3月6日(金)啓蟄
暖かな一日でした。
風が無いのが一番暖かさを感じさせてくれます。
啓蟄の今日は、自宅でのお稽古でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/35/a3aaf1fc73bb035843555b37515ac0e6.jpg)
釣釜
3月は釣釜という事で、皆さん戸惑ったかもしれませんが、楽しそうにお稽古をしておりました。
ゆらゆらとしておりましので、蓋を取ったり、柄杓を掛けたりすると時は、心もとない感じですが、それはそれで楽しんでもらえればと思っております。
しかし、3、11の震災は、この釣釜のお稽古の真っ最中でしたので、このお稽古が始まると、あの日の事を鮮明に思い出します。
釣ってある釜が、炉壇にゴトンゴトンとぶつかり、本当に怖い思いをいたしました。
花
花はキブシと春蜀光椿です。
このキブシですが、知り合いがドライブに出かけた帰りに採って来てくれました。
陽だまりのところにあったそうで、もう直ぐに咲きそうです。
キブシ(木五倍子)は、キブシ科キブシ属に属する雌雄異株の落葉低木で、別名、キフジとも云われております。
我が家のキブシはまだまだ先のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7c/a0bc236c121db1fceedbd855f0cd265a.jpg)
松の菰
去年のものです。忘れてしまいました。
今日は啓蟄だそうですので、松の菰を取らなければ・・・
こんな事を思っておりますが、明日になるとバタバタとして忘れてしまいそうです。
忘れると、せっかく菰の中に集まった虫たちが、また木に登ってしまいます。
忘れないように・・・
暖かな一日でした。
風が無いのが一番暖かさを感じさせてくれます。
啓蟄の今日は、自宅でのお稽古でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/35/a3aaf1fc73bb035843555b37515ac0e6.jpg)
釣釜
3月は釣釜という事で、皆さん戸惑ったかもしれませんが、楽しそうにお稽古をしておりました。
ゆらゆらとしておりましので、蓋を取ったり、柄杓を掛けたりすると時は、心もとない感じですが、それはそれで楽しんでもらえればと思っております。
しかし、3、11の震災は、この釣釜のお稽古の真っ最中でしたので、このお稽古が始まると、あの日の事を鮮明に思い出します。
釣ってある釜が、炉壇にゴトンゴトンとぶつかり、本当に怖い思いをいたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8f/93f227334868c9ec57a926b42307f391.jpg)
花
花はキブシと春蜀光椿です。
このキブシですが、知り合いがドライブに出かけた帰りに採って来てくれました。
陽だまりのところにあったそうで、もう直ぐに咲きそうです。
キブシ(木五倍子)は、キブシ科キブシ属に属する雌雄異株の落葉低木で、別名、キフジとも云われております。
我が家のキブシはまだまだ先のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7c/a0bc236c121db1fceedbd855f0cd265a.jpg)
松の菰
去年のものです。忘れてしまいました。
今日は啓蟄だそうですので、松の菰を取らなければ・・・
こんな事を思っておりますが、明日になるとバタバタとして忘れてしまいそうです。
忘れると、せっかく菰の中に集まった虫たちが、また木に登ってしまいます。
忘れないように・・・