伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

タカラモノイチ チラシレキ

2011-02-04 18:59:56 | タカラモノイチ通信
そうそう、大事な

「伊賀上野・城下町のおひなさん」開幕

そして2月5日(土)は、恒例シンテンチにてタカラモノイチ!!


なんとなく、過去チラシ変遷を辿ってた・・・


昨年の春~チラシ



「ワタシのタカラモノイチ 2周年!!」

記念チラシ




表 ↓

裏 ↑
昨年の秋~

プロの手によると、どれもこれも洗練されてカッコイイ・・・(最新版はまたいずれ掲載予定)




ところで、

始めて2年目、まだまだつたない“お手製”チラシでした(笑)。
チラシ過去の旅・・・


ただね、始めた頃は「今度はどんなもんが出店されるのん?」
「○○屋さんは、来てくれるのかな?」とはよく聞かれました。
気持ちとしては「スーパーマーケット風チラシ」を心がけてた、どんなお店に出店していただけるのか確認してからチラシを作ってた。
だから、いっつもギリギリにしか刷れなくて、「もっと早よぉチラシ出して」って言われたこともある(チラシを作るだけが仕事じゃないのよ~~って怒りながら作ったこともあるけど(笑))…何もかもが今では、楽しい想い出。

明日は、“今年初の新天地でタカラモノイチ”です。

初回から21回続きました「足湯出張」は、今回からありません、あしからず。
長い間お世話になりました


上野西部地区のこどもたち~っ スケートに行こう!!よ

2011-02-04 00:26:09 | スポーツを楽しみましょう!
上野西部地区住民自治協議会健康の駅長・上野西部公民館共催のおしらせ


地域の大人たちは子どもたちが愉しんでくれるならと、参加費の補助をしてくれます。
ほんとは親御さんも一緒に滑っていただきたいところですが、止む無くお子さんだけの参加もあるかと思います。
でも、大丈夫です、ちゃんと地域の大人がしっかと見守りますので、どんどん参加申込みしちゃってくださいな~~


冬の恒例行事として何年目を迎えるんでしょう、きっと数年は続いていると思われる・・・
(私事ですが残念ながら昨年は体調不良につきお世話役できませんでした、)でも今年は大丈夫

2009年のスケート教室その①  その②

お世話役参加の大人たちも大募集

もう、三重県ではここだけです、スケート場が存在するんは・・・