「水口夏祭り」でした。
筆者は行ってませんが、祭りの様子はききました。
なんといっても圧巻は“45分間続く1,500発の花火!!”
言っちゃなんだけど上野で上がる花火は昔から「休憩」が入りますよね、しょぼしょぼと上がっては、休み、また少し上がっては、休み・・・
水口の花火は、ともかく45分間=1,500発、休みなく続くそうです、そんな花火、見てみたかった。
今年も上野で花火が上がるそうですが、50発です。(JC主催)しかも寄付集めに必死!だとか…そのエネルギーを、もっと違う形で表現してもいいのではないかな?と思うのは筆者だけでしょうか。
もうひとつ、特筆はいわゆる「屋台」が出ないこと。
地元の人たちがすべて自分たちで「縁日」をするわけです。(もちろん「交通整理」も「ごみ掃除」も自分たちでします)
自分たちの祭りは自分たちの手で!というお話でした。
おまけ
『夏祭りセレモニーに恒例で参加するのは元大関増位山(三保ヶ関親方)率いる大相撲三保ヶ関部屋。水口夏まつり終了後水口で約10日間の合宿』をするそうです。(相撲ファンは必見かも)
筆者は行ってませんが、祭りの様子はききました。
なんといっても圧巻は“45分間続く1,500発の花火!!”
言っちゃなんだけど上野で上がる花火は昔から「休憩」が入りますよね、しょぼしょぼと上がっては、休み、また少し上がっては、休み・・・
水口の花火は、ともかく45分間=1,500発、休みなく続くそうです、そんな花火、見てみたかった。
今年も上野で花火が上がるそうですが、50発です。(JC主催)しかも寄付集めに必死!だとか…そのエネルギーを、もっと違う形で表現してもいいのではないかな?と思うのは筆者だけでしょうか。
もうひとつ、特筆はいわゆる「屋台」が出ないこと。
地元の人たちがすべて自分たちで「縁日」をするわけです。(もちろん「交通整理」も「ごみ掃除」も自分たちでします)
自分たちの祭りは自分たちの手で!というお話でした。
おまけ
『夏祭りセレモニーに恒例で参加するのは元大関増位山(三保ヶ関親方)率いる大相撲三保ヶ関部屋。水口夏まつり終了後水口で約10日間の合宿』をするそうです。(相撲ファンは必見かも)