5月9日(火)
昨日の強い風が嘘のように静かな一日でした。
今日は大學へ行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/43/f2cf1af689d8b07c88b524b22cb5d179.jpg)
切り柄杓
四年生です。
就職活動の合間にお稽古に来ましたが、三年間休むことなくお稽古をしておりましたから、久し振りのお稽古でしたが、滞る事無く、いつものように落ち着いたお点前をしておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/48/e388cc268142734432c9ea86227440f4.jpg)
拝見
拝見が終わりました。
お棗を取り左の掌に取り込み、茶杓を取っておわりになりますが、緊張した面持ちで立ち上がっております。
若い子達が緊張し続けて、お稽古をしている姿は、見ていても清々しいものがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c3/7e866d4f18afd510297665e53f820ba7.jpg)
お菓子
三時に出してくれました。
「岩根躑躅」だと思います。
炉から風炉に変わり最初でしたので、私の方が戸惑っておりました。
それでも、お稽古の緊張感は良いですね・・・
昨日の強い風が嘘のように静かな一日でした。
今日は大學へ行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/43/f2cf1af689d8b07c88b524b22cb5d179.jpg)
切り柄杓
四年生です。
就職活動の合間にお稽古に来ましたが、三年間休むことなくお稽古をしておりましたから、久し振りのお稽古でしたが、滞る事無く、いつものように落ち着いたお点前をしておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/48/e388cc268142734432c9ea86227440f4.jpg)
拝見
拝見が終わりました。
お棗を取り左の掌に取り込み、茶杓を取っておわりになりますが、緊張した面持ちで立ち上がっております。
若い子達が緊張し続けて、お稽古をしている姿は、見ていても清々しいものがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c3/7e866d4f18afd510297665e53f820ba7.jpg)
お菓子
三時に出してくれました。
「岩根躑躅」だと思います。
炉から風炉に変わり最初でしたので、私の方が戸惑っておりました。
それでも、お稽古の緊張感は良いですね・・・