tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

お雛様に早蕨で春近し・・

2013-02-16 18:34:45 | 茶の湯
2月16日(土)

朝から冷たい北風が吹きつける寒い一日でした。

今日は朝からお稽古でしたので、準備のため外に出ることがしばしば・・・寒い。

今日みたいに寒い日は、早めに炭をおこしお湯を沸かして用意しておきます。
考えて見れば、昔はこの炉壇の火だけで暖をとっていたのですから、今では考えられない事です。



今週の床の間

軸は「巌松無心風来吟」で、私の好きな禅語です。
そのためか1年の内何度か掛けることがあります。

何を掛けようか?と思案して、軸の保管棚を見ながら考えていると、どうしても好きな軸に手が行ってしまうようです。



早蕨
お菓子屋さんから届いたお菓子は早蕨でした。

割って口に入れるとほんのりと柚子の味がする美味しい饅頭でした。

先週も饅頭だったような気がしましたが、お菓子の種類はお任せですので文句は言いません。毎週届けていただけるだけで助かっておりますから・・・。



お雛様の茶碗

少し早めですが、今週からお雛様の茶碗を出しました。

2種類のお雛様を出してありますが、使い方は偏っているような気がいたしますが・・・。

こうして今週のお稽古が終りました。
皆さん、一緒に始めて、一緒に終わり、挨拶をして一緒に帰ってゆきます。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お茶室を知らないと・・・ | トップ | 結界は無くてはならない・・・ »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tyako555)
2013-07-12 14:49:05
moldova newsさん

楽しんでいただけるように、もっと和の世界を書いて見たいと思います。

ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。