4月30日(日)
朝から初夏のようなお天気でした。
今日は自宅で社中の「初風炉の茶事」を行いましたが、帰りの時間を考慮して、諸飾りで11時の席入りで始めました。
床の間
床の間にすべてを飾ってのスタートでした。
初めての試みでしたが、お客様も時間も短く楽だったようです。
軸
軸は、「清淡」南禅寺の柴山全慶老大師の墨蹟です。
花
花は、ホウチャクソウに江戸紫というミヤコワスレを生けました。
昨日の風で花々が大分痛めつけられてしまいましたので、予定していた花ではなかったのですが、まずまずといったところです。
香合
香合は黒柿「鎧櫃」です。
端午の節句に因んだ道具をと考えて組んで見ましたが、中々上手くゆきませんでした。
終わってから、片付け事をしてやっとホットしたところです。
朝から初夏のようなお天気でした。
今日は自宅で社中の「初風炉の茶事」を行いましたが、帰りの時間を考慮して、諸飾りで11時の席入りで始めました。
床の間
床の間にすべてを飾ってのスタートでした。
初めての試みでしたが、お客様も時間も短く楽だったようです。
軸
軸は、「清淡」南禅寺の柴山全慶老大師の墨蹟です。
花
花は、ホウチャクソウに江戸紫というミヤコワスレを生けました。
昨日の風で花々が大分痛めつけられてしまいましたので、予定していた花ではなかったのですが、まずまずといったところです。
香合
香合は黒柿「鎧櫃」です。
端午の節句に因んだ道具をと考えて組んで見ましたが、中々上手くゆきませんでした。
終わってから、片付け事をしてやっとホットしたところです。