tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

桜の絵から山吹の絵へ・・・

2020-04-19 17:16:54 | 床の間

419日(日)

朝から気持ちの良いほど青空が広がっております。

こんな日は、何処かにお出かけ・・・そんな気になりますがじっと我慢です。

山吹の絵

お稽古もなく寂しいお茶室ですので明るくなるように、山吹の絵を掛けました。

大きな軸ですので掛けると迫力を感じます。

山吹

今頃の山道には、山吹が連続して咲いていると思います。

この絵は、茶友が書いたもので、お歳を召され自分のしている総てを辞めると宣言をしてピタッと辞めてしまいました。

その時に、いただいた軸ですが、実に潔いお方です。

賛に「東皇瑞色新」とありますが、箱の中に説明文が入っておりました。

とうこうずいしょくあらたなり「東皇は春の神 花を染めて春の国」こんな風に解説されておりました。

まだまだ、お元気でいらっしゃるようですが、最近は顔を合わせることがなくなってしまいましたの、年賀状だけがお元気のあかしです。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿の葉が嬉しくなるほど・・・

2020-02-22 17:15:29 | 床の間

2月22日(土)

最近の天気予報はよく当たります。

夕方頃にはにわか雨があるという事でしたが、本当にパラパラと降りだしております。

散歩に出ておりましたが、慌てて帰って来ました。

床の間

昨日は自宅でのお稽古でしたが、今日は都合でお休みでした。

昨日生けた花ですが元気です。

アブラチャンと太神楽椿ですが、アブラチャンは満開になってしまいましたが、太神楽は丁度良いところです。

三枚の葉がそろった太神楽椿を見つけた時は、嬉しくなってしまいました。

こういう葉のそろった椿には中々出会うことがありませんから・・・。

河津桜

散歩の途中のお宅に咲いておりましたが、庭に一本だけで咲いておりました。

大木になったらどうするんでしょう・・・。

 

野菜

親しい友人が、自分で栽培した野菜を持って来てくれました。

車でも結構な時間が掛かるのに、わざわざ持って来てくれる気持ちが嬉しく、そして美味しく頂いております。

散歩の途中に顔にポツリと雨が当たってから、自宅まで早かった・・・

濡れずに済みました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生けたあの花はどうしているか・・・

2019-08-20 16:59:21 | 床の間

8月20日(火)

朝から雨が降ったりやんだり、午後には「雷鳴が轟く」・・・こんな表現が当たるような雷様のすさまじい音で家が揺れるようでした。

今日は朝早く家を出て、ストレッチ教室の申し込みに行ってきました。

海上に8時10分頃に着きましたが、すでに150名くらいの人が並んでおりました。

本を持って行き、ゆっくりと番を待ちました。

 5日前の写真

今日の写真

五日前に初めて生けた「ヤブカラシ」ですので、片付けもしないでそっとして置きました。

気になったので今朝お茶室に行って見ると生けたまま元気にしておりました。

さすがに葉が垂れ気味ですが花は健在でした。

繁殖力が強く、根付くと藪も枯らしてしまうという、名前の通り強い花でした。

ピオーネジェリー

三時に頂きました。

大きな葡萄が2個入っておりました。

雷様

雷鳴がなり続けておりましたので、雷様が太鼓を拾ったと思って、この茶碗でお抹茶を頂きました。

飲み干したのが功を奏したのか雷様も静かになりました。

いま、再びお日様が顔をのぞかせております。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大寺長老「華」を掛けて・・・

2019-04-12 17:23:18 | 床の間

4月12日(金)

暖かく静かな一日でした。

今日は自宅でのお稽古でした。

 

床の間

床の間は、「華」という字を大きく書いた軸に、ニシキギの芽だしの枝に紺侘助を生けました。

 

軸は、東大寺平岡定海長老の御筆です。

お道具屋さんが、「この軸は先生のために取って置いた軸です」とか上手い事を言われて購入した軸です。

よくぞ、おだてに乗ったものだと思っておりますが、あの頃は、若かったから・・・

 

花は、紺侘助にニシキギの芽だしです。

さすがに枝ものがなくなって来ましたので、芽吹きの枝を使うようになってしまいました。

侘助ですから、開いた花を使っておりますので、花が落ちるのも時間の問題だと思っておりましたが、お稽古中は何とかもってくれました。

多分、明日は落ちていると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい年を迎えて

2019-01-01 16:21:41 | 床の間
平成31年1月1日(日)

謹賀新年

   
   

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする