはコツをつかんだかも
火水木金土符「賢者の石」1ミス
パチュリー後道中 通過

フランドール手前で残機3、ボム3 今後頑張ればミス取り返せるとふむ。

通常1 通過
禁忌「クランベリートラップ」取得 誘導下手な以上避け重視で
通常2 通過
禁忌「レーヴァテイン」取得 速度的に魔理沙より余裕ないものの問題ないレベル
通常3 通過
禁忌「フォーオブアカインド」取得 これ取った瞬間に前回ミスったこと思い出していけそうとか思ったり
通常4 通過
禁忌「カゴメカゴメ」取得
通常5 通過
禁忌「恋の迷路」取得 霊夢だとやたらプルプルしてる
通常6 通過
禁弾「スターボウブレイク」1ボム 実は一度もとれてない
通常7 通過
禁弾「カタディオプトリック」取得
通常8 通過
禁弾「過去を刻む時計」1ミス1ボム 左から右に行く時に自機狙い弾に当たる
秘弾「そして誰もいなくなるか?」1ミス1ボム

ラストスペル直前で残機1ボム2 この状況なら魔理沙と同じように行けばクリア出来るはず
QED「495年の波紋」2ボム1ミス

フラン戦でのスペルカード取得率は一番高いっぽい。残った霊符霊夢キツそうだなー
----------------------------------------------
夢符霊夢の後に30分ぐらいやったら霊符霊夢クリア出来てしまいました。なんという肩すかし感。

パチュリー前道中 1ボム パチュリー直前でボム
月符「サイレントセレナ」取得 
日符「ロイヤルフレア」取得
火水木金土符「賢者の石」1ボム 半ば決めボム気味に
パチュリー後道中 1ボム ばらまき地帯の最後でボム

フランドール手前で残機4、ボム0 クリア圏内の状態

通常1 通過
禁忌「クランベリートラップ」1ミス やっちゃった フランに直撃
通常2 通過
禁忌「レーヴァテイン」取得
通常3 通過
禁忌「フォーオブアカインド」1ボム
通常4 通過
禁忌「カゴメカゴメ」1ミス   ボム2つ抱え落ち
通常5 通過
禁忌「恋の迷路」取得 霊符霊夢だと青赤一周ずつで済むので楽
通常6 通過
禁弾「スターボウブレイク」2ボム 堅実に
通常7 通過
禁弾「カタディオプトリック」1ミス 小弾に衝突
通常8 通過
禁弾「過去を刻む時計」取得
秘弾「そして誰もいなくなるか?」3ボム いろいろ耐え切れずに

ラストスペル直前で残機1 早々にミスると精神的につらいのでどれだけ長時間かわせるか
QED「495年の波紋」1ミス3ボム
フル使用で3ボム目発動とほぼ同時に撃破


振りかえってみると思った以上に早く全キャラExクリア出来ました。以前は通過が無理で止まっていた恋の迷路も履歴を見ると、全キャラで8/31、取得出来たうち半分の4回はクリア出来たときってことを考えると地味に節目として大事かもしれません。QEDまで行った場合は100%クリアしていますが、クリア出来るのもその前で残機を1以上確保できているからで、それまでの頑張りがなければクリア無理っぽいです。



こうしてみると、個人的に一番ミスが多いロイヤルフレアはクリア出来たときは全部取れているようです。スターボウブレイクってただ垂直落下の弾がたくさんってだけなのにあんなに難しいものとは…


で、次はどれやろうかなと思いましたが、なんかきちんと見ると妖々夢Exはセリフ見るために3人共一回はクリアしているものの、装備で見れば4キャラしかクリア出来ていません。最後にやったの2月とか4月とかってことを考えますと、今やればもっと簡単にいけそうな。Phの練習にも少しはなるしEx再制覇してみようと思います。上達度合いがダイレクトに分かって嬉しいので、こんな調子でとりあえず全部のExをクリア、再クリアしていくかもしれない。永夜抄のスペルプラクティス全部出すとかまだ目標としてはある。

紅魔郷Ex 魔理沙Aクリア

2009年11月14日 | 東方Project
紅魔郷Exを魔符魔理沙でクリア。やっぱ火力重視だと楽みたい。レーヴァテインも霊夢に比べて避けやすいですし。

パチュリー前道中 これはノーボムでいけたら嬉しい。パチュリー前のザコが苦手。
月符「サイレントセレナ」1ボム 取得できたりできなかったりあまつさえ被弾したりいろいろ。
日符「ロイヤルフレア」取得 魔符魔理沙以外は苦手
火水木金土符「賢者の石」取得 火力でゴリ押し。
パチュリー後道中 魔方陣以外ではミスる要素はない

フランドール手前で残機4、ボム2

通常1 通過
禁忌「クランベリートラップ」取得 上手な誘導の仕方わからん
通常2 1ボム 位置取りに失敗して長引いて危険だったのでボム
禁忌「レーヴァテイン」取得 これは絶対取りたい
通常3 通過
禁忌「フォーオブアカインド」1ボム
通常4 通過
禁忌「カゴメカゴメ」1ミス
通常5 通過
禁忌「恋の迷路」取得 これは2回目の取得。
通常6 通過
禁弾「スターボウブレイク」1ボム
通常7 通過
禁弾「カタディオプトリック」取得 位置取りは理解しているから凡ミスさえしなければ取れるはず
通常8 通過
禁弾「過去を刻む時計」1ボム ミスらなかったのは初というか通過出来たのが3回目
秘弾「そして誰もいなくなるか?」2ミス2ボム 初通過 見慣れない後半で残機がトぶ。

ラストスペル直前で残機1ボム3 初めてなのでQEDどうなるかはわからない状況。
QED「495年の波紋」3ボム1ミス

残機0、ボムが3つ余りました。恋の迷路を取得出来たこと、過去を刻む時計でミスらなかったことがクリア出来た要因だと思われる。

一度クリア出来ればあとはノウハウを生かせるので次々頑張ろう。

パソコン排熱

2009年11月14日 | 思いつくまま書いた乱文
昨日の夜は飲み会でした。各々にめでたいことがありましたのでお祝いも兼ねて。

ノーパソ使ってると、底面が熱を帯びてくるわけですが、このままにしておくと高熱でなんかパソコンに悪そうに思えます。ということで、パソコン両端と机の間に教科書を挟んで、底面と机の間に空間を作って熱を逃がすことを心掛けています。アルミの排熱板とか持ってないなら便利だと思う。

紅魔郷Exの方は魔符魔理沙が火力と速度的に一番楽そうなのでとりあえずこれでクリアをめざそうと考えています。ちょっとやって、そして誰もいなくなるか?までは行けたので後は慣れの問題。抱え落ちなくせば難なくいけそうではあるもののそれがなくなれば苦労しないわけで、しかもなんか喰らいボム判定が新作よりも厳しいような。

コーヒーうめぇ

2009年11月13日 | 思いつくまま書いた乱文
研究施設の宿舎で寝泊まりしているわけですが、月6万で光熱費いらずで部屋を3日に一度勝手に掃除してくれるアパートという表現すると良さげ。最近は以前のようなワイヤレスネットワークつながらなくなることもほとんどなくなりましたし。

毎日お茶パックの換え持ってきてくれるんですが、それだけだと何杯も入れてると味変わるし飽きるので、先週ぐらいから生まれて初めて粉コーヒーなるものを買ってみました。

普通に売店に売ってるネスカフェエクセラの40gのヤツですが、


1回分の適正量が分からないので適当に入れつつ夜中に一日5、6杯飲んでます。カフェイン摂取しまくりで眠気も(ry 40gしかないけれどこのペースだとあと3週間はいけそう。

やっぱこういう周囲に何も無い場所だからこそ、日々の生活に変化を取り入れていかないとヤバいと思います。

そんなことよりもヤバいのが、↑のネスカフェエクセラのグラムあたりの値段なんですが、

250g入り1248円の場合…4.992円/g
150g入り798円の場合…5.32円/g
40g入り198円の場合…4.95円/g

つまり、一番容量が少ないヤツが一番グラムあたりの値段が安いわけで、こうなりますと、150gと250gを買うメリットが私としてはありません。150gの1本買うぐらいなら保存状態の良さも考慮して40g入り4本買った方がスペース取るけれど良いです。売店には150g入りも売ってますが…

こういう単価計算しちゃうのが悪い癖ではあるものの、モノを売る業界では原価と利益の割合とかよく考えて値段設定する必要があることを考えると、むしろ会社経営とかする上では必須の思考なのかなとか思います。



楽して金稼ぐ手段ねーかなー

わりといけそう

2009年11月13日 | 東方Project
紅魔卿Exとりあえず全キャラで1~2回ずつやってみて、恋符魔理沙の2回目で過去を刻む時計までは行けました。ずっと前は恋の迷路でゲームオーバーになっていたのにスターボウブレイクとカタディオプトリックも初めて通過してここまでいけたのはいい兆候です。

恋の迷路でボムやら残機やら飛びまくってるのでこれを安定させて、道中もボム使いまくってミスったりしているのでパターン組んでやれば、残るは耐久スペルのそして誰もいなくなるか?とラストスペルの495年の波紋だけですのでうまくクリアできそうな気がしてきました。

レーヴァテイン、フォーオブアカインド、カゴメカゴメの3つはとりあえずミスりにくいので楽。クランベリートラップはまだパターン作り出来ていないから微妙。通常も他のExに比べて簡単なので安定する。単純に試行回数増やせば地霊殿よりは間違いなく早くクリアする自信がある。

ただ、霊符霊夢は火力低いので一番クリア遅そうな気がします。

自分の名前を検索すると(ry

2009年11月12日 | 思いつくまま書いた乱文
なんとなくやってみたくなりませんかねこれ。

ググってみたところ、25300件出ました。弁護士、水泳選手、女優、アナウンサー、モデル、フルート奏者、画家とかいろんなことやってる同姓同名の人が出てきました。私自身も一応顔写真付きで見つかった。これは自分も知っているホームページなので問題ない。

自分の名前を検索することについてのメリットってのもググったらあったんですが、ネット上に自分自身の個人情報が不用意に流れていないかってのを早期に気づけることがあるようです。

単なる好奇心ではありますがやってみてもいいんじゃないでしょうか。

地霊殿Ex 魔理沙Bクリア

2009年11月12日 | 東方Project
地霊殿Exをパチュリー装備でクリア出来たということで、これで地霊殿のExは全キャラ装備でクリアすることが出来ました。6キャラ中一番試行回数多いのにクリアは一番最後。

東方カテゴリ作ってからは、地霊殿ノーマル全クリ→星蓮船ノーマル全クリ→星蓮船Ex全クリ→地霊殿Ex全クリと、最初は全くといっていいほど無理だった地霊殿Exも星蓮船を経験したあとに挑戦してみたらなんだかんだでクリア達成ということに。確実な進歩です。


秘法「九字刺し」取得
奇跡「ミラクルフルーツ」取得
神徳「五穀豊穣ライスシャワー」2ボム

ライスシャワーの方は取得しようとするのは、ミラクルフルーツでミスって捨て試合になったときぐらいで基本ボムで通過。

早苗後に3ボム

こいし前で残機2と3/5。パワー3.65

表象「夢枕にご先祖総立ち」取得
表象「弾幕パラノイア」取得
本能「イドの解放」取得
通常4で1ボム
抑制「スーパーエゴ」取得
反応「妖怪ポリグラフ」取得
通常6で1ボム
無意識「弾幕のロールシャッハ」3ボム
復燃「恋の埋火」1ミス1ボム 直前のロールシャッハでパワーゼロになっててきつかった
深層「無意識の遺伝子」1ミス1ボム
「嫌われ者のフィロソフィ」1ミス2ボム

ラストスペル直前で残機2と2/5でパワー3.15。実はクリア前にも残機2残して
ここまで来たことありましたが、ラストスペルで一気に全滅したり。
「サブタレイニアンローズ」1ミス3ボム


これまでのEXクリア状況まとめ


地霊殿は、道中は基本的にはノーミスでいけることが望ましく、ライスシャワーは確実にボムっていて早苗後の道中では最終的にパワー回収できることからボムっていることが多い。通常3、4、6がボム対象として注意していることがわかります。弾幕のロールシャッハ以降の難関スペルまでにいかに残機を落とさないかというプレイをしている感じ。きついきついと言ってたイドエゴもクリアしているものではミスしているのは少ない。



星蓮船は、小傘後の道中では必ず1ミスはしている。ブルーUFO襲来がいつも危険なスペルで、それ以降は取得出来たり出来なかったりで、虹色UFO襲来が特に安定しない。ラストスペル手前の耐久スペルも地Exに比べてやりやすいため取得率も高め。

最初からExcel表記にすれば見やすかったんじゃね?ってのは無しで。画像多く使うと見るブラウザによってちょっとした不都合が生じたりするので。


クリアする上ではリプレイとかプラクティスって結構大事なんだなとこれら通して学習しました。

この後にリプレイ保存ほとんどしていなかった風神録Exでも9か月ぶりにやるかと思ってとりあえず霊夢の封印装備でやってみたら、道中ほとんど忘れていてミスったりしたものの、一回でケロちゃん風雨に負けずまで行けたあたり意外にレベルアップしているっぽい。道中の下から出てくる敵のばらまきとか以前はもっとパニクっていたはずなのに今やったら密度薄いなとか思ったり。地と星の弾密度が濃いせいで耐性がついてきたかも。

ひとまず全くクリア出来てない紅魔郷Exでもやろう。EXクリアしてから次のステップへ。

地霊殿Ex 魔理沙Aクリア

2009年11月11日 | 東方Project
例の如く兵庫の研究施設にやってきました。地霊殿Exをアリス装備でクリア。

ゲーム起動してたったの2回でクリア出来たのが奇跡的でした。こないだ全くクリア出来なかったのが嘘のよう。

1回目:「あー最初の全方位弾出してくる中妖精群で被弾しちゃった」→即リトライ
2回目:「( ^ω^)おっおっおっ」→クリア

秘法「九字刺し」取得
奇跡「ミラクルフルーツ」2ボム
神徳「五穀豊穣ライスシャワー」3ボム

ミラクルフルーツの方は危ないと思ったらボムってますが、ライスシャワーの方はしょっぱなからボムるつもりで近距離発動。

早苗後に2ボム

こいし前で残機2と3/5。パワー4.25

表象「夢枕にご先祖総立ち」取得
表象「弾幕パラノイア」取得
通常3で1ミス1ボム これは正直魔理沙だとミス多い。
本能「イドの解放」取得
通常4で1ボム
抑制「スーパーエゴ」取得
反応「妖怪ポリグラフ」取得
通常6で2ボム ボムる気で至近距離で発動
無意識「弾幕のロールシャッハ」2ボム1ミス
復燃「恋の埋火」取得
深層「無意識の遺伝子」1ミス4ボム 4ボム全てが喰らいボムってのが反応良好でした。
「嫌われ者のフィロソフィ」1ボム

ラストスペル直前で残機2と2/5でパワー2.16。ここで残機2残ってるのはこれまでやってきた中で初めてのこと。
「サブタレイニアンローズ」1ミス3ボム
2段階目で1ボム、4段階目で1ミス2ボム

残機1残した状態での安心できるクリア状況。

これまでクリアできなかったのに今回普通にいけた要因として、こいし前半のスペルでミスる可能性の高かったイドエゴ両方取れたことと、後半スペルの恋の埋火も取れたこと、そして全般的に抱え落ちが少なめで喰らいボムをうまく出来たことが挙げられます。単純に取得出来れば残機とボムを後半の難スペルに回すことが出来ますし、抱え落ちしなければその分長く生きられます。

あと、日を置いてのプレイってことでやたら気持ちが落ち着いていたってのが大きいかもしれません。時間を空けて同じことをやると、以前よりも良い結果が出せることがあるのは別にゲームに限ったことではないと思います。実際、記憶とかについても、詰め込んで時間いっぱい使って覚えるよりも間に休憩を挟んで覚えようとする方がより効率的に記憶出来るっていいますしそれと似たような感じかと。

残るはパチュリー装備だけ。アリス装備よりもボムれる回数少ないですが、個人的な使いやすさでは上なので同じ感じでいけたらいいなー。

断続睡眠

2009年11月10日 | 思いつくまま書いた乱文
研究進捗発表が無事終わりました。なんとかなって良かった良かった。

そして検索ワード酷過ぎワロスwww 好きの反対は無関心って言うし、ただの一般学生のブログを名指ししてくれるってのは逆に考えるといいのか。愚痴ばっかりってのは自覚ある上で書いてるからOK。

ちなみにこれでググると以前あったカテゴリである愚痴ばっかり書き連ねた記事に移動するはずですが、ACは新作待ち状態に入ってもうやらなくなったことから、AC4、fA関連で多かったうちのブログカテゴリを先週ぐらいに整理しました。5つか6つぐらいのカテゴリを別カテゴリに移動。


次の帰宅は予定が変更して、多分12月12日になります。修士論文もそろそろ書き始めないとどんどん後が苦しくなるといっても多分11月下旬ぐらいからやべーやべーって言いながらやり始めると思われる。去年と同様11月下旬3連休にある大学祭は出られません。五月祭といい、もう二年も学祭いけてないと寂しいものがある。どんどん部活の縦のつながりが希薄になっているのは正直危機感を感じざるを得ない。

脳筋始動

2009年11月08日 | デモンズソウル
デモンズソウルネタで、前回ダブルブラムドに必要なパラ振り書きまして、実際にやってみました。

SL119
生まれ 神殿騎士
体力35
知力15
頑強72
筋力36
技量12
魔力6
信仰16
運7

よくやってた装備は
ブラックシリーズに
右手ブラムド+5/獣のタリスマン
左手ブラムド+4/木の触媒
一度きりの復活
光の武器
指輪は大力の指輪にしがみつく者の指輪、生身のときはしがみつくのかわりに戦い続ける者の指輪や再生者の指輪を状況に応じて。

ブラムドも他武器と同様に、+5同士とか同じ強化レベルのものでは毒・疫病耐性増えませんのでずらす必要がある。光の武器は魔力6で木の触媒でやると+140しか増えないけれども白べたよりは高いのと見栄えがいい。

結論から言いますと、ダブルブラムドはネタでしかないんですが、大力の指輪外しても問題なくブラムド単品で使えるので、暗銀の盾とかも担げていろいろ応用が利く。ダブルブラムド出来るんだからもちろんダブル塔の盾も出来ます。頑強72の炎防御は正直期待できない。こんなステータス配分でも黒侵入して3人組全滅も出来ましたし、塔3の黒側、ホスト側を再びやっても問題なく勝てました。攻撃力が低めなだけでスーパーアーマー等優秀な大槌モーションというのには変わりないので決して弱武器では無いと思います。グレアクと比較して見かけのリーチがかなり長いというのもある。呪いミルド、呪い竜骨相手でも勝てたあたり結構ブラムドもいいんじゃないかと。まあこっち生身で有利。呪い一回も対人で使ったことないですが魔法天性でもつけて装備してみる?能力不足呪いあんまり好きじゃないですが、かといって能力満たした呪いをわざわざ使う気も起きない。

正直ダブルブラムド用のステータス作っちゃうとブラムド二つ持つ以外は大力外したとしてもマジで頑強が無駄なので困る。侵入して青が使う光ブルブラやレガリアの威力の高さに嫉妬してしまう。ブラムドって完防相手がつらくてつらくて。シングルブラムド用のパラで浮いた頑強を魔力に回せば…狂気の触媒(重量0.5)いけるか。

ブラムドの重量が36で、仮に左手のブラムドを暗銀の盾の重量5に置き換えれば31浮く。装備もブラックでいくなら総重量44.3。2倍の88.6確保するには頑強60あれば装備重量89あるのでOK。従来の頑強72から12浮いて、魔力に+12すれば18となるため、これで狂気光ブラムドやれば計算上は+187される。これまでより魔法攻撃力が+47される形に。こう書くと結構しょぼい…指輪一個空くから攻撃力上げるために仇装備すればいいのか。


これで最黒ツアーやってると黒侵入してくるわけですが、エリア傾向とかもろもろ含めて相手のキャラ傾向が最黒なら1.44倍。仇持ってるとも限らないが、仮に持ってないとしてもそれだけ出るのは前も書きました。さらに、こちらがブラムドもうひとつぶら下げるためだけに頑強72にしていることによるレベル差の実質的緩和っつーかもしかしたら能力的に負けてね?あと、指輪に大力が必須になることによる指輪の数-1。なんか限りなく生身と黒の差がなくなってるような。

ダブルブラムドキャラで適当に青もやりつつ11周目、12周目と一気に2周しましたが(12周目はデーモンの長は残してる)、マルチ3000に近づくにつれ、Sの割合もじわじわ増え、78%台から79.5%まで上がりました。もうすぐで80%になりそうですが、そううまくいくわけもなく…下がることももちろんある。

脳筋って筋力下手に34とか33で止めちゃうからいけないんであって、もっと伸ばしてやればいいと思います。数値上の攻撃力の伸びが悪くなっても、与ダメージの伸びがどうなってるのかっての調べたの見たことないんですが、結構面白い結果になると思います。っつーか魔法剣士とかが魔力に割いているだけのレベルを筋力に回してから初めてエンチャントする必要あるかどうか見るべきであって、勝手に筋力30ちょい程度で止めちゃって火力不足だなんだというのは完全な筋違いだと思う。