goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なる自由人

長距離出張にカコつけてサボっているリーマンです^^;
改め仕事のエリアにカコつけて鉄をやっているリーマンです^^;;

惰性な2198日目 いがわ?いかわ??

2024年03月27日 | ローカル私鉄

少し前からはまっていた井川線の工臨です。

正直時期さえ合えばかなりの頻度で走っているので運が良ければ撮影はできるネタです。

ただ・・・撮影地が思ったより無い。というか道が通じてないのでどうやっていくの?

的なネタです。

今回も廃道 おそらく昔は集落があったみたいな場所があったのでそこへの通じる道を

テクテク歩きながら現地

送り込みをまずは一発 貨物側が黒いのでどうにも同化しちゃって

すぐに資材?人?をおろして帰ってくるので日本でも有数の秘境 尾盛駅へ

ここもわずかながら集落があり人がいた形跡がちらほらと・・・

結構廃墟マニアの気持ちは分かりますね・・・ただチキンなので一人だとちょっと怖くてダメかも(笑)

その後は定期列車につなげるので追いかけて

なんていうのかPPでもないし重連でもないし・・・表現が分からない

とにかく前後に釜が付いているのは珍しいので

その後はアプトで一応スナップも

最後は川根両国で積み下ろしか、積み込みか忘れましたが側線に置くのでそれを見に

ここの箱乗りみたいなのは何度で見ても面白い

乗りながら手旗信号

さしづめ移動有人型信号機?

終わった後は桜が咲いていたので南海と絡めて

続行でSLも来るので

この頃は大井川も千頭まで普通に運転していたし、SLも平日に動いていて撮影対象が

それなりにありましたが、異常気象によるものも大きいとは思いますが災害に見舞われて

一気に勢いは落ちてきましたね。

ただ、客観的にみて、金稼ぎにと集客にだけフォーカスしすぎて大事な部分への投資が

怠ったことが一つの原因なようにも思えます。

原資がなければ保守に限りがあるのも事実ですが、やたら車両を受け入れたりとかそのために

古い車両を解体やら線路メンテナンスする投資ができるのであれば既設の本線にしっかり投資

していればここまでにならなかった気がします。

実際井川線ではちょいちょい落石やら崩落やら色々おきてますが、写真の通りこまめに保守を

行ってるのでそこまで大事になるケースはほとんどありません。

いすみ叱りここしかり投資先というのは何事も大事なのかなと


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 惰性な2197日目 お手軽に ... | トップ | 惰性な2199日目 ここも過去... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ローカル私鉄」カテゴリの最新記事