tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

初茶会は及台子で・・・

2019-01-06 16:49:02 | 茶会
1月6日(日)小寒
寒い日が続いております。
今日は社中揃っての初茶会でした。

   
   及台子

及台子は、科挙合格者がくぐる門に似ている事から名付けられたといわれております。
社中に大学受験者がおりますので、何とか希望する大學へ入ってもらいたいと・・・ささやかな応援です。

   
   お弁当

今年は暮れから忙しかったもので、近くの料理屋さんにお願いしてお弁当を届けてもらいました。
ずっと、料理を作っておりましたから、こんなに楽な初茶会は初めてです。

   
   煮物椀

料理屋さんの煮物椀です。
来年はどうしよう・・・今から考えてしまいます。

楽を始めると、何だか自分が自分でなくなってしまうような気がしております。
何はともあれ、初茶会も無事に終わりました。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 道具の取り合わせも・・・ | トップ | 初茶会の道具の取り合わせは... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本日は (中田)
2019-01-06 19:06:13
本日はありがとうございました。台子のお点前は初めて拝見したので新春から凛々しい気持ちになりました。
及台子、縁起が良いものなんですね~(「及第点」が科挙から来ているのも初めて知りました)
返信する
及台子 (tyako)
2019-01-06 20:34:41
中田さま
今日はお疲れ様でした。
早く台子のお点前が出来るようになるといいですね。

お正月から勉強ができて良かったですね。
お稽古は、「一歩一歩 又一歩」です。
今年も一緒に頑張ってお稽古して行きましょう。
ありがとうございました。
返信する
ありがとうございました (やまゆり)
2019-01-06 20:42:11
本日はお世話になりました。
1年ぶりのお茶事、とても楽しく過ごさせていただきました。ありがとうございました。
昨年はお稽古をお休みすることが多くありましたが、今年はその分も頑張ろうと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
返信する
無理をしないで (tyako)
2019-01-07 09:39:37
やまゆりさま
病み上がりで疲れたでしょう?
楽しんで頂けて嬉しいです

気持ちは解りますが、まずは体をしっかり元に戻す事です。体が元気になれば気持ちも穏やかになります。

一緒に楽しくお茶をして行きましょう。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。